吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

投資信託を使った低コストインデックス投資/パッシブ投資(バイ&ホールドの国際分散投資)で資産形成を行っている一般サラリーマンの吊られた男が、主に投資やお金のことについて語るブログ。時々、投資やお金以外の話もします。



期待リターン

コモディティの期待リターンは0でよし、その上で投資するか…

prin

不動産、株式、債券といったアセットは投資の王道です。
一方、近年ではコモディティ(モノ)というアセットも注目されてきており、投資する人も増えてきています。コモディティとは具体的には、プラチナ、金、銀、銅、小麦、とうもろこし、大豆、砂糖、原油、ワイン、等々……があります。

コモディティ投資の狙いは?

コモディティ投資の意義として良く語られるのは以下のようなものがあります。
    • インフレヘッジ
    • 分散効果 (株式や債券など伝統的資産と異なる値動き)
この狙い通りになっているのでしょうか。

コモディティはモノの値段なのだから実質の期待リターンは0

不動産、株式、債券については実質の期待リターンについていろいろ議論があります。リスクを取っているのだからリスクプレミアムが乗っるとして議論され、程度の差こそあれ期待リターンはプラスという声が大きくなっています。

コモディティの期待リターンはいかがなものか?

コモディティの実質期待リターンは0と考えればいいでしょう。
コモディティがモノに投資してモノの値段の変化が反映されるのですから、原則的には期待リターンはインフレ率と考えるのが筋です。
もちろん、インフレ率は数多くのモノ・サービスを混ぜた物価上昇率ですので、その中のごく一部だけを選んだ場合には、インフレ率より上昇することもあるでしょうし、下落することもあるでしょう。

ジェレミー・シーゲル氏の長期グラフでゴールドの価格は…

ジェレミー・シーゲル氏は著書である『株式投資』の中で米国株式、米国長期国債、米国短期国債、ゴールドの長期リターングラフを書いています。
以下はNIKKEI STYLE掲載のグラフです。
commodity_graph

長期なら株式投資がベスト 碩学が読む市場の先行き |マネー研究所|NIKKEI STYLE

このグラフではゴールドが長期的にはほぼリターン0になっていますが、他のコモディティでもモノの値段にお金を張っている以上、インフレ率と同等の期待リターンと考えるのが筋でしょう。

コモディティに投資するべきなのか?

続きを読む







インデックス投資の期待リターンは暴落直撃も想定の内に含めたもの

stock crash
stock crash / theredproject

ここ最近の相場の乱高下で少し暴落ネタがもりあがっていたような気がします。この件には別途触れるとして、今日はインデックス投資と暴落をテーマに少しだけ書いてみます。

相場が下がると「インデックス投資はダメだ」という声はよく聞かれます。

確かにインデックス投資では投資用資金を原則リスクにさらし続けていることになるので、相場全体が下がるようなケースでは見事にそのダメージを受けます。

ですが、暴落を含めてのインデックス投資です。
暴落をうまく避けて高いリターンを叩きだそうとする投資法ではありません。相場は上がることも下がることもありますが、広くポジションを取ることで、マーケットリスクを取りつつ個別のリスクを低減させようとします。そして、市場の期待リターン程度を得ようとするインデックス投資です。

以前に1900年からの超長期データで見る、国際分散投資でどれほどやられうるのか?と書き、この中で1900年-2013年の国際分散投資のグラフを紹介しました。以下に再掲します。
続きを読む



株高で投資に熱視線だがちょっと待て。リスクを過小評価するな

熱狂 投資熱 madness

最近はセミナーの講師インデックス投資ナイトなど投資関係で話をすることが多かった。
その中で、投資関連が盛り上がっているという話がありました。
雑誌でも、今投資ネタを書かないでいつ書くのかという波が来ているようです。FPの相談でも投資をやりたくて仕方ない人が多く、手綱を引き締めてあげないといけないようなケースが増えているという話も聞きました。

そのように投資熱が高まっているようですが……ちょっと待て。
続きを読む



資産運用/投資において「過去の実績」と「将来の期待」は明確に分けるべし

clock

投資において「どうやったら儲かるか」を考える時、過去の実績を過大評価してはいけません。


少し投資から離れます。
サッカーのようにプロスポーツの世界では、前年に活躍すると翌年の契約では給与が上がったり、ビッグクラブからオファーが来ることが一般的です。
香川真司はドルトムントでの活躍が認められてマンチェスター・ユナイテッドからオファーが来ました。ハメス・ロドリゲスはワールドカップでの活躍が認められてレアル・マドリードが高額の移籍金で獲得しました。
これは「過去の実績が、ある程度将来の結果を保証する」という前提に立っている判断です。この傾向は正しく、一軍で活躍した選手はリザーブチームでくすぶっている選手よりも来年も活躍する可能性は高いのがプロスポーツの世界です。
これはプロスポーツに限りません。素晴らしい演奏をした演奏家は次のコンサートでも素晴らしい演奏をする可能性は高く、うちの娘にコンサートで演奏をさせて素晴らしい演奏をする可能性は0です。
仕事においても前回素晴らしい翻訳をした人は次回も素晴らしい翻訳をする可能性大ですし、美味しいと評判のレストランの料理は明日も美味しいでしょう。

しかし、投資の世界にこれを持ち込むと話は違ってきます。

続きを読む



プランニング時点では目標とするリターンは低めに設定した方が良いかも

ポートフォリオは期待リターンリスクを考えて決めていきます。

昔はあまりこのようなアプローチはメジャーではなかったかもしれませんが、最近パッシブ投資(インデックス投資)を始める人では最初から考えて投資する人も多いのではないでしょうか。
非常に素晴らしい心がけです。

しかし、投資の実践がない中で計画する場合、自分が目標とするリターンを1%程度引き下げてポートフォリオを作った方が良いかもしれません。期待リターン5%のポートフォリオを作りたいと思ったら、期待リターン4%でポートフォリオを作るようにです。

理由は、リスク許容度です。
経験がない時に長期投資を考えると、バラ色の未来を描きがちな人が多いのではないでしょうか。
「期待リターンが5%として、それで30年間運用すると複利の力で4.32倍に増えている。途中で多少減っても大丈夫さ。」のように、資産が増える未来に思いを馳せてしまいがちです。そして、リスクは-20%や-30%と言われても大丈夫と軽視しがちです。

しかし、2009年の下落相場でパッシブ投資(インデックス投資)派でも耐えられなくなった人がいるように、実際に運用してみると、損失が広がっていくのは想像以上に精神的にキツイ。


机上のプランニングでは、リターンを過大にリスクを過少に見積もりぎみと思われます。

投資で一番避けるべきは、想定以上の損失をして退場してしまうことです。多少目標リターンが落ちることなど、それに比べると大したマイナスではありません。
プランニング段階では、少し安全寄りで考えておくことを推奨します。



私の著書 - ズボラ投資
「毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資」
連絡先
私への連絡は下記メールアドレスまでお願いします
tsurao@gmail.com

tsuraolife_banner_s

follow us in feedly

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ


Recent Comments
ブログ内記事検索
PR
お勧め銀行・証券会社
■証券会社■
○SBI証券

○セゾン投信


■銀行■
○住信SBIネット銀行


■401k(確定拠出年金)■
○SBI証券
タグ
Archives