吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

投資信託を使った低コストインデックス投資/パッシブ投資(バイ&ホールドの国際分散投資)で資産形成を行っている一般サラリーマンの吊られた男が、主に投資やお金のことについて語るブログ。時々、投資やお金以外の話もします。



資産倍増プロジェクト

資産倍増プロジェクト 追加ファンド第2弾の追加情報

資産倍増プロジェクトで追加ファンド第2弾と決まった3ファンドの追加情報がありました。

期待値は低かったのですが、いい意味で期待を裏切ってくれました
特に注目はネット証券専用ファンドシリーズAR国内バリュー株式ファンド(サムライバリュー)です。


●AR国内バリュー株式ファンド(サムライバリュー)
・申込手数料: ノーロード
・信託報酬: 1.2915%(税込)
・信託財産留保額: 0.05% (解約時)
・決算: 年1回 (7月22日)

運用方針は「わが国の株式と株価指数先物取引を組み合わせた運用により絶対収益の獲得を目指します。わが国の中小型バリュー株式を主要投資対象とします。」とのことです。
具体的には「わが国の株式を買建てると同時に、株価指数先物(TOPIX先物等)の売建てを積極的に活用し、株式実質組入比率(現物株式と株価指数先物の合計の組入比率)を、原則として0%から20%の範囲内でコントロールします。」という記述があります。

非常に面白い試みです。
特定銘柄を購入して同額分マーケット(TOPIX先物等)を売るということは、アルファを狙ったマーケットニュートラル戦略ということでしょう。
ヘッジファンドの運用スタイルのうちてベータを取り除いてアルファを狙う戦略には興味があります。また、その戦略がここまでシンプルに書かれているファンドも多くありません。

「日本にだっていい会社はある。しかし、全体的に日本株マーケットが下がってしまうとそのいい会社の株まで下がってしまうから日本株には投資しづらい。」という人が、コストに納得できて、銘柄選定代理人たるファンドマネージャに銘柄発掘をお願いできると思えば、投資先として検討して良いファンドでしょう。


他2つのファンド

●野村グローバル・ロング・ショート
・申込手数料: ノーロード
・信託報酬: 1.6275%(税込) + 成功報酬(ハイウォーターマーク超過分の20%)
・信託財産留保額: 0.1% (解約時)
・決算: 年1回 (3月5日)

主として内外の短期有価証券に投資し安定した収益の確保を目指すとともに、世界主要国の有価証券先物取引等および為替予約取引等の積極的な活用により、日本円の短期金利水準を上回る収益の獲得を目指して積極的な運用を行なう」という運用方針で、主に「グローバル・アセット・モデル・ファンド マザーファンド」に投資するファミリーファンド形式とのことです。

グローバル・アセット・モデル・ファンド マザーファンドを使ったファミリーファンドとしては、すでに「野村ファンドラップ オルタナティブ グローバル・アセット・モデル」「野村グローバル・アセット・モデル・ファンド(野村SMA向け)」などがありますので、この一般販売というイメージでとらえておけばよさそうです。
  ※野村ファンドラップ オルタナティブ グローバル・アセット・モデルはマザーファンドへの投資割合が60%弱
  ※野村グローバル・アセット・モデル・ファンド(野村SMA向け)はマザーファンドへの投資割合が90%超

なお、EDINETによると「外貨についてはネット・ポジションを円換算した額がマザーファンド純資産総額の±60%以内となるように、相対的な評価によるロング・ショート・ポジションを構築します。」とあるので、前者の野村ファンドラップ オルタナティブ グローバル・アセット・モデルが参考になりそうです。


●アジア新興国株式インデックス
・申込手数料: ノーロード
・信託報酬: 0.6825%(税込)
・信託財産留保額: 0.3% (解約時)
・決算: 年1回 (11月10日)

MSCIエマージング・マーケット・アジア・インデックス(円換算ベース)に連動する投資成果を目指すインデックスファンド」とのことです。
このファンドはアジアの新興国株式を対象としたインデックスファンドということもあり、極めてシンプルです。
コストは0.6825%と新興国インデックスファンドとしてはかなり安い部類に入るでしょう。
ただし、比較されるライバルになりそうなeMAXIS新興国株式の信託報酬が0.63%なので、コストで訴求することは厳しそうです。
21世紀はアジアの世紀と捉えて、アジアへ重点投資したい人向けのファンドでしょうか。(ブラジルは過去の事例からも信用ならない、東欧はEUとの道づれで期待できない・・・と考えるなら有り)







資産倍増プロジェクトは積極的に人による営業をやってはいかがだろうか?

