吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

投資信託を使った低コストインデックス投資/パッシブ投資(バイ&ホールドの国際分散投資)で資産形成を行っている一般サラリーマンの吊られた男が、主に投資やお金のことについて語るブログ。時々、投資やお金以外の話もします。



民主党

衆議院選挙終了

・民主党308議席、自民党119議席
・小選挙区の投票率69.28%、有効投票総数7058万票
・小選挙区得票率:民主党47.4%/自民党38.7%
・小選挙区当選者数:民主党221人/自民党64人
・公明党、国民新党の党首が落選
・与謝野氏、W中川氏、町村氏、武部氏、小池氏など
 自民党大物議員が小選挙区で敗北

こんな結果に終わりました。わずかながら前回2005年の選挙の投票率を超えて現制度になって以来では最高の投票率だったようです。


民主党が獲得したのは単独過半数の320議席超には届かないものの従来の自民党の300議席を超える数字。単独で絶対的安定多数はクリア。まるで2005年の自民党と民主党が入れ替わったかのようです。


上のデータを見て私が真っ先に思うのは、小選挙区制度の威力です。民主党と自民党の得票率は47.4%:38.7%と民主党が自民党の1.22倍。それで小選挙区の当選者数は221人:64人と3.45倍です。民主党にもう少し候補がいれば、カナダの進歩保守党の事例ほどではありませんが、自民はもっと大幅に議席を減らしたでしょう。もったいなかった。
とは言え、民主党もさすがにできればやっているわけで、あれだけ新人候補を乱発して比例代表でも候補者不足で枠を譲ってしまったくらいまで総力戦だったのですから、あれ以上に候補を送り込むのは難しかったでしょうね。


そんな民主党ですが、今回の衆議院選挙で圧勝したが、参議院では単独で108議席と過半数には届いていない。そのために過半数&過半数で参議院を通過させるにしても、2/3で強行突破するにしても現在協力している各党を無碍にはできない。民主党がこのあたりのキャスティングボードを握りそうな政党との調整をどうするかは見所です。国民は民主党を支持した(?)わけであって、数議席しか持っていない弱小政党をコントロールできないようでは幻滅されかねません。
2005年の小泉氏の時と同じような圧倒的な(?)支持で選ばれた民主党政権の新たな日本はどうなるでしょうか。


また、自民党の次期総裁も気になります。与謝野氏や小池氏など小選挙区で敗れた組は難しいでしょう。
そうなると以前も総裁選に出馬した石波氏、谷垣氏の両氏や民主の暴風が吹く東京で勝利した石原氏、または国民からの支持が高い(?)舛添氏あたりが候補となるのでしょうか。
薄氷の勝利ながら小選挙区で勝利した森元総理の動きが重要!?







民主党石井副代表が国会で漢字テスト!?

オバマ大統領、安保会合開催 イラク撤収で具体策協議へ (NIKKEI NET)
オバマ米大統領は21日、安全保障、経済政策に関する会合をホワイトハウスで相次いで開き
アメリカでは就任式直後というのにすぐに新大統領のオバマ氏は経済、軍事の件で会合を開きました。



一方の日本・・・

民主・石井氏「読めるのか」麻生首相に漢字テスト!(スポーツ報知)
民主党の石井一副代表(74)が20日、参院予算委員会で、月刊誌に掲載された麻生首相の論文から抜粋した漢字をパネルにし、「相当高度。あなたの漢字力で読めるのか」と首相を追及した。麻生首相は「読める」との姿勢を崩さなかったが、石井氏は「強弁だ」と批判、論文は「ゴーストライターが書いたもの」との確信を強めた。
 苦笑する麻生首相に、石井氏は「なかんずく。難しいね〜」「これ何て読むの。ひっきょう。相当高度だよね〜」などと皮肉たっぷり。「あなたの漢字力からして(このレベルに)届くかね?」と斬り込んだ。
「一つ一つ、読めるか聞いてやろうかとも思ったが」、質問で使用する資料は事前に委員会に配布されるため、12問の“抜き打ちテスト”にはできなかったという。

 加えて「仮にいきなり読ませたら、半分読めたかどうか。そこまで国民の前で恥かかさんでもええという、武士の情けもあった」。

何だこれ???


