7月12日に滋賀大学経済学部教授 二上季代司氏の『金融システムと「合成」ETF』というレポートを紹介しました(当時のエントリー)。
ここで二上氏が紹介していたFSB、IMF,BISという3つの国際機関のレポートが面白いです。
(1)『Potential financial stability issues arising from recent trends in exchange-traded funds (ETFs)』(FSB)
(2)『Durable Financial Stability: Getting There from Here』(IMF)
(3)『Market structures and systemic risks of exchange-traded funds』(BIS)
1つご紹介したいのは、ETFの担保に差し出す証券の中身です。
※シンセティックETFは裏づけ資産が要求されます(基準は各国の法律による)。
BISのレポートにdb x-trackersのMSCI Emerging Index連動ETFを題材にした面白い比較があります。
ETFが担保にしている株式・債券、それぞれにおけるに国別の比率が掲載されています。
インデックスと担保の株式部分における各国の構成比率は以下の通りです。
左側の円グラフは新興国インデックスに投資している人にはおなじみのグラフでしょう。中国、ブラジル、韓国、台湾・・・等々となっています。
興味深いのは右側で、何と日本が大人気です。担保の株式部分では日本株が50.1%ものシェアを占めています。
新興国株式における株式では日本株が圧倒的に買われているようです。
ちなみに担保の債券部分では、国別と格付別のグラフも載せられており、以下のようになっています。
債券部門ではアメリカが圧倒的な75%超を占めています。
ここに債券と株式の比率まであるとなお良いのですが、それは無いとのことで残念です。しかし、これだけでも新興国株式ETFの中身を見てみるのも面白いものです。新興国株ETFの中身は日本株と米国債券なのです。
具体的に何がシンセティックETFの裏づけの担保になっているかが示されているデータを見ることはあまり無く、これほどまでに指数構成銘柄と担保の中身が違うとはという驚きです。
指数と担保の関連性が要求されていないEUのUCITS指令下で組成されているシンセティックETFというだけはあります。
このようなシンセティックETFはアメリカなど規制の強い国には上場できないのでしょう。
ここで二上氏が紹介していたFSB、IMF,BISという3つの国際機関のレポートが面白いです。
(1)『Potential financial stability issues arising from recent trends in exchange-traded funds (ETFs)』(FSB)
(2)『Durable Financial Stability: Getting There from Here』(IMF)
(3)『Market structures and systemic risks of exchange-traded funds』(BIS)
1つご紹介したいのは、ETFの担保に差し出す証券の中身です。
※シンセティックETFは裏づけ資産が要求されます(基準は各国の法律による)。
BISのレポートにdb x-trackersのMSCI Emerging Index連動ETFを題材にした面白い比較があります。
ETFが担保にしている株式・債券、それぞれにおけるに国別の比率が掲載されています。
インデックスと担保の株式部分における各国の構成比率は以下の通りです。
左側の円グラフは新興国インデックスに投資している人にはおなじみのグラフでしょう。中国、ブラジル、韓国、台湾・・・等々となっています。
興味深いのは右側で、何と日本が大人気です。担保の株式部分では日本株が50.1%ものシェアを占めています。
新興国株式における株式では日本株が圧倒的に買われているようです。
ちなみに担保の債券部分では、国別と格付別のグラフも載せられており、以下のようになっています。
債券部門ではアメリカが圧倒的な75%超を占めています。
ここに債券と株式の比率まであるとなお良いのですが、それは無いとのことで残念です。しかし、これだけでも新興国株式ETFの中身を見てみるのも面白いものです。新興国株ETFの中身は日本株と米国債券なのです。
具体的に何がシンセティックETFの裏づけの担保になっているかが示されているデータを見ることはあまり無く、これほどまでに指数構成銘柄と担保の中身が違うとはという驚きです。
指数と担保の関連性が要求されていないEUのUCITS指令下で組成されているシンセティックETFというだけはあります。
このようなシンセティックETFはアメリカなど規制の強い国には上場できないのでしょう。