吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

投資信託を使った低コストインデックス投資/パッシブ投資(バイ&ホールドの国際分散投資)で資産形成を行っている一般サラリーマンの吊られた男が、主に投資やお金のことについて語るブログ。時々、投資やお金以外の話もします。



仕事

「新卒社員の3割が3年で辞める」は健全な証

hakone_train

「新卒社員の3割が3年で辞める」はなぜ30年間変わらないのか (Diamond Online)
せっかく採用した新入社員(大卒者)の3割が3年で辞めているという事実がある。人材不足の状況にあって、どうしてこのような「ミスマッチ」が起きているのだろうか。
「新卒3年目までの離職率」がバブル時代から現在まで変わらないという事実は、入社した企業が構造的な問題を抱えていること、また、採用選考のあり方に問題があることも同時に示している。なぜこのような採用の「ミスマッチ」が起きてしまうのだろうか。

「新卒の3割が3年で辞める」

よく言われる言葉です。そして,大抵においてこれはネガティブな意味を含みます。しかし,本当にそうでしょうか?
続きを読む







まずは貯蓄は無くてもよく、今を一生懸命生きるべし (吊ら男流)

steps貯金であれ、投資であれ、Google先生などに聞いてみると非常にしっかりとされている情報がたくさん見つかります。
給与の大半を貯蓄している人、20代で1000万円越えの投資資金を運用している人、家計の費用項目を把握して極力無駄を省いている人………
私の周りの投資ブログ界隈でもそんな頭のおかしいしっかりとされた方が結構います。

ここを目指してもいいでしょう。素敵な人生が待っていそうです。しかし、多くのフツーの人にはハードル高すぎませんか?

貯蓄できるだけでも十分すぎるのかもしれない

世間一般の状況に目を向けると、違った景色が広がっています。
家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 平成27年調査結果によれば、金融資産非保有世帯は30.9%います。20代では36.4%、30代では35.7%が貯蓄無しです。
単身世帯になるともっと悪い数字が並びます。家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査] 平成27年調査結果によれば、金融資産非保有世帯は47.6%と半数近い数字になります。20代は62.6%と3人中2人近い人が貯蓄なしです。

「他人がこうだから自分は…」と相対比較が全てにおいて正しいわけではありません。しかし、世間一般を参考とすれば、貯蓄なんてできていなくても普通と言えます。

まずは15万貯金、次は40万、そして120万円

1年ほど前です、まずは15万貯金、次は40万、そして120万円と書きました。ここでは、まずは15万円くらいは何かの臨時出費のために貯めておこうという主旨のことを書きました。40万円や120万円はその先のステップです。

この感覚は今も変わっていません。


若い時の出費ほど意義がある (かもしれない)

続きを読む



若者よ、大企業は素晴らしいぞ 2015

Dow30 ダウ30 大企業


2011年にどう考えても中小企業より大企業がいいという話をブログで書きました。一般的に、大企業の方が待遇もいいし、雇用も安定しているぞということを中心に大企業の良さを書きました。

2015年版として一つ追加したい。続きを読む



「好きなことを仕事にしよう」という無責任で有害なアドバイス



就職・仕事選びはいろいろな意見が出るテーマです。
特にこれから社会に出ようとして就職活動を行う学生(特に大学生)に向けられるアドバイスは一番多いでしょう。

その中で「これは無責任かつ有害なアドバイスだな」と思うのが「好きなことを仕事にしよう」というやつです。

具体的に言うと「給料や福利厚生や安定や会社の社会的な知名度で仕事を選んではいけない。自分が本当に好きなことを仕事にしないと」みたいなことをいうアドバイスです。
これが、特定個人に向けられた個別化されたアドバイスならいいのですが、一般的に言うのなら酷い言葉です。


多くの就活生にとって、自分の好きなものを仕事にしようとしたら悲劇です。

続きを読む



製薬会社の女性/女性管理職比率 〜 内資と外資の違い




日刊薬業Webに11月25日付で【女性の活躍〜製薬企業の取り組みは】〈1〉管理職比率20%超えも、外資で高い傾向  10社以上が目標数値設定という記事がありました。

各製薬会社が回答した女性比率女性管理職比率などが記載されていました。女性比率に関しては41社、女性管理職比率に関しては36社が回答しており、結構な数です。

そこで、「女性比率」「女性管理職比率」の両方のデータがある36社の数字を使って、内資/外資に分けてプロットしたのが下図です。なお、参考までに内資の平均値、外資の平均値を★で記載しています。

製薬会社 女性比率/女性管理職比率
続きを読む



私の著書 - ズボラ投資
「毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資」
連絡先
私への連絡は下記メールアドレスまでお願いします
tsurao@gmail.com

tsuraolife_banner_s

follow us in feedly

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ


Recent Comments
ブログ内記事検索
PR
お勧め銀行・証券会社
■証券会社■
○SBI証券

○セゾン投信


■銀行■
○住信SBIネット銀行


■401k(確定拠出年金)■
○SBI証券
タグ
Archives