・ダウ終値250ドル安、11年9カ月ぶりの安値 (NIKKEI NET)
・日経平均大引け、3日続落 一時バブル後安値下回るも下げ渋る (NIKKEI NET)
・欧州株続落 ドイツ株、4年4カ月ぶり安値水準(NIKKEI NET)
世界的に株価が下がっています。
こうなると最近の傾向としてはリスク回避通貨としてなのか円が買われていましたが・・・
・NY円、一時96円台に下落 3カ月ぶり安値、日本の景気懸念 (NIKKEI NET)
と株安円安になっているようです。IMMの円のポジションを見ても円買いが続いており、もうそろそろ巻き戻す円キャリー分がなくなった感じでしょうか。
こうなると為替はどちらに動くか面白いところですが、海外株式を購入する側としては困ったところです。株安円高局面では株が下がると投資信託は株安と円高のダブルパンチで大きく下げてくれたので、買い増しチャンスでした。ところが、株安になっても円安になるとお互いた打ち消しあってしまうので、チャンスになりません (T_T)
・日経平均大引け、3日続落 一時バブル後安値下回るも下げ渋る (NIKKEI NET)
・欧州株続落 ドイツ株、4年4カ月ぶり安値水準(NIKKEI NET)
世界的に株価が下がっています。
こうなると最近の傾向としてはリスク回避通貨としてなのか円が買われていましたが・・・
・NY円、一時96円台に下落 3カ月ぶり安値、日本の景気懸念 (NIKKEI NET)
と株安円安になっているようです。IMMの円のポジションを見ても円買いが続いており、もうそろそろ巻き戻す円キャリー分がなくなった感じでしょうか。
こうなると為替はどちらに動くか面白いところですが、海外株式を購入する側としては困ったところです。株安円高局面では株が下がると投資信託は株安と円高のダブルパンチで大きく下げてくれたので、買い増しチャンスでした。ところが、株安になっても円安になるとお互いた打ち消しあってしまうので、チャンスになりません (T_T)