何で国会でこんな漢字テストなんかやってんですか?これがいったい何の政策論争?予算委員会ですよね?
「一つ一つ、読めるか聞いてやろうかとも思った」って・・・


仕方ないから参議院予算委員会の動画も確認しちゃいました。全体が約6時間ということで、休憩をはさんで前後の2つのファイルにわかれていますが、休憩明けの後半の20分くらいからがこのやりとり。
参議院ビデオライブラリ 予算委員会 2009年1月20日


やっぱり変です。これを「そんなの飲み屋でやってろ!!」と思うのはおかしいですかね。
私の記憶が正しければ、この民主党という政党は数年前にはマニュフェストだなんだとぶち上げ、影の内閣などとやっている政党だったと思うのですが、その副代表が国会で、ご丁寧にパネルまで作ってこの大はしゃぎですか。

論文等で掲げた当初の政策と現在の政策の不一致などを議論するのは分かりますが、何でもかんでも漢字の誤読に結び付けようとするってのは、何のバラエディですかね・・・

・不人気の麻生自民党
・勝手に大連立→反対されると「僕辞める」の小沢民主党


うーん、アメリカが震源でも今の金融危機からの復活は日本の方が遅くてもおかしくないと思えてしまいます。



麻生自民 vs 小沢民主

麻生太郎氏が自民党総裁選で新総裁に選出されましたね。とは言え、結果は分かっていた選挙ですが。

福田氏から麻生氏になって何が変わるのか?
何を変えられるのか・・・?

福田氏の評判は良くなかったが、私は彼が出来ることはほとんどなかったと思います。あの民主党への恨み節はよくなかったが、ねじれ国会の中、彼に出来ることはほとんどなかったでしょう。

そんな中、麻生氏になったからといって何かが変わるわけでもなく、とりあえずは総選挙待ち。

これで麻生自民vs小沢民主になるのですが・・・



厳しいですね。思わず悲観的なセリフを吐きたくなってしまいます。2連続首相辞任での麻生氏。満を持して出てきたわけでもなく、無理やり担がれた感がある。
あまり期待はできません。



そうなると野党の雄、民主党に期待したいところですが・・・こちらも期待できん。

あまりマスコミでは批判されてませんが、あの小沢氏が無投票再選ってありえません。連立政権がならなかったといって突然辞意を表明した人ですよ?で、引きとめられて留任。そんな人が「また代表をする」と立候補してきてだれも対立しないってどういうことでしょう。
選挙で勝ちたいがために党がまとまっている方がいいという理屈でしょうが、結局政策ではなく、派閥的な発想です。これじゃあ旧自民党ですよ。確かにトップの顔ぶれを見ても旧自民。

代表:小沢一郎 (旧自民)
幹事長: 鳩山由紀夫(旧自民)

最高顧問3人のうち羽田氏と渡部氏も旧自民か・・・
自民党総裁選だけでなく、総選挙さえもただの派閥争いに見えてきてしまいます。


民主党も非自民でトップを固めて政策を語ってくれないかな。昔はマニュフェスト政党とか掲げていましたが、今はスキャンダルや失敗叩きだけの政党に成り下がってしまって残念ですよ。
確かにそれで年金問題が炙り出されたとか多少の功績はありますが、問題を煽るだけで解決案示せずだし。政権任せたら問題が解決するかというと・・・しないわな。



うーん、選挙どうしよう。



日銀総裁、民主党何やってるの

経済No2の国で中央銀行総裁空席の危機。
武藤氏が財務省出身だから、財政/金融の分離、日銀の独立が保てない?財務省出身だと財務省よりになると??
それはさすがに暴論ですよ。
だったら元自民党出身では野党の党首は無理か!?


不愉快だな、この感覚は・・・


実は選挙ではかなりのケースで民主党に投票している吊ら男です。それも2大政党体制になって切磋琢磨してくれることを期待してです。しかし、こんな意味の分からない理由で反対しているようでは、がっかりですよ。
お互いに高めあって相手を凌いで政権を競って欲しいのに、今の民主党は自民党の足を引っ張って相手を落とすことで政権を取ろうとするばかり。


民主党、何やってるの!!


そして、自民党も中央銀行総裁として武藤氏が相応しいと思って推したのであれば、絶対に変えるべきではなく武藤-伊藤-白川で押し通すべきである。それが国民の為の政治である。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 為替ブログ FX初心者へ

@吊られた男



私の著書 - ズボラ投資
「毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資」
連絡先
私への連絡は下記メールアドレスまでお願いします
tsurao@gmail.com

tsuraolife_banner_s

follow us in feedly

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ


Recent Comments
ブログ内記事検索
PR
お勧め銀行・証券会社
■証券会社■
○SBI証券

○セゾン投信


■銀行■
○住信SBIネット銀行


■401k(確定拠出年金)■
○SBI証券
タグ
Archives