吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

投資信託を使った低コストインデックス投資/パッシブ投資(バイ&ホールドの国際分散投資)で資産形成を行っている一般サラリーマンの吊られた男が、主に投資やお金のことについて語るブログ。時々、投資やお金以外の話もします。



配当

吊ら男の企業型確定拠出年金の運用状況

ohwakudani

さて,先日に自社株の話を書きました(自社株の配当が年間10万円水準まで増えてきた)。これは,参考にする前に,投資ブロガーの資産公開範囲を気にしようで書いたリスク資産の中で,四半期の資産運用報告の外で運用しているリスク資産です。
参考にする前に,投資ブロガーの資産公開範囲を気にしようのリスク資産の「*その他」に該当します。
吊られた男 吊ら男 資産


同じその他に入っている 確定型確定拠出年金の状況

その他の一部である自社株の話をしたついでなので,今の勤務先で加入している企業型確定拠出年金の運用状況についても簡単に触れておきます。
続きを読む







自社株の配当が年間10万円水準まで増えてきた



本日は私のサテライト投資の一部である勤務先の持株会について書いてみます。

私は勤務先の持株会に入って,勤務先の株を買っています。2010年からの加入なので,そろそろ7年になります。

7年間の積立で元本が168万円+奨励金

7年×12ヶ月=84回の積立です。
毎回2万円なので168万円の元本です。
ここに会社から出る奨励金分が加わっており,塵も積もれば何とやらでそれなりの額になっています。


続きを読む



各インデックスファンドのベンチマークは配当込み?配当除く?




※2年ほど前に書いた多くのインデックスファンドの成績はベンチマークを上回るの続編です


TOPIXに連動を目指すインデックスファンド

このように、インデックスファンドはあるインデックスに連動するように運用するファンドです。
ところが、同じ指数に連動するはずのインデックスファンドの運用報告書などを見ると、ベンチマークとファンドのパフォーマンス比較で不思議な光景を見ることがあります。

2つのファンドのパフォーマンスを直接比較するとほとんどリターンに差はないのに、片方はベンチマークを定常的にアウトパフォームしており、片方は定常的にアンダーパフォームしていることです。
その理由は、そのインデックスファンドが運用報告書などで用いているベンチマークが配当込みの指数か配当を除く指数かの違いです。

そこで、少し気になったので各種インデックスファンドシリーズから株式インデックスに連動するインデックスファンドのベンチマークが配当込みか配当除くなのかを調べてみました。
続きを読む



シーゲル先生、株式投資における配当の占める割合は大きいのですか?

株式投資の未来

ジェレミー・シーゲル氏の著書で投資関連本の名著の1冊です。



その中で、1871年〜2003年という超長期においてインフレ調整後の株式リターンの97%は配当再投資が生み出してキャピタルゲインは3%だという、話があります。

しかし、これには「ちょっと言い過ぎじゃないか?本当なの?」という疑問もあり、確認のために簡易シミュレーションをしてみました。続きを読む



株式指数の「配当込み」と「配当無し」は別物

【問題】
2011年10月末までの30年間で円建のS&P500(配当無し)は3.44倍になりました。
では、同じ2011年10月末までの30年間でS&P500の配当込み指数はどうなっているでしょう?



株式パフォーマンスを見るときなどに、株式指数を参照することがあります。しかし、この時には注意が必要です。一般的にニュースや株価情報サイトで公表されている指数は配当無しです。

しかし、実際の株では配当があります。個別株をやっている人であれば、各銘柄から配当をもらうこともあるでしょう。
この配当金、短期間でみると大したものではないように見えるかもしれません。ある銘柄の1年間の株価変動は軽く数十%になります。株価指数であっても数十%の上下はざらです。
一方、配当は株価から見て数%というレベルであり、1年間の損益などを考えるときには影響は小さいとも言えます。
しかし、この小さい配当がバカにできません。


【最初の問題の回答】
SP500配当無

SP500配当込

なんと、S&P500の配当込指数は7.61倍になります。
 ・配当無し指数: 100⇒344 (+244%)
 ・配当込み指数: 100⇒761 (+661%)

同じ30年という期間にもかかわらず、これだけのパフォーマンスの違いになります。



私の著書 - ズボラ投資
「毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資」
連絡先
私への連絡は下記メールアドレスまでお願いします
tsurao@gmail.com

tsuraolife_banner_s

follow us in feedly

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ


Recent Comments
ブログ内記事検索
PR
お勧め銀行・証券会社
■証券会社■
○SBI証券

○セゾン投信


■銀行■
○住信SBIネット銀行


■401k(確定拠出年金)■
○SBI証券
タグ
Archives