吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

投資信託を使った低コストインデックス投資/パッシブ投資(バイ&ホールドの国際分散投資)で資産形成を行っている一般サラリーマンの吊られた男が、主に投資やお金のことについて語るブログ。時々、投資やお金以外の話もします。



就活生

就活生は就活マニュアル/就活情報を読むのを止めよう

昨今の不景気でも学生の就職難が叫ばれています。
もともと教育関係を志していたこともありますし、私自身が就職氷河期の就活世代ということもあり他人事とは感じられません。

氷河期時代もありましたが、近年は就活ビジネスが盛んです。本屋に行けば就活関連本が多数あり、対策セミナーも多数あります。
学生は就職情報を集めるために情報誌や情報サイトにアクセスします。試験をパスするために就活セミナー等でエントリーシートの書き方や面接のコツなどを学ぼうとします。

非常に真面目で素晴らしいです、素晴らしいのです。
ですが…残念です。

これらの努力の方向性が企業が求めるものと乖離しており、せっかくの努力が無駄になっているように思えて仕方ありません。情報やノウハウを提供するのは就活ビジネス屋です。就活ビジネス屋は学生を採用をする当事者ではなく、あくまで外部の人たちです(自社の人材を採用する場合は当事者)。


●学生から見た人気企業ランキング:2013年度卒 新卒就職人気企業ランキング (楽天)
●ビジネスマンから見た学生に勧めたい企業ランキング:「“本当の”就職人気企業ランキング2012」 (ビズリーチ調べ)
基準も違うので単純比較は危険ですが、この就活生とビジネスマンが見る人気企業ランキングも大きく違います。
上記のビズリーチのプレスリリースにもビジネスマンと学生の評価とのギャップについて触れられています。

人気企業ランキングに限らず学生と企業側では認識に大きなギャップがあります。学生は一生懸命に就活ビジネス屋が提供する情報やセミナーを聞いているようですが、その結果がこのギャップです。

一般的に物事を教わる時に誰に聞くのが一番でしょうか?
多くの場合は当事者です。外部の人たちではありません。
就活においても同じでしょう。
就活屋は、「エントリーシートは…」「集団面接では…」「服装は…」「ディスカッションでは…」のようにいろいろと指南をしますが、本当にそれは採用する企業側が望んでいることに一致しているのでしょうか?

企業の採用のことをどれだけ分かっているか不明な就活ビジネス屋よりも、当事者たちの声を聴いた方が良いのではないか。
大学のゼミやサークル、就活相談窓口などを利用して、企業の人事部等で実際に採用に関わっている先輩たちに話を聞いて回った方がためになるでしょう。
ただし、採用活動の一環である企業説明会などでは本音は聞けません。あれはセレモニーです。
働いている人間の本音を聞くようにしましょう。







就活生組合は終了?

私が3回にわたって取り上げた就活生組合
【参考】
就活生組合は新たな利権団体の危険性
就活生組合の理念の矛盾
就活生組合は代表及び執行役員のモノ(≠就活生のモノ)

時々公式サイトをチェックしていましたが、どうやら2012年2月をもって活動を休止したようです。


創設時の代表である宮内氏が神の啓示を受け預言者として宗教の道に進んで就活生組合を外れたのが2012年の1月25日。これが事実上の活動休止でした。

公式サイトには、宮内氏離脱後に代表となった鈴木氏のtwitterアカウントが掲載されていましたが、これは公式サイトが活動中の時点ですでに削除済みでした。
また、執行役員であり鈴木氏と並んで代表者ページに名前を載せていた渡辺氏もTwitterで「就活生組合やらの運動にかかわった経緯をまとめておくべき・・・」と書いているようにすでに離脱しているようです。

休止とありますが、事実上の活動終了でしょう。


先の批判的なエントリーで書いたように、私は就活生組合の主張は基本的に嫌いでした。
代表の宮内氏はインタビューであえて極端な主張をしたと戦略を語っていました(参考:「経団連の会長とサシで話したい」就活生組合元代表インタビュー)が、このやり口からして嫌いでした。
最初に強気な主張をして交渉に臨むのは強者の論理です。弱者である小さな就活生組合が極端な極論に振れても、強者たる企業は話を聞いてくれません。
また、本来ならば味方にするべき就活生たちからも「あいつらの主張はおかしい」という目で見られてしまいます。(実際にそういう意見も結構ありました)

そんなこんなの就活生組合ですが、個人的な想いを言うと「もう少し頑張ってほしかった」

水に落ちた犬を叩くようですが、この終わり方も気に入りません。
就活生組合は一般の組合員とインターネット組合員を募集していました。ところが突然の休止です。組合員総会が開かれたという形跡もありません。インターネット会員が多いはずなのでオンラインで開催されているべきはずです。
これで終わりでは組織運営としてあまりにもお粗末としか言いようがありません。高校の文化祭実行委員の方がよっぽどマシかもしれません。

このままだと、「完全に世間をなめ腐った甘えた学生たちの戯言だった」で終わってしまいます。そして、このような失敗事例が「就職問題 = 甘いことをほざいている学生が悪い」と言う説の強化に使われてしまいます。

せめて最後の幕引きくらいはきれいに終わってほしいのですが、期待するのは・・・ダメでしょうか。
失敗に終わったものの立ち上がった行動力があるのですから、それくらいは期待したい。



私の著書 - ズボラ投資
「毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資」
連絡先
私への連絡は下記メールアドレスまでお願いします
tsurao@gmail.com

tsuraolife_banner_s

follow us in feedly

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ


Recent Comments
ブログ内記事検索
PR
お勧め銀行・証券会社
■証券会社■
○SBI証券

○セゾン投信


■銀行■
○住信SBIネット銀行


■401k(確定拠出年金)■
○SBI証券
タグ
Archives