吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

投資信託を使った低コストインデックス投資/パッシブ投資(バイ&ホールドの国際分散投資)で資産形成を行っている一般サラリーマンの吊られた男が、主に投資やお金のことについて語るブログ。時々、投資やお金以外の話もします。



投信

金融庁のNISA特設サイトに『つみたてNISA座談会』コンテンツが公開 - つらおも参加しています

NISA座談会


金融庁が特設サイトも設けて普及活動を続けている「つみたてNISA」ですが、そのコンテンツの一つとして『つみたてNISA座談会』が追加され,第1回のコンテンツが公開されています。

座談会にはブロガーである,NightWalkerさん,たぱぞうさんに加えて私が参加させていただきました。また,ミスターXも急遽参加しております。

続きを読む







アクティブファンドは調査などにお金がかかるので信託報酬が高いというような説明はそろそろ無しな方向で

Milano_000

一般的に販売手数料・信託報酬などのコストは,インデックスファンドは低くて,アクティブファンドは高いという傾向があります。
その説明として「インデックスファンドは指数に連動を目指すだけなので銘柄選定の調査などがいらず、アクティブファンドは銘柄選定のための調査などが必要だから」といったように言われることもあります。

一読するともっともらしい説明にも聞こえますが,私はこの説明は違和感を持ち続けていました。
また,このような説明が意図していない誤解を生みそうな気もします。

かかるコストを積み上げて価格を決める原価積み上げ方式の考え方ですが,投資信託のコストは必ずしもそのように決まっているわけではありません。

続きを読む



「投資信託で46%の人が損」「家計の保有投信残高大幅訂正」に思うデータの読み方

adventure
投資信託に関して最近2つの面白いデータの話がありました。

1つは投資家の多くが投資信託で損を抱えているという話です。

銀行の投資信託、46%の個人が「損」 金融庁問題提起 (朝日新聞)
金融庁が主要行9行と地方銀行20行の窓口で投信を買った客全員の今年3月末と購入時の投信の評価額を比べた。顧客が払う手数料も引き、実質的な「手取り」を試算すると、46%の人の運用損益がマイナスで、損をしていたという。購入した時期にもよるが、株価が上昇基調で比較的「損をしにくい」環境のなかで、比較的多くの人が損をしていたことになる。


もう1つは実は家計が保有する投資信託の残高が33兆円も過大に計算されていたというニュースです。

日銀、33兆円も下方修正 家計の投信保有残高 (日経新聞)
 日銀は6月27日に1〜3月期の資金循環統計を発表した。目を引いたのは家計が保有する投資信託の残高だ。3月末時点で73兆円強と、3カ月前に発表した昨年12月末時点の残高(109兆円)から36兆円も減少した。個人が売却したり、運用成績が急速に悪化したりしたせいではない。「新たな基礎資料等を採用し、部門別の残高を精緻化した」(日銀)ためだという。

これらに関してはいくつかのブログやニュースでも取り上げられています。内容への解説はそちらへお任せしますが,この2つのニュースを聞いて面白いと思ったのはデータの見方です。

続きを読む



東証マネ部! にて「おススメの投資先」として取材記事が掲載されました

tosho_manebu


東証マネ部!及びR25に取材記事が掲載されました。
●東証マネ部!:投資ブロガー3人が推薦!オススメの投資先
●R25:投資ブロガー3人が推薦!オススメの投資先

ブロガー3人って誰だ……となると,私以外の2人は以下のようになります。
…………… (沈黙)

この3人でまとめて記事というだけでも謎の濃さがあります。この狭いブロガー界隈ではこれだけで記事にできそうでもあります。
なんてくだらないことを書いていないで本題へ移ります。


続きを読む



定額分配なら毎月/隔月分配型投資信託も利用価値が出てくる

分配金 配当金 Dividends
Dividends / lendingmemo

約1年前に資金取り崩しニーズに応えている毎月払出しファンドの現状と分配金ニーズとブログに書きました。

そこで前回から1年経つということで続編を用意していたところ、夢見る父さんのコツコツ投資日記にて毎月分配型は必要なのかもという記事がアップされていたので、このタイミングで続編を書いてみたいと思います。

続きを読む



私の著書 - ズボラ投資
「毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資」
連絡先
私への連絡は下記メールアドレスまでお願いします
tsurao@gmail.com

tsuraolife_banner_s

follow us in feedly

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ


Recent Comments
ブログ内記事検索
PR
お勧め銀行・証券会社
■証券会社■
○SBI証券

○セゾン投信


■銀行■
○住信SBIネット銀行


■401k(確定拠出年金)■
○SBI証券
タグ
Archives