吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

投資信託を使った低コストインデックス投資/パッシブ投資(バイ&ホールドの国際分散投資)で資産形成を行っている一般サラリーマンの吊られた男が、主に投資やお金のことについて語るブログ。時々、投資やお金以外の話もします。



旅行

今年の投資は7月から本気出す (フラグ!?)



さて、今年の投資活動ですが、今日時点で今年追加投資した金額は45万円です。年間200万円、できれば年240万円と言っていますが、全くもってそのペースには届かない数字です。

去年の夏の旅行で散財してから、どうも財布の紐が緩みまくっています。

山登りを始めたことで登山グッズもいろいろ購入し……
スマホが壊れたと言ってはXperia Z5 Premiumを購入し……
……
……続きを読む







(休日のウォール街を視察) NYに一泊二日

金曜の仕事後に思い立ち、週末にちょっと足を伸ばしてニューヨークに行ってきました。
投資家としてはせっかくだからと言うことで、休日でしたがウォールストリートまで行ってニューヨーク証券取引所やニューヨーク連邦準備銀行の前などで写真を撮ったりしてきました。
少し残念なことに休日だけあって観光客以外はほとんどいませんでした。これは残念。


ウォールストリートを歩いてみての感想は、(人がいないせいかもしれないが)「超フツー」

面白くない感想ですみません・・・

そりゃ金融取引に建物の外観はそんなに重要ではありませんが、ここが世界の経済の中心地なのかという荘厳さは外観からは感じませんでした。
でも逆にそれが凄いのでしょうかね。


他の時間は、ブロードウェイでミュージカル、メトロポリタン美術館、自由の女神とエリス島観光、ブランドショップが多い5番街でお買い物、グランドセントラルステーションのオイスターバーで食事・・・とまさに日本人が良くやるような典型的な観光スポットのいくつかをめぐってきました。

ただ、そんな典型的なパターンなはずなのに日本人は少なかった印象です。時々日本人で日本語で会話しているのを聞いたり写真を撮ることに頼まれたりもしましたが、同じ東洋人でも中国人や韓国人の方が多くいた気がします。日本ではピークは過ぎてもまだ夏休みシーズンなのでもう少し日本人が多くていいと思ったのですが意外。

「とはいっても中国人や韓国人は数だけ多くても貧乏旅行なのでは?」と思うかもしれませんが、そこそこのクラスのお店にもいました。アルコールを含めてディナーで1人当たり60-80ドルくらいにはなるレストランでも中国人や韓国人を見かけました。(高級店は私も行っていないので知りません)
GDP No2になった中国やサムスンに代表される韓国パワーと停滞する日本の違いでしょうか?
ニューヨークに多くの観光客を送り込めばいいというものではありませんが、こういう点からも世界における日本の位置づけが変わりつつあることが伺えます。





以下は他の旅行メモ

●ブロードウェイは良かった
まずはブロードウェイのミュージカルは良かった。英語が分からなくても困らなそうな作品ということでMemphisを観ましたが素晴らしかった。初ブロードウェイ観賞なので他の公演との相対的な比較はできませんが、それでも2010年のトニー賞を受賞した作品というのは伊達ではないでしょう。2時間半程度の公演でしたがあっという間に終わってしまいました。チケットは安くありませんが、十分にそれ以上の価値がありました。もし時間があったならもう一度Menphisを観に行きたいくらいです。

●TKTSはクレジットカードも使える
ブロードウェイに関係してのメモです。
ブロードウェイの割引チケットが買える場所として有名なTKTS。タイムズスクエアのど真ん中にあります。私は日曜昼間の公演でしたが売っているブロードウェイのチケットは40%〜50%ディスカウントでした。

TKTSでクレジットカードは使えます

何でクレジットカードが日本より進展しているアメリカの話でこんなことを書くかと言うと、Googleしても「クレジットカードは使えない」と書いてあるサイトが上位で結構ヒットするからです。
昔はTKTSではクレジットカードは使えなかったようですが、最近は使えるようになっています。そのために古い情報のサイトが結構残っているようです。
また、行列が長くて待つという意見もありますが、私の場合は3時公演のチケットを2時過ぎに並んで15分程度で買えました。

●メトロポリタン美術館は広い
素晴らしい展示がたくさんあって楽しめたのですが注意は1つ、「ただただ広い」。言いたいことはただそれだけです。

●エリス島移民博物館に日系人強制収容に関する展示有
エリス島はあまり有名でないかもしれませんが、映画『Hitch』で主役のHitch(Will Smith)がカノジョをデートで連れて行った場所です。これで意外とわかる人もいるのでは?
エリス島は先祖が移民としてアメリカに来た人は自分のルーツをたどって楽しめるのでしょうが、日本人である私はその楽しみはできません。
しかし、日本人にとって見るべき展示がありました。エリス島の博物館には在米日系人の第二次世界大戦中の強制収容に関する展示コーナーです。エリス島も日系人や日本人移民が収容された場所ということなので分かる話なのですが、ちょっとした驚きでした。
これも日系アメリカ人がレーガン大統領やブッシュ大統領に謝罪をさせて賠償法案に署名させるまでに働きかけた結果の1つなのでしょうね。このコーナーを観ている観光客はほとんどいませんでしたが、日本人なら一見の価値有りかもしれません。