さて、いろいろと批判をしている資産倍増プロジェクトネタです。 (追加専用ファンドは後日)

「投信におけるネット証券のシェアを高めることで、利益が出るようになるのだから、まずは売れ筋商品を提供することは間違いではない・・・」と中の方が主張しており、ここが批判のポイントにもなっています。

しかし、このエントリーではその善し悪しではなくネット証券のシェアを高める方法を考えてみます。


「人を雇って、ネット証券会社で投信を買うように営業すればいいんじゃね?」

これが1つの案です。
ネット証券=実店舗を持たないというイメージがありますが、SBI証券のように店舗を設けている事例もあります。人を雇って営業をしていけないわけではありません。

このネット証券の営業は、投資信託の購入を勧めるだけの対面型の営業と違い、ネットで投資信託を買うことのメリットも強くアピールします。
インターネット取引のメリットはコストだけではありません。わざわざ店に足を運んだり電話したりせずに、インターネットの少しの操作で売買できます。私のようなネット取引ユーザがネットを使うのはコストが安いだけが理由ではありません。手続きの簡単さは大きなメリットです。
高齢者になるとインターネットアレルギーの人もいるかもしれませんが、団塊の世代は仕事でPCも使っており、十分にネットになじんでいる世代です。また最近はスマートフォンを使ったりもしています。インターネット取引のメリットを理解できる素養をもった潜在的顧客は十分にいます。
何でしたら、営業ではパソコンの前で優しく操作説明を教えてあげてもいいでしょう。初めての取引の時は隣に座って投資信託購入の操作を手取り教えてあげてはいかがでしょうか。

この方法は初期コストはかかります。しかし、ネット取引の便利さを知ってくれれば、後はインターネットで取引をしてくれるようになる顧客が何割かいるでしょう。彼らへの継続的な営業コストは不要になります。
この案で成功するかは全く分かりませんが、シェアをとりたいのであれば、このような案はいかがでしょうか?

単純にファンドを投入してなんとなくイベントをやっているだけではシェアを奪うことは容易ではないと思います。



資産倍増プロジェクトで本気を見たい

資産倍増プロジェクトが世に送り出すファンドに対しては厳しい声が多く浴びせられています。
資金を集めたいという割には、「新興株をレアルヘッジ」のように狙いがよく分からないファンドやコストでの訴求ポイントも無いファンドが多くイマイチです。

本気で資金を集めたいのであれば、本気のファンドを投入してはいかがでしょうか?

運用側の声が強くネット証券は立場が弱いというのであれば、ネット証券系の資産運用会社が本気のファンドを作ってはいかがでしょうか?SBI証券はSBIアセットマネジメントがあります。

日経ビジネスにはSBIホールディングスCEOの北尾吉孝氏のインタビュー記事が掲載されていました。その中で興味を引いたのは対中国の話で、温家宝首相の息子がファンドマネージャをしていたファンドの件がありました。
資産倍増倍増プロジェクトにもこういうファンドを投入できませんかね?

結果として儲かるかどうかは分かりませんが、温家宝の息子がいるプライベートエクイティのヘッジファンドなんて魅力的な響きです。ヘッジファンドならファンドを持ってくると良いのではないでしょうか。
資産が倍増しそうな響きがありませんか?

こういう特徴が際立ったファンドを投入できないのでしょうか。

タイプは違いますが、セゾン投信のセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドがあります。
インデックスファンドのバランスファンドですが、バンガードのファンドを日本に引っ張ってきたという特徴があります。(提供されたバンガードのファンドは資産残高が増えたら信託報酬も低減されました)
 

セゾン投信というマイナーな投信会社専用ファンドですが、「1ヶ月で12億円強、3ヶ月で33億円強」を集めています。

本日時点(10/9)の3つの資産倍増プロジェクト専用ファンドの純資産総額は以下の通りです。
 ・日本応援株ファンド : 5.10億円 (7月11日設定)
 ・新興国中小型株ファンド : 7.66億円 (7月22日設定)
 ・新興市場日本株 レアル型 : 4.79億円 (7月29日設定)

