不動産、株式、債券といったアセットは投資の王道です。
一方、近年ではコモディティ(モノ)というアセットも注目されてきており、投資する人も増えてきています。コモディティとは具体的には、プラチナ、金、銀、銅、小麦、とうもろこし、大豆、砂糖、原油、ワイン、等々……があります。
コモディティ投資の狙いは?
コモディティ投資の意義として良く語られるのは以下のようなものがあります。- インフレヘッジ
- 分散効果 (株式や債券など伝統的資産と異なる値動き)
コモディティはモノの値段なのだから実質の期待リターンは0
不動産、株式、債券については実質の期待リターンについていろいろ議論があります。リスクを取っているのだからリスクプレミアムが乗っるとして議論され、程度の差こそあれ期待リターンはプラスという声が大きくなっています。コモディティの期待リターンはいかがなものか?
コモディティの実質期待リターンは0と考えればいいでしょう。コモディティがモノに投資してモノの値段の変化が反映されるのですから、原則的には期待リターンはインフレ率と考えるのが筋です。
もちろん、インフレ率は数多くのモノ・サービスを混ぜた物価上昇率ですので、その中のごく一部だけを選んだ場合には、インフレ率より上昇することもあるでしょうし、下落することもあるでしょう。
ジェレミー・シーゲル氏の長期グラフでゴールドの価格は…
ジェレミー・シーゲル氏は著書である『株式投資』の中で米国株式、米国長期国債、米国短期国債、ゴールドの長期リターングラフを書いています。以下はNIKKEI STYLE掲載のグラフです。
長期なら株式投資がベスト 碩学が読む市場の先行き |マネー研究所|NIKKEI STYLE
このグラフではゴールドが長期的にはほぼリターン0になっていますが、他のコモディティでもモノの値段にお金を張っている以上、インフレ率と同等の期待リターンと考えるのが筋でしょう。