吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

投資信託を使った低コストインデックス投資/パッシブ投資(バイ&ホールドの国際分散投資)で資産形成を行っている一般サラリーマンの吊られた男が、主に投資やお金のことについて語るブログ。時々、投資やお金以外の話もします。



含み損

日経新聞の外貨預金で含み損は待てばいい…が何故ヤバイのか

[2013/6/1 17:13]ドル部分のグラフの表記に誤りがあったので修正しました


先日は、以下のような日経新聞のコラムのロジックはダメだと突っ込みました。
 ・参考:外貨預金で含み損は待てばいいとか…ヤバイそれはヤバイって日経新聞

日経の記事では以下のような主張でした。

●外貨預金を持っている時、購入時より円安になれば、支払を外貨預金で払えば損失を抑制できる
●外貨預金を持っている時、購入時より円高になれば、支払を円預金で払えば良く、含み損は機会を待てばいい

これはダメなアドバイスですが、何故ダメなのか具体的な数字を使って書いてみます。

dollar_yen

AさんはT1(1ドル=100円)の時点で10万円の円預金と1000ドルの外貨預金を保有しています。(20万円持っていて10万円を外貨預金にしたイメージ)
一方、BさんはT2(1ドル=95円)の時点で10万円の円預金と1000ドルの外貨預金を保有しています。(19.5万円持っていて9.5万円を外貨預金にしたイメージ)

その後、Aさん/Bさん共に海外旅行に行った時にT4のように1ドル=97円になったとします。

日経新聞の「円安で外貨預金がプラス⇒外貨預金から出せば良い」「外貨預金がマイナス⇒円預金から出せば良い」理論に従うと、AさんとBさんの取るべき行動は違います。

●Aさんは1ドル=100円時代に外貨預金を始めているので外貨預金はマイナス ⇒円預金から払うべき
●Bさんは1ドル=95円時代に外貨預金を始めているので外貨預金はプラス ⇒外貨預金から払うべき

これでいいのでしょうか。

T4時点ではAさんとBさんの保有している資産は「10万円と1000ドル(=9万7千円)」のように同じです。
全く同じ資産を持っており同じ行動をするにもかかわらず、「片方は外貨預金を使うべき」で「もう一方は円預金を使うべき」という主張は明らかにおかしい。
このアドバイスには大いに矛盾があります。


さらに言えば、行動経済学では人間の心理作用として「利益は早く確定しがち、損益は引き延ばしがち」という歪んだ作用があります。それを是正するのではなく、助長するかのようなアドバイスは非常によくない。







含み損とか含み益とかより絶対額が大事

Kapokの資産運用資産形成層の長期投資家は、含み益を素直に喜んで良いか?を読んで、自分の考えを少し整理してみました。
(上のKapokさんの話の結論は「含み益を素直に喜んでいいのではないか」ということで、私の今回の少し話はズレます)


投資をしていると含み損や含み益が出ることがあります。これらをどう考えるか?

私の考えは「どうでもない」です。

含み損益に限らず確定損益も同じです。大事なのは今の評価額の絶対額です。
100万円の元本で今1000万円でも、2000万円の元本で今1000万円でも、今持っている資産は1000万円です。
山崎元氏もよく言っていますが、(100万円や2000万円という)買値にこだわることに意味はありません。
過去の栄光や失敗に浸っていても意味はないのです。今の立ち位置こそが重要です。

「含み益がXXだから~」「含み損がXXだから~」ではなく、投資家としては「評価額がXXだから~」とするべきでしょう。


※実際の投資では課税関係などもあるので多少状況が変わりますが、ここでは本質を説明するため単純化して無視しています。



また含み損拡大

クロス円でスワップ狙いのFX。ランド円は13.5で1枚損切りオーダーを入れているのですが、そこまで上がらずに昨日から総じて円高方向に動いているおかげで含み損が拡大しています。

まだまだ円高圧力は強いですね。
再びランドはZAR/JPYで11円台、USD/ZARで8ランド台を目指すのかな・・・

投資信託も同じですが、相変わらず取引無しの我慢の展開です。


にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 為替ブログ FX初心者へ

@吊られた男



私の著書 - ズボラ投資
「毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資」
連絡先
私への連絡は下記メールアドレスまでお願いします
tsurao@gmail.com

tsuraolife_banner_s

follow us in feedly

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ


Recent Comments
ブログ内記事検索
PR
お勧め銀行・証券会社
■証券会社■
○SBI証券

○セゾン投信


■銀行■
○住信SBIネット銀行


■401k(確定拠出年金)■
○SBI証券
タグ
Archives