どのファンドも2ヶ月以上の運用期間が経過しましたが、3ファンド合わせた純資産総額は17億円弱です。(日本応援株ファンドは約3か月)

最近の相場が良くないので運用損が出ているというエクスキューズもあるでしょう。
しかし、「SBI証券+楽天証券+マネックス証券+カブドットコム証券 vs セゾン投信」で、設立当初のセゾン投信1社の方が販売力が強かったということはありえません。
明らかにファンドの魅力で資産倍増プロジェクトのファンドはセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドに負けています。

「ネット証券のシェアを高めなければならないから、今は資産が集まりにくいインデックスファンドなんて提供しても・・・」とプロジェクト関係者は言っていましたが、そんなお題目の元に提供された3ファンド集めてもインデックスバランスファンド1本に完敗しているのが事実です。

誰もが対面型販売から顧客を奪うことが簡単でないことは承知しています。問題はアクションを起こす時に「言い訳をしつつ、ちょっとしたアクションを起こすだけ」か「本気を見せてみるか」のどちらかです。やる前から失敗することが分かっていて如何に損をしないかを考えたアクションでは突破できるわけもありません。そのようなスタンスでやるのであれば、やらない方がましでしょう。

失敗してもいいのです。ただし、それは「本気でやった場合に限るよ。本気の失敗には価値がある」 (by 南波六太@宇宙兄弟)です。

ダメファンドさえ野村の営業力があれば数百億円を集められることは証明されています。営業力でファンドを売ることもできます。
セゾン投信で3ヶ月で33億円強(1ファンド)です。営業力が皆無の証券会社でも売れないはずの低コストインデックスファンドで33億円を集めることができます。
ネット証券4社の本気を見せて欲しい。



資産倍増プロジェクトの追加ファンドで気になる点

資産倍増プロジェクト専用投信の追加3ファンドが決定』で資産倍増プロジェクトの追加3ファンドに触れました。

その3ファンドについて特別な期待感はありませんが、それぞれのファンドで気になるポイントをいくつか。

●アジア新興国株式を投資対象としたインデックス型投資信託 (住信AM)
細かい興味ですが、対象インデックスは何か(MSCI EM Asia?)?
また、TAMを持つ住信AMが設定してくる信託報酬はいくらか?

●ロング・ショート戦略による絶対リターン追求型投資信託 (野村AM)
野村AMが参戦してくる意味です。野村AMがネット証券4社プロジェクトに参戦してくることはただファンドを提供する以外の意図があると思うのは考えすぎでしょうか?

●国内株式を投資対象としたバリュー型投資信託 (みずほ投信)
既存のみずほが出しているバリュー型投資信託と何が違うのか?
変わらないのであれば残念なことになりそうです。



資産倍増プロジェクト専用投信の追加3ファンドが決定

少し影が薄くなりつつある資産倍増プロジェクト
その4社専用の投資信託に追加される3ファンドが決定しました。(資産倍増プロジェクトの発表)

ネットで投資信託情報を集める人たちはほとんど期待していないであろう資産倍増プロジェクトの専用投信ですが、一応チェックです。 (第一弾の時は期待は大きかったんですが・・・もはや投資ブログで取り上げる人すら稀になってしまいました)


・アジア新興国株式を投資対象としたインデックス型投資信託
 (運用会社)住信アセットマネジメント株式会社
・ロング・ショート戦略による絶対リターン追求型投資信託
 (運用会社)野村アセットマネジメント株式会社
・国内株式を投資対象としたバリュー型投資信託
 (運用会社)みずほ投信投資顧問株式会社

インデックスファンドと絶対リターン追求ファンドが初登場です。
インデックスファンドがSTAMシリーズの住信AMで、絶対リターン追求が野村AMというところに妙な納得感があります。

詳細は有価証券届出書が出てからになりますが、どんなファンドになるのでしょうか。



私の著書 - ズボラ投資
「毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資」
連絡先
私への連絡は下記メールアドレスまでお願いします
tsurao@gmail.com

tsuraolife_banner_s

follow us in feedly

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ


Recent Comments
ブログ内記事検索
PR
お勧め銀行・証券会社
■証券会社■
○SBI証券

○セゾン投信


■銀行■
○住信SBIネット銀行


■401k(確定拠出年金)■
○SBI証券
タグ
Archives