「グローバル化」
最近では良い意味よりも悪い意味として使われることも多くなっていると感じる言葉です。特に「一部の富める者がより豊かになり、貧しいものはより貧しく」のような批判があります
しかし、私はグローバル化する今の世界は良い方向に向かっていると思っています。
以下は世界銀行の資料です。
The State of the Poor: Where are the Poor and where are they Poorest?
このレポートによると、途上国で1日1.25ドル未満で暮らす最貧困層は1981年には半分以上でしたが、2011年には21%にまで減少しています。
地域別で見てもほとんどの地域で貧困率は右肩下がりで大きく減少しています。(もともと率の低い地域及びサブサハラの改善率はイマイチですが)
特にグローバル化が進行したとされる最近に注目すると1999年〜2010年はサブサハラを含めてすべての地域で大きな改善が見られます。
また、最貧困層の所得に注目しても、サブサハラを除いては着実に所得が伸びています。
「グローバル化によって先進国が途上国の貧しい人から搾取している」という批判もありますが、途上国の最貧困層はどんどん減り、最貧層の平均所得も上昇しています。
貧困層の減少がすべてグローバル化で説明がつくというわけではありませんが、グローバル化の進展の影響は大きいでしょう。
中国が世界の工場と呼ばれたように安い労働力を求めて工場が先進国から新興国へ移転します。その場合の賃金は先進国よりはるかに低い水準であり、先進国で考えれば搾取といえるような賃金の場合も多々あります。
しかし、それでも彼らの元来の水準から考えれば高い水準なのです。だからこそ中国でも内陸から出稼ぎ出稼ぎに来る人たちが多数いました。
暗黒大陸とも呼ばれ先進国企業がなかなか進出できないでいたサブサハラの貧困率がほとんど改善していなかった点も考慮したい。
先進国基準で見れば低すぎる水準だったとしても、元来の途上国基準では高い水準だった場合、それは途上国を豊かにします。貧困層を引き上げる原動力になります。
「グローバル化は貧困を増やす」であるとか「貧しいものから搾取する仕組み」だという主張をする人は、この貧困率の減少にもっと注目してもらいたい。
最近では良い意味よりも悪い意味として使われることも多くなっていると感じる言葉です。特に「一部の富める者がより豊かになり、貧しいものはより貧しく」のような批判があります
しかし、私はグローバル化する今の世界は良い方向に向かっていると思っています。
以下は世界銀行の資料です。
The State of the Poor: Where are the Poor and where are they Poorest?
このレポートによると、途上国で1日1.25ドル未満で暮らす最貧困層は1981年には半分以上でしたが、2011年には21%にまで減少しています。
地域別で見てもほとんどの地域で貧困率は右肩下がりで大きく減少しています。(もともと率の低い地域及びサブサハラの改善率はイマイチですが)
特にグローバル化が進行したとされる最近に注目すると1999年〜2010年はサブサハラを含めてすべての地域で大きな改善が見られます。
また、最貧困層の所得に注目しても、サブサハラを除いては着実に所得が伸びています。
「グローバル化によって先進国が途上国の貧しい人から搾取している」という批判もありますが、途上国の最貧困層はどんどん減り、最貧層の平均所得も上昇しています。
貧困層の減少がすべてグローバル化で説明がつくというわけではありませんが、グローバル化の進展の影響は大きいでしょう。
中国が世界の工場と呼ばれたように安い労働力を求めて工場が先進国から新興国へ移転します。その場合の賃金は先進国よりはるかに低い水準であり、先進国で考えれば搾取といえるような賃金の場合も多々あります。
しかし、それでも彼らの元来の水準から考えれば高い水準なのです。だからこそ中国でも内陸から出稼ぎ出稼ぎに来る人たちが多数いました。
暗黒大陸とも呼ばれ先進国企業がなかなか進出できないでいたサブサハラの貧困率がほとんど改善していなかった点も考慮したい。
先進国基準で見れば低すぎる水準だったとしても、元来の途上国基準では高い水準だった場合、それは途上国を豊かにします。貧困層を引き上げる原動力になります。
「グローバル化は貧困を増やす」であるとか「貧しいものから搾取する仕組み」だという主張をする人は、この貧困率の減少にもっと注目してもらいたい。