吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

投資信託を使った低コストインデックス投資/パッシブ投資(バイ&ホールドの国際分散投資)で資産形成を行っている一般サラリーマンの吊られた男が、主に投資やお金のことについて語るブログ。時々、投資やお金以外の話もします。



証券会社

「投資信託で46%の人が損」「家計の保有投信残高大幅訂正」に思うデータの読み方

adventure
投資信託に関して最近2つの面白いデータの話がありました。

1つは投資家の多くが投資信託で損を抱えているという話です。

銀行の投資信託、46%の個人が「損」 金融庁問題提起 (朝日新聞)
金融庁が主要行9行と地方銀行20行の窓口で投信を買った客全員の今年3月末と購入時の投信の評価額を比べた。顧客が払う手数料も引き、実質的な「手取り」を試算すると、46%の人の運用損益がマイナスで、損をしていたという。購入した時期にもよるが、株価が上昇基調で比較的「損をしにくい」環境のなかで、比較的多くの人が損をしていたことになる。


もう1つは実は家計が保有する投資信託の残高が33兆円も過大に計算されていたというニュースです。

日銀、33兆円も下方修正 家計の投信保有残高 (日経新聞)
 日銀は6月27日に1〜3月期の資金循環統計を発表した。目を引いたのは家計が保有する投資信託の残高だ。3月末時点で73兆円強と、3カ月前に発表した昨年12月末時点の残高(109兆円)から36兆円も減少した。個人が売却したり、運用成績が急速に悪化したりしたせいではない。「新たな基礎資料等を採用し、部門別の残高を精緻化した」(日銀)ためだという。

これらに関してはいくつかのブログやニュースでも取り上げられています。内容への解説はそちらへお任せしますが,この2つのニュースを聞いて面白いと思ったのはデータの見方です。

続きを読む







証券会社のシステム障害も投資のリスクファクター

5月22日の日経平均大幅安があったせいか、23日朝は証券会社へのアクセスが増えたようです。

TwitterのTimelineの情報ですが、SBI証券ではサイトにログインしにくくなったり、コールセンターに電話してもつながらない事態になっていたようです。

私は放置のBuy&Holdなので関係ありませんでしたが、トレードスタイルの人に取ってはこれはリスクでしょう。仮に5月22日に持ち越していて23日朝に決済を考えていたがシステムにアクセスできずにずるずる…なんてケースも考えられました。

今回に限らず、システム障害などは常に起こりえます。短期で売買するスタイルの場合、取引システムのAvailabilityは非常に重要になってきます。

取引スタイルによって、システムAvailabilityの重要性は変わってきますが、これを投資リスクの1ファクターとして考慮しておいた方がよさそうです。



資産運用を始めたいなら住信SBIネット銀行&SBI証券がまずは有力候補

資産運用を始めるには、いろいろやることがあります。そのうちの一つとして金融機関等への口座開設があります。銀行にしても証券会社にしてもFX業者にしてもいろいろありますが、まずは口座を開くなら住信SBIネット銀行&SBI証券でしょう。


●銀行
まず、資金管理の基本となるのは預金口座であり、銀行の領分です。その中で銀行を選ぶとすれば、住信SBIネット銀行が最有力です。

ハイブリッド預金、定期預金等、基本的な預金金利は他行と比較しても高めの水準で魅力です。
セブン銀行のATMで手数料無料という利便性も外せません。一部カバーされていない地域もありますがセブンイレブンは国内で14000店舗以上あります。セブンイレブンであれば早朝でも深夜でも利用可能です。
手数料もセブン銀行のATMでは何回預入/引出をしても無料です。他のコンビニでも月に3回までは無料であり、非常に便利です。
他行への振り込みも月3回まで無料です。


●証券会社
証券会社で1社選ぶならSBI証券は有力です。

 ・株式取引手数料は業界最低水準(SBI証券より条件が良いところもある)
 ・多種多様な投資信託を取り扱い
 ・海外株式/ETFの取り扱いもある

SBI証券は基本的なサービスが揃っています。そして、常にトップとは限りませんが商品取り扱い数や手数料では最良水準です。
また住信SBIネット銀行の魅力はSBI証券とのハイブリッド預金による連携です。
通常は証券会社で株や投信や債券を買う時には証券会社に入金してMRFを買い付ける必要があります。この証券会社の口座に購入時には入金→商品買付、売却時には商品売却→証券会社の口座から引出という手間がかかります。
しかし、住信SBIネット銀行のハイブリッド預金はそのままSBI証券での商品買い付けに利用できます。これは細かいようでかなり便利です。



