
縁あって日興アセットマネジメント開催のETF投資懇親会へ参加してきました。
2013年にも同じく日興AMのブロガー向けETF勉強会に参加しました (主催東証)と書いたように,似たようなミーティングに参加させていただいていますが,普段は行かない六本木の東京ミッドタウンというおしゃれな場所でしたので緊張しました。
今回の懇談会の実質的なテーマは「ETFがどうやったらもっと個人投資家に広まって買ってくれるようになるか?」といったものでした。
続きを読む
投資信託を使った低コストインデックス投資/パッシブ投資(バイ&ホールドの国際分散投資)で資産形成を行っている一般サラリーマンの吊られた男が、主に投資やお金のことについて語るブログ。時々、投資やお金以外の話もします。
7月27日(ブルームバーグ):日本の株式市場全体の値動きを示すMSCIジャパン指数に連動する上場投資信託(ETF)が27日、日本の証券取引所に初めて上場した。
日興アセットのETFセンター長、今井幸英氏は「特に東京市場の取引時間とビジネスタイムが一致するアジアの投資家にとって、利便性向上の観点から利用しやすい面がある」とし、普及拡大に期待感を示す。Bloombergの記事にも書かれているように、MSCIジャパン連動のETFの上場です。
「MSCIジャパン株」の登場で、日興アセットのETFは14本になった。うち日本株は9本。今井氏は、「日本株を対象としたETFはほぼそろった。今後は海外株などを中心に開発していきたい」と話している。と書いてありました。日本の世界分散投資を主とする投資家の人にはこちらの方が惹かれる内容かもしれません。MSCI Kokusai、MSCI Emergingはすでに上場済みなので、次はどこを目指すのでしょうか。