吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

投資信託を使った低コストインデックス投資/パッシブ投資(バイ&ホールドの国際分散投資)で資産形成を行っている一般サラリーマンの吊られた男が、主に投資やお金のことについて語るブログ。時々、投資やお金以外の話もします。



決算

分配金は素晴らしいのかもしれない

ダイヤモンド・オンラインに『大和証券が「資産純増額」を密かに“水増し”した理由』と、非常に興味深い記事がありました。

詳細は記事に譲るとして、注目ポイントの1つは大和証券が「(毎月分配型の)投資信託の分配金を資産純増額に入れている」という内容です。記事では言及されていませんでしたが、隔月や年2回のような投資信託の分配金も同列に扱われていると思います。

さて、この記事の内容が真実(大和やどこかは出した分配金を資産純増額に組み入れ、野村や日興コーディアルが組み入れていない)とすると、記事で指摘されているように分配金の資産純増額組み入れは問題でしょう。

記事で直接の言及はありませんが、私がもう1つ気になったことがありました。
私も含め、多くの投資ブログでは「分配金は強制解約と何ら変わらない。分配金で貰わずに自分で取り崩せばいい」と投資家の立場から見た分配金に関する意見を発していました。これは正しい。
しかし、企業から見ると分配と解約は全く違うのです。野村も日興コーディアルも分配金を資産純増額に含めていないとのことですが、この表現に留まるということは、分配金≠現金に換金した流出額側ということでしょう。これが重要であり、分配金は素晴らしい仕組みということです。

●毎月分配の1000億円の純資産額を持つ投資信託が、ある月に10億円の分配金を出す → 資産流出額は0円
●無分配の1000億円の純資産額を持つ投資信託が、ある月に10億円の解約あり → 資産流出額は10億円

どちらのケースでも「信託財産の残りは990億円 & 投資家の手元に10億円」ということに差異はありません。しかし、資産流出額の扱いが違います。投資信託を買って必要な時に必要なだけ解約されたら資産流出に計上されてしまいます。分配金で出せば資産流出にならないならば、投資家の皆様には解約ではなく分配金で受け取っていただきたい。
こんな事情があれば、証券会社が毎月分配型を薦める理由もより一層納得できます。

「投資家の皆様は、自らお手間をかけて解約手続きなどしていただかなくて結構です。弊社の方で自動的に必要だと思われる分だけ分配金という形でお渡しさせていただきます。投資家の皆様にとっては分配金で受け取られても解約されようとも差し引かれる税金の金額なども違いはありませんのでご安心ください。」

こんな下手くそな営業トークでもしたくなります。







eMAXISの決算

じゅん@さんの投信で手堅くlay-up!eMAXISインデックスファンドシリーズの運用報告書というエントリーで知ったのですが、eMAXISの決算が出ました。

そこで設定から1月末までの3ヶ月間の費用についての記載があります。
詳しくはじゅん@さんのエントリーに譲るとして、雑感を。


TOPIX、日経平均、国内債券、国内REITは信託報酬が10-11円でその他コストが0ときわめて優秀です。
これらの4ファンドは信託報酬が0.42%です。基準価額が1万円前後ということを考えると0.42%の3ヶ月分だと0.105%≒10円となりますね。
先進国株式、先進国債券は信託報酬が15-16円でその他コストが1円と優秀。
これらの2ファンドは信託報酬が0.63%ですので、0.63%×1/4=0.1575%≒16円ですね。


先進国REITと新興国株式については、年金積立やSTAMの先例からもその他コストが大きくなるだろうとは想定していました。そして先進国REITの信託報酬15円/その他コスト13円は予想の範疇です。

しかし・・・新興国株式の信託報酬15円/その他コスト86円は予想外です。
設定時だけの費用が大部分を占めているなら4Qでならすとある程度緩和されますが、そうではなく恒久的にかかるコストの割合が多いとなると、コスト面で厳しい。
このあたりは次の決算を待つこともできますが、近々にブロガーとのミーティングがあるようなのでそこで何らかの説明がされることに期待です。