資産運用のための金融機関はいろいろありますが、私のお勧めは住信SBIネット銀行+SBI証券です。
 

※SBI証券や住信SBIネット銀行の関係者ではありません
※FACTA等で騒がれているようなSBIグループの経営問題には触れません



顧客満足度は、三井住友銀行、野村證券、住信SBIネット銀行、SBI証券が各分野で1位

J.D. Powerが7月12日に「2012年日本投資サービス顧客満足度調査」の結果を発表しています。
プレスリリース

これによると各部門の1位は以下の通りです。
 ・対面銀行部門 : 三井住友銀行
 ・対面証券部門 : 野村證券
 ・新形態銀行 : 住信SBIネット銀行
 ・ネット証券 : SBI証券

対面-ネット/銀行-証券で分けたランキングはプレスリリースに書かれていますが、以下の3つを作ってみました。
 (1)銀行全体
 (2)証券全体
 (3)全部

rank_bank

rank_shouken

rank_all

最後を見ると一目瞭然ですが、上位はネット銀行/証券が独占です。

対面型では三井住友の542点が最高で、これは全てのネット証券/ネットバンクに負けています。(J.D. Powerの区分では新生銀行/シティバンク銀行が住信SBIネット銀行やソニー銀行などと同じ「新形態銀行」となっており、この区分で対面銀行/証券に負けているのはシティバンク銀行のみ)

銀行・証券会社の投資サービスに対する顧客満足度は業界全体として低く、特に対面銀行、対面証券部門の業界平均点(共に518ポイント)は、過去1年に当社が実施した様々な業界満足度調査の中で最低点である。例えば、生命保険業界では満足している人が全体の約6割を占めるが、対面銀行、対面証券部門では3割と約半数である。また、当社が北米で実施している投資サービス満足度調査(775ポイント)と比べても、その水準は非常に低い。

こんな結果も出ています。
業界間比較で最低点で、同じ業界で国外と比較しても完敗ということで、いいところなしの日本の顧客満足度調査の結果です。



日経平均連動のインデックスファンドが人気

時々、SBI証券、楽天証券、マネックス証券のランキングを見ています。

3月11日(金)に地震があり、週明けの14日、15日には日本株が大きく値下がりしました。地震以降2週間の投資信託の買い付け金額ランキングを見ていると日経平均連動のインデックスファンドが(大)人気です。

●3月14日〜3月18日の買付金額ランキング(Top10)
【SBI証券】
 2位:ニッセイ日経225インデックスファンド
 7位:MHAM株式インデックスファンド225
 9位:日経225ノーロードオープン
【楽天証券】
 4位:ニッセイ日経225インデックスファンド
 5位:MHAM株式インデックスファンド225
 6位:日経225ノーロードオープン
【マネックス証券】
 1位:日経225ノーロードオープン
 5位:ニッセイ日経225インデックスファンド

●3月22日〜3月25日の買付金額ランキング(Top10)
【SBI証券】
 4位:ニッセイ日経225インデックスファンド
 7位:MHAM株式インデックスファンド225
 10位:日経225ノーロードオープン
【楽天証券】
 4位:MHAM株式インデックスファンド225
 5位:ニッセイ日経225インデックスファンド
【マネックス証券】
 1位:日経225ノーロードオープン
 6位:ニッセイ日経225インデックスファンド

MHAM株式インデックスファンド225はマネックス証券で取り扱いがありませんが、これら3ファンドは取り扱いがある限りはこの2週間はTop10にランクインしています。

地震前から日経平均連動のインデックスファンドはランクインしていましたが、地震以降の2週間はかなり高い順位をキープしています。eMAXISなど新興インデックスファンドブランドを見ているとTOPIX連動インデックスファンドの資産流入額も増えているので、地震で急落した日本株を「買いのチャンス」と見て投資した人が多かった効果もあるのでしょう。

今のところはネット証券利用者の多くは資産額も小さい若い世代が多いせいか、ネット証券投信売買代金など微々たるモノで投信業界全体の動きを見ると大したことはありません。しかし、今後はネットを利用していく人が増えていくことが予想されるので、こういうネット証券利用者の動きは要注目です。



私の著書 - ズボラ投資
「毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資」
連絡先
私への連絡は下記メールアドレスまでお願いします
tsurao@gmail.com

tsuraolife_banner_s

follow us in feedly

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ


Recent Comments
ブログ内記事検索
PR
お勧め銀行・証券会社
■証券会社■
○SBI証券

○セゾン投信


■銀行■
○住信SBIネット銀行


■401k(確定拠出年金)■
○SBI証券
タグ
Archives