特別面白くもありませんが、簡単に書いておきます。
世帯は共働きです。
そして、家計は夫婦別財布+相互拠出制度です。世帯共通となる家賃や保育園の保育料などはお互いの負担を決めておき、生命保険などはそれぞれが払っています。
そんな家計の仕組みの中、このブログで書いている投資資金は私の財布から出ています。妻の稼ぎの余剰分はリスク資産へ投資をしていないので預貯金のような安全性資産が積み上がります。
その安全性資産があるが故に、私は「所得-支出」のほとんどをリスク資産投資に振り向けられています。
ブログで書いている投資信託のポートフォリオはほぼ株式投資でリスクは高めですが、家計全体ではあまりリスクは高くなく、結構保守的です。
そんなリスク資産の配分ですが、主に日本株2/8、先進国株3/8、新興国株3/8程度を目安に投資しています。
また、ここで書いているモノ以外の投資は以下のようになっており、全体ではさらに外国株の比率が上がります。
・企業型確定拠出年金→先進国株式
・変額保険→先進国株式
・持ち株会→先進国株式
自分の稼ぎが円建ですので外貨建て資産が多くてもよいだろうという発想です。
状況が変わればいくらでも変わる投資スタイルですが、今はこんな感じです。
世帯は共働きです。
そして、家計は夫婦別財布+相互拠出制度です。世帯共通となる家賃や保育園の保育料などはお互いの負担を決めておき、生命保険などはそれぞれが払っています。
そんな家計の仕組みの中、このブログで書いている投資資金は私の財布から出ています。妻の稼ぎの余剰分はリスク資産へ投資をしていないので預貯金のような安全性資産が積み上がります。
その安全性資産があるが故に、私は「所得-支出」のほとんどをリスク資産投資に振り向けられています。
ブログで書いている投資信託のポートフォリオはほぼ株式投資でリスクは高めですが、家計全体ではあまりリスクは高くなく、結構保守的です。
そんなリスク資産の配分ですが、主に日本株2/8、先進国株3/8、新興国株3/8程度を目安に投資しています。
また、ここで書いているモノ以外の投資は以下のようになっており、全体ではさらに外国株の比率が上がります。
・企業型確定拠出年金→先進国株式
・変額保険→先進国株式
・持ち株会→先進国株式
自分の稼ぎが円建ですので外貨建て資産が多くてもよいだろうという発想です。
状況が変わればいくらでも変わる投資スタイルですが、今はこんな感じです。