ただし、決算書にコスト要因は△0.2%と書いてあるのは気になります。信託報酬+その他コストの101円であれば0.2%ではすみません。コスト要因は信託報酬のみの記載なのでしょうか?そうするとその他コストの86円の要因がどこに書かれているのかが気になります。
これはコストの問題というよりは決算書の記載内容の定義の問題ですが、決算書を読む場合にはその定義が分からなければ意味がありませんので、はっきりしたいところです。



3Q決算続く。ファニーメイにAIG・・・

どんどんアメリカの注目企業の3Q決算が発表されていますが、今日の注目はファニーメイとAIGでしょうか。


ファニーメイは290億ドルの純損失。1株あたりだと13ドルの損失とアナリスト予想の1.4ドルを大幅に上回ったようです。
AIGの純損失は244億7000万ドルで、1株あたり9.05ドル。調整後の純損益でも92億4000万ドルの損失で、1株あたりの損失が3.42ドル。

1Qで200億ドル以上の純損失とは凄い。1Qでこんな巨額の赤字を出せるというのもとんでもない企業です。

GM、AIG、ファニーメイ・・・世界を代表した大企業がこんな状態になるとは・・・うちの会社は大丈夫だろうか^^; かなり心配になります。


にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 為替ブログ FX初心者へ

@吊られた男



GM、フォードの決算。自動車業界が賑やかです

米GMが予想超える赤字、クライスラー合併計画は凍結(ロイター)
米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)(GM.N: 株価, 企業情報, レポート)が7日発表した第3・四半期決算は、営業損益が予想を上回る42億ドルの赤字となった。また、流動性確保に向けた努力を優先するため、クライスラー買収計画は凍結する意向を明らかにした。

 同社は決算発表で、手元資金が69億ドル減少したことを明らかにし、新規の資金調達など抜本的な措置を取らなければ、2009年上半期までに事業継続に必要な資金が不足するとの見通しを示した。

 純損失は25億ドル(1株当たり4.45ドル)。前年同期の継続事業ベースの損失は425億ドル(同75.12ドル)だった。

 売上高は379億ドル。前年同期の437億ドルから減少した。


米フォードの第3四半期は継続事業ベースで29.8億ドルの赤字、経費削減の方針(ロイター)
米自動車大手フォード・モーター(F.N: 株価, 企業情報, レポート)が7日発表した第3・四半期決算は、自動車業界の低迷や世界的な信用危機が背景に継続事業ベースでの損失が29億8000万ドルとなった。

 一時項目を除く継続事業ベースでの1株損失は1.31ドル。ロイター・エスティメーツがまとめたアナリスト予想平均は同0.94ドルだった。

 純損益は1億2900万ドル(1株当たり0.06ドル)の赤字で、前年同期の純損失3億8000万ドル(同0.19ドル)から赤字幅が縮小した。 

 総売上高は321億ドル。ロイター・エスティメーツがまとめたアナリスト予想平均は283億5460万ドルだった。 

 自動車部門の手元資金(流通性証券含む)は生産削減などを背景に77億ドル減の189億ドルとなった。

 与信枠を含めた流動性は全体で296億ドル。



GM、フォードともに事前予想を下回る損失ですか。トヨタも損失にはならないものの大幅に下方修正。
いよいよ、金融危機が実体経済に波及ですかね。


にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 為替ブログ FX初心者へ

@吊られた男



私の著書 - ズボラ投資
「毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資」
連絡先
私への連絡は下記メールアドレスまでお願いします
tsurao@gmail.com

tsuraolife_banner_s

follow us in feedly

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ


Recent Comments
ブログ内記事検索
PR
お勧め銀行・証券会社
■証券会社■
○SBI証券

○セゾン投信


■銀行■
○住信SBIネット銀行


■401k(確定拠出年金)■
○SBI証券
タグ
Archives