吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

投資信託を使った低コストインデックス投資/パッシブ投資(バイ&ホールドの国際分散投資)で資産形成を行っている一般サラリーマンの吊られた男が、主に投資やお金のことについて語るブログ。時々、投資やお金以外の話もします。



妻の確定拠出年金の運用商品を変更

以前からやろうと思いつつも放置していましたが、妻の確定拠出年金の運用商品を見直しました。

従来の運用では保険商品アクティブファンドバランス型ファンドがありました。これらを全てインデックスファンドに変更しました。

また、現在積み上がっている金額のリバランス(商品変更)だけでなく、今後の拠出金の振り分け先も国内株式、先進国株式、先進国債券のインデックスファンドにしました。
国内債券は確定給付年金(キャッシュバランスプラン)があるので確定拠出年金では組み込んでいません。企業年金内の拠出比率はキャッシュバランスプランの方が大きいので、確定給付年金まで国内債券を組み入れてしまうとかなりの国内債券比率になってしまいます。


これで、我が家の個人口座も確定拠出年金もインデックスファンド/ETF祭りとなりました。







今月から追加投資資金を増額(予定)

今月から吊られた男の家の状況がある程度変わります。主に収支に影響を与える変更点は以下。

【投資資金へのプラス要因】
  ・妻が仕事に復帰
  ・子ども手当(6月から!?)
  ・4月の定期昇給

【投資資金へのマイナス要因】
  ・保育園の保育料
  ・持株会の天引
  ・昼飯などの共働きによるコスト増
  ・子ども手当導入による児童手当減
  ・社会保険料増
  
短縮勤務とはいえ妻の仕事復帰のプラスが大きく、上記を合計すると家計収支は黒字が増えます。

そこで、このブログの対象となっている投資信託・ETFの目標追加金額を年180万(月15万)〜年240万(月20万)程度へ引き上げ予定です。


これで資産の積み上がりが加速することに期待です。
(追加投資額が増えているのに、資産の積み上げが加速しないということは運用損益がマイナス方向に加速することなので悲しい)



妻が仕事に復帰

今日から妻が1年半強の育児を経て仕事に復帰します。これで我が家のライフスタイルがまた大きく変わりそうです。

その結果、私も家事をやる比率が増えるでしょうから、ブログ記事作成の余裕も減りそう・・・とはいえ、2日に1度の更新は守るつもり。



確定申告による還付受け取り

銀行口座を確認すると、ボーナスが振り込まれていました。
イエィ(^0^)/


しかも、忘れていましたが確定申告で配偶者控除を申請したのでその分の税金還付が振り込まれていました。
再び、イエィ(^0^)/

たかが税金の還付といっても、38万×20%の約76,000円の還付なのでデカい。
前のエントリー(妻に感謝)で妻について書きましたが、これも妻のGood Job(?)になります。


何買おうかな♪



エイプリルフールの記事を書こうかと思っていたら、午後になってた・・・



妻に感謝

3月も終わりです。
来月からは娘を保育園に預けて妻も仕事に復帰します。


娘が生まれてからの1年6ヶ月、素晴らしい母親でした。
来月には仕事に復帰しますので、仕事と子育ての両方を見ることになります。当然、私の育児担当分も増えることになりますが、それでも娘が大泣きした時などはママ至上主義になりますので大変でしょう。

娘の母としても妻としても本当に素晴らしい女性です。

身も蓋も無い言い方をすると、吊られた男は女性を選ぶ時に"頭"、"見た目"を特に重視する傾向があります。。そこに視野の広さと英語力と海外志向、ノリの良さが加わります。このような条件を並べてみると贅沢と言われます。しかし、妻は私のこの基準を軽々とクリアしており、他の要素においても非の打ち所がありません。

しかもサッカーの趣味などもあいますし、私にとっては最高の人です。


そんな人に出会えて嬉しい事この上ない。感謝しております。

なお、私の両親もそう思っているようで、妻に優しい・・・



私の著書 - ズボラ投資
「毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資」
連絡先
私への連絡は下記メールアドレスまでお願いします
tsurao@gmail.com

tsuraolife_banner_s

follow us in feedly

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ


Recent Comments
ブログ内記事検索
PR
お勧め銀行・証券会社
■証券会社■
○SBI証券

○セゾン投信


■銀行■
○住信SBIネット銀行


■401k(確定拠出年金)■
○SBI証券
タグ
Archives