●ニューヨークの地下鉄の駅はエアコンが無くて夏は本当に暑い
ニューヨークの地下鉄の駅にはエアコンがありません。(電車内はエアコンが効いています)
私が訪れた時は天気がよくなかったので比較的に涼しかったのですが、それでも1分も経たずに汗が出て止まらなくなりました。エアコンが無いとは聞いていましたがこの暑さはどうにかならないものかと思った次第。



上海視察

中国の経済発展の視察のために上海に行っていました。


嘘です。
ただの旅行で行ってきました。

娘も一緒だったので、あまり観光はできませんでしたが楽しんできました。


上海で興味深かったのは、英語があまり伝わらないところと世界と中国の常識との乖離。知識としては分かっていましたが、それを実感。

上海中心部のファシリティは東京以上とも言えるほどに近代化されていました。それでもほとんど英語が通じません。同じ非英語圏のアジアで比べてもバンコクなどの方が英語が通じます。
香港のような特殊なエリアを除くと上海は中国でもっとも経済的に栄えているエリアで外国との接点も多い都市なのに、この英語力は驚きです。
このあたりも中国がまだまだ世界的にはイマイチな理由のひとつでしょうね。


また、中国人のマナーの悪さが日本でも言われることがありますが、彼らはマナーが悪いのではなく、国際的なマナーという概念が無いということを強く感じた。
泊まったホテルは人民広場東のルロイヤルメリディアン上海(上海世茂皇家艾美酒店)と一応は高級ホテルに分類されるホテルでしたが、西欧的な感覚から判断するとサービスにはかなりの不満あり。


(1)宿泊客とホテルの従業員(清掃スタッフ)がぶつかった時に宿泊客は"Excuse me"と言ったのに、従業員は完全無視
⇒いやいや、普通は従業員側が謝るだろうって・・・
(2)ホテルのボーイに質問しても、分からないことがあるとI don't knowでおしまい。
⇒即答できなくても、誰かに確認してくるとか言いませんか?
(3)ルームサービスのトレイを下げてくれと頼んだら約2時間後に回収に来た。その間に電話を4回。
⇒担当者がディナータイム?

これが他の国だとサービスが悪いという感覚になるのかもしれませんが、どうもサービスという感覚が無いように思えます。「特定のスタッフがサボっている」というように悪意があるならまだいいのですが、悪気が無いからこそタチが悪い。

街中でも次のような光景を目撃しました。
(1)東方明珠塔の前の大きな交差点の横断歩道前で子どもにおしっこをさせている家族を目撃
(2)繁華街でタクシーがスクーターを撥ねても運転手は無視。幸いにも大怪我していなかったスクーター運転手に迫られても平気な顔をして信号待ちして、信号が青に変わると発進。
(3)東方明珠塔のエレベーター町の列で順番を無視して前に入ろうとするおばあさんとその家族。

他にも交通ルールは勇気を持って突っ込んだ人優先のようになっていてそこら中で交通事故もありました。




あえて経済学的に説明しようとすると(短期的な)個人の利益を最大化しようとしている結果でしょう。

・顧客に謝ったり、調べて答えても自分の給料は上がらない
・トイレを探すより、その場でおしっこさせた方が楽。
・皆が突っ込む交通ルールの中では思いやりを持って待って自分は進めない。

個人としての利益を追求すると、上のような中国人の行動に妥当性があります。しかし、全体として考えた時には利益にならないという合成の誤謬に陥っています。


上海万博を控えて、タクシーの中でも中国人に交通法規を守ろうという宣伝が流れていましたが、もう1ヶ月と迫った上海万博までにそのようなマナーを身につけさせるのは難しいと思います。長年、上のような個人の利益を最大化することが善とされる文化で育った人にいきなりルールを守れといわれてもその理由が分からないでしょう。


このあたりは中国が今後先進国の仲間入りをして国際舞台で通用していくには克服すべき大きな課題になると思います。
昔の日本人もヨーロッパで騒々しくブランド品を買い漁ったりして顰蹙を受けたようなこともあります。中国なども国際社会との接点を持つことで、これからそういうことを学んでいくのでしょう。



そうだ旅行に行こう

突然の思いつきですが、「ボーナス月だし」という根拠のない理由をつけて週末は旅行に行ってきます。

娘の初飛行機トライも兼ねての遠出です。海外旅行に行けそうかどうかの試金石にもなりそうです。また、娘誕生後は妻も遠出をしていないので妻の気分転換となることも期待しています。

幸いにも宿も飛行機も空いてそうですので、直前での行動でも行けそうです。



1週間注文停止

どこの会社が・・・と言う話ではなく、私の話です。

今日から12日まで旅行に行ってきます。
旅行中はPCにアクセスできなくなるはずなので、1週間は市場がどのように動こうと新規で注文を出せません。

投資信託は急落局面で新規購入できないだけなので問題ありませんが、FXが問題。
各国政策金利、米雇用統計、FOMCと重要指標が集中するこの期間に旅行とは…

どう注文を出しておこうかな。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 為替ブログ FX初心者へ

@吊られた男




私の著書 - ズボラ投資
「毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資」
連絡先
私への連絡は下記メールアドレスまでお願いします
tsurao@gmail.com

tsuraolife_banner_s

follow us in feedly

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ


Recent Comments
ブログ内記事検索
PR
お勧め銀行・証券会社
■証券会社■
○SBI証券

○セゾン投信


■銀行■
○住信SBIネット銀行


■401k(確定拠出年金)■
○SBI証券
タグ
Archives