吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

投資信託を使った低コストインデックス投資/パッシブ投資(バイ&ホールドの国際分散投資)で資産形成を行っている一般サラリーマンの吊られた男が、主に投資やお金のことについて語るブログ。時々、投資やお金以外の話もします。



積立

「ドルコスト平均法 vs. 一括投資」? ドルコスト平均法の比較相手は定口数買付では?


最近はドルコスト平均法(定額買い付け)と一括投資を比較する話をしばしば目にします。私もこの手の話には乗っかります。
しかし,そもそもドルコスト平均法って一括投資と比較するようなものでしたか?

社会人になった時の投資教育では「ドルコスト平均法 vs. 定口数買付」だった

私が社会人になってすぐに会社の確定拠出年金教育で受けた説明でもドルコスト平均法の説明がありました。
ここでドルコスト平均法の比較対象となったのは定口数買付です。具体的には「毎月1万円ずつ購入する vs. 毎月1万口ずつ購入する」のような比較です。相場の上下動がある場合,以下のように安い時にたくさん買って高い時に少なくしか買わないドルコスト平均法の方が有利という結論が説明されます。

dollar_average
(同じ9万円の購入でもドルコスト平均法では91,237口と1,237口多く買えている)

続きを読む







コツコツ投資の最大のメリットはドルコストでもなく…

会社等で働いて日々お金を稼いでその中からコツコツ投資に回していく。そんな投資方法をコツコツ投資などと呼ぶこともあります。

そのコツコツ投資、日々の稼ぎから継続的にお金を出していくことでドルコスト平均法(のような買い方)の効果が得られることもあります。


しかし、真のメリットはそこではない。

コツコツ投資を始めることの最大のメリットは貯蓄体質を作ることです。
コツコツ投資をしたいと思うと、日々何かに使っていたお金を投資に"使う"ようになります。
今までは飲み代などに使っていたお金の一部を投資に回すことが我慢ではなく楽しみになります。

これこそがコツコツ投資の最大のメリットです。

世の中には貯蓄ゼロ世帯も相当数います。(参考「貯蓄なし」世帯3割の驚愕 〜2人以上世帯28.6%、単身世帯38.7%:Economic Trends)

そんな中、日々の稼ぎから貯蓄するようになれば目的の半分以上は達成されたも同然です。

アセットアロケーション?重要です。
低コスト?重要です。

しかし、それ以上に家計を貯蓄体質にすることの方が重要です。運用成績云々はそれからです。



「三井住友トラストAM×SBI証券 - SBIポイントが貰える投信積立キャンペーン」に申込み

bnr440_home_campaign_121002

SBI証券で指定のファンドを買うとBIポイントを最大1000ポイント貰える積立キャンペーンをやっています。
方法は非常にシンプルでハードルは低いので、早速5万円の新規積立設定を行いました。通常購入の代わりです。

(1) 10/2-11/5の期間に指定ファンドの積立を新規もしくは増額設定する
(2) 11/6-12/5の期間に約定する


この場合の新規設定/増額の金額に応じてポイントが付与されます。付与されるポイントは以下の通り。
 ●1,000円〜4,999円 → 50ポイント
 ●5,000円〜9,999円 → 100ポイント
 ●10,000円〜29,999円 → 300ポイント
 ●30,000円〜49,999円 → 500ポイント
 ●50,000円以上 → 1,000ポイント

そして、肝心の対象ファンドは下記14ファンド。
 ●SMT 日経225インデックス・オープン
 ●SMT TOPIXインデックス・オープン
 ●SMT グローバル株式インデックス・オープン
 ●SMT 新興国株式インデックス・オープン
 ●SMT 国内債券インデックス・オープン
 ●SMT グローバル債券インデックス・オープン
 ●SMT 新興国債券インデックス・オープン
 ●SMT J-REITインデックス・オープン
 ●SMT グローバルREITインデックス・オープン
 ●世界経済インデックスファンド
 ●SBI資産設計オープン(資産成長型)(愛称:スゴ6)
 ●ネット証券専用ファンドシリーズ アジア新興国株式インデックス
 ●SMTAMダウ・ジョーンズインデックスファンド
 ●SMTAMダウ・ジョーンズインデックスファンド(為替ヘッジあり)


積立の設定期限は11/5までですので、興味のある人はSBI証券のサイトを確認の上、申し込んでください。



セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド積立停止

前年10月24日のエントリー(セゾン投信:「積立停止」申込書を取り寄せ)でセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの積立停止の申込書を取り寄せましたが、ついにこの1月から積立を停止しました。

時期に200x年x月から積立を行ってきましたが、後はある程度頃合を見計らって解約してセゾン号から降りることになります。


セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドへの投資をやめる理由は主に2つです。

(1)低コストのインデックスファンドが充実してきた
私の主力投資対象のeMAXIS、そしてSTAMといった低コストインデックスファンドシリーズが登場しています。また日本株に関してはニッセイ日経225インデックスファンドもあります。これらの低コストファンドの充実を考えると、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの年0.8%程度という保有コストは悪くはありませんが、優位性が失われてきました。

(2)管理の手間
これはセゾン・バンガード・グローバルバランスファンド1本で投資している人、もしくはセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドを軸に他ファンドはサブ程度の人であれば、発生しない理由です。
私はeMAXISニッセイ日経225インデックスファンドのように各アセット個別のインデックスファンドを主力にして運用しています。そうすると、損益やポートフォリオの集計の際にセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドがある分だけ面倒になります。


セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは悪いファンドとは思いませんが、上記のような理由から積立を停止し、撤退します。



セゾン投信:「積立停止」申込書を取り寄せ

ちょうど損益がプラスに転換したあたりですが、セゾングローバル・バランスファンドの全額撤退or積立中止を検討しています。

きっかけはeMAXISの登場です。
eMAXISは信託報酬が国内株&債券で0.42%、海外株&海外債券で0.63%です。

従来の主力であったSTAMでは、一番高コストになる新興国株式のアセットではセゾングローバル・バランスファンドの0.77%を超えていました。海外株もほぼ同水準でした。
しかし、eMAXISではこのアセットでさえ0.63%となり、どのアセットでもセゾングローバル・バランスファンドの信託報酬を下回っています。しかも、日本株には信託報酬0.25%のニッセイ日経225インデックスファンドがあり、外国株には信託報酬0.525%の三井住友の外国株式指数ファンドがあります。

アセットファンド信託報酬
日本株ニッセイ日経225インデックスファンド0.25%
日本債券eMAXIS0.42%
先進国株eMAXIS0.63%
SMAM0.525%
新興国株式eMAXIS0.63%
先進国債券eMAXIS0.63%

同じマザーファンドを扱う投信の実績から見てもeMAXISや三井住友の実質コストがセゾン・グローバルバランスファンドを上回ることは無いでしょう。


上記のファンドを等分に購入するわけではなく海外モノの比重が増えるので、全ファンドの単純平均とはいきませんが、それでもどう組み合わせてもセゾングローバル・バランスファンドよりは保有コストは安くなります。
そうすると「セゾンを積み立てる意味無くねぇ!?」と思ってしまうのです。



書類は取り寄せたもののどうしようかな・・・



私の著書 - ズボラ投資
「毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資」
連絡先
私への連絡は下記メールアドレスまでお願いします
tsurao@gmail.com

tsuraolife_banner_s

follow us in feedly

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ


Recent Comments
ブログ内記事検索
PR
お勧め銀行・証券会社
■証券会社■
○SBI証券

○セゾン投信


■銀行■
○住信SBIネット銀行


■401k(確定拠出年金)■
○SBI証券
タグ
Archives