吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

投資信託を使った低コストインデックス投資/パッシブ投資(バイ&ホールドの国際分散投資)で資産形成を行っている一般サラリーマンの吊られた男が、主に投資やお金のことについて語るブログ。時々、投資やお金以外の話もします。



少額投資非課税制度

NISAに従来の「年間拠出120万円で,最大5年間非課税」に加えて「年間拠出60万円で最大20年間非課税」枠が登場?

小浜島 猫

まだ、いくつかのメディアが報じているという段階です。
しかも制度導入が確定したわけではなく、税制改正要望に盛り込むという報道なので、実際にこの制度が実現するかは分かりません。
しかし、NISAにおいて興味深い動きが報じられています。

続きを読む







2016年、NISA120万、ジュニアNISA80万円

NISA


    • 拠出限度額が120万円に増額されたNISAの2016年分の拠出枠がスタート
    • 年間拠出限度額80万円のジュニアNISA始まる
さて、2016年も始まっています。

拠出限度額が120万円に増額されたNISAの2016年分の拠出枠がスタート

年単位で拠出額が決まっているNISAも2016年になり拠出枠が一度リセットされました。また、2016年から年間の拠出限度額が120万円に増額されています。
手元にある投資資金をこのNISA枠に使うならすぐに埋めることもできますが、コツコツ投資するようなスタイルで新規投下資金をNISAに回すという人の場合、120万円/人となると使い切れない人は結構いるのではないでしょうか。
我が家の場合、2015年は私の枠は使いきったものの、妻のNISA投資は0円です。

続きを読む



NISA - まだあわてるような時間じゃない

NISA 少額投資非課税制度NISA(少額投資非課税制度)、上限100万円の元本枠で5年以内の取引で出た利益は非課税の制度です。

このNISA、利益に非課税というメリットはありますが、通常の特定口座との損益合算や損失繰越が無いことが欠点として挙げられています。損失で売却すると制度負けするということで、NISA外では長期投資をしている方でも、NISA口座では利益が出ている内に早々に利益確定されているというケースが散見されます。

さて、利益を確定すべきなのでしょうか。それとも保有を続けたほうがいいのでしょうか。

続きを読む



結構使われているじゃないかNISA 〜 2014年末時点で824万口座 & 3兆円弱

NISA 少額投資非課税制度速報値ですが、金融庁が2014年末時点のNISA(少額投資非課税制度)の投資総額及び口座数を発表しました。NISA口座開設数は824万口座購入総額は2兆9797億円とのことです。

ただし、一部未報告の金融機関があったり、年末時点で廃止済みの口座は集計から除外されているということですので、実際の金額は3兆円を超えているかもしれません。

また、日本証券業協会によると口座の稼働率は45.1%とのことです。

そんなNISAの利用状況の評価ですが、、あまり利用されていないといった悲観的な論調が主流です。

制度開始1年間で口座を開設した人の数が800万人を超えたものの、投資をしていない人が半数近いとみられる。今後は利用促進策が課題になりそうだ。

日証協によると、NISAで開設した口座のうち、実際に株式や投資信託などを買った割合は昨年末時点で45.1%。スタートから1年の節目で口座の稼働率は半分に届かず、過半数の約55%が休眠口座になった計算だ。


しかし、そんなに悪い数字でしょうか。私の見方はちょっと違います。

続きを読む



子ども版NISA制度の仕組み 〜 平成27年度税制改正大綱から

以前から話のあった子ども版NISAについて、平成27年度税制改正大綱が固まり、その中にも記載されてきました。

子ども版NISAについて、今までもウォッチしてきましたが、いい加減なことを言っているサイトやブログなどはあったのですが、私が知りたいようなことがしっかりと説明されているようなところはありませんでした。(特に移管やクローズに仕組み)

そこで、今回は平成27年度税制改正大綱の記載をもとに子ども版NISA制度の仕組みを以下のようにまとめてみました。
子ども版NISA
※クリックで拡大します
続きを読む



私の著書 - ズボラ投資
「毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資」
連絡先
私への連絡は下記メールアドレスまでお願いします
tsurao@gmail.com

tsuraolife_banner_s

follow us in feedly

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ


Recent Comments
ブログ内記事検索
PR
お勧め銀行・証券会社
■証券会社■
○SBI証券

○セゾン投信


■銀行■
○住信SBIネット銀行


■401k(確定拠出年金)■
○SBI証券
タグ
Archives