[投資信託でよくある勘違い]シリーズです。
「1万円で買付手数料3.15%のファンドを買った時の手数料は315円」
細かい話ですが、このような勘違いがあります。
支払った総額の3.15%が買付手数料になるのであれば、1万円×3.15%=315円で正解です。
しかし、買付手数料は購入したい金額の3.15%を上乗せして払うことになります。
手数料を除いた投資信託そのものを1万円買うのであれば、手数料は315円で総支払額は10315円になります。
では、「投資信託の代金+買付手数料」で1万円の場合、買付手数料はいくらなのでしょうか?
これを式で表すと、次のようになります。
・「投資信託の代金 +「投資信託の代金×3.15%」 = 「1万円」
要するに買付手数料は 10000÷103.15×3.15=305.38円になります。
非常に細かい話ですが、「買付手数料の金額がおかしい」という意見をときどき見かけるので書いてみました。
【参考】
・[投資信託でよくある勘違い] 基準価額が低いファンドは割安
・[投資信託でよくある勘違い] 信託報酬は別途支払う
・[投資信託でよくある勘違い] 分配金は預金の金利のように元本と別にもらえるもの
・[投資信託でよくある勘違い] 高金利通貨はハイリスクだけどハイリターン
「1万円で買付手数料3.15%のファンドを買った時の手数料は315円」
細かい話ですが、このような勘違いがあります。
支払った総額の3.15%が買付手数料になるのであれば、1万円×3.15%=315円で正解です。
しかし、買付手数料は購入したい金額の3.15%を上乗せして払うことになります。
手数料を除いた投資信託そのものを1万円買うのであれば、手数料は315円で総支払額は10315円になります。
では、「投資信託の代金+買付手数料」で1万円の場合、買付手数料はいくらなのでしょうか?
これを式で表すと、次のようになります。
・「投資信託の代金 +「投資信託の代金×3.15%」 = 「1万円」
要するに買付手数料は 10000÷103.15×3.15=305.38円になります。
非常に細かい話ですが、「買付手数料の金額がおかしい」という意見をときどき見かけるので書いてみました。
【参考】
・[投資信託でよくある勘違い] 基準価額が低いファンドは割安
・[投資信託でよくある勘違い] 信託報酬は別途支払う
・[投資信託でよくある勘違い] 分配金は預金の金利のように元本と別にもらえるもの
・[投資信託でよくある勘違い] 高金利通貨はハイリスクだけどハイリターン