吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

投資信託を使った低コストインデックス投資/パッシブ投資(バイ&ホールドの国際分散投資)で資産形成を行っている一般サラリーマンの吊られた男が、主に投資やお金のことについて語るブログ。時々、投資やお金以外の話もします。



リーマン・ブラザーズ

リーマンショックから1年らしいけど

リーマンショックから1年ということでニュースなどでも久しぶりにリーマンという単語が頻出しています。


その中で、リーマンショックが金融危機を引き起こしたかの表現が少なくないように見えますが、これは正しくないと思っています。
リーマンの破綻は、2007年のサブプライムローン問題をきっかけにした金融危機の流れの中の1イベントにすぎないのではないでしょうか?

サブプライムローン問題といわれて始まった信用バブルの崩壊。この流れの中で各金融機関の経営が怪しくなってきた。その流れの中で、以下のような金融機関の危機も発生していた。
2007年9月のノーザンロックの取付騒ぎ
2008年5月のベア・スターンズの破綻(JPモルガンの救済)

シティはオイルマネーによる延命処置。モルガンスタンレーは三菱UFJから9000億円の出資を受けました。このように各金融機関の経営が行き詰ったわけです。
リーマン・ブラザーズの破綻もその流れの一環でしょう。
同時期に潰れそうといわれていたメリルリンチは救済されたが、リーマンは救済が無かっただけ。リーマンが突然つぶれて世界がパニックになったわけではないでしょう。

そして、AIGも救済されましたし、シティもその後には政府の救済を受けました。



リーマンが潰れるほどの金融危機ではあったが、リーマンショックというのはちょっと語弊がある表現だと思います。







リーマン破綻でセゾン・グローバルバランスファンドは?

このエントリーを読んでいる、ほぼ100%の人がご存知のようにリーマン・ブラザーズが破綻しました。

日本の一般個人投資家がリーマンの債券を直接保有していて直接的な影響を受けているという事は、そんなに無いかと思うのですが・・・ふと気になったことがあります。



リーマンが算出している指数はどうなるのでしょう?



セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド >
投資対象ファンドについて

■ 債券
6 米国 U.S.・ガバメント・ボンド・インデックス・
 ファンド
 主要投資対象:米国の国債および米国の政府系
 機関が発行する債券に投資します。
 運用方針:リーマン・ブラザーズ・US・ガバメント
 ・ボンド・インデックスに連動する運用成果を目指
 します。
 通貨:米ドル
 ファンド籍:アイルランド

7 ヨーロッパ ユーロ・ガバメント・ボンド・インデッ
 クス・ファンド
 主要投資対象:EMU(経済通貨同盟)に参加して
 いる11ヶ国のユーロ建ての国債に投資します。
 運用方針:リーマン・ブラザーズ・ユーロ・アグリ
 ゲート・ガバメント・ボンド・インデックスに連動する
 運用成果を目指します。
 通貨:ユーロ
 ファンド籍:アイルランド

8 日本 ジャパン・ガバメント・ボンド・インデックス
 ・ファンド
 主要投資対象:日本の国債および日本の政府系
 機関が発行する債券に投資します。
 運用方針:リーマン・ブラザーズ・ジャパン・ガバ
 メント・ボンド・インデックスに連動する運用成果を
 目指します。
 通貨:日本円
 ファンド籍:アイルランド
(Boldは吊られた男がつけました)

上記のように、私も投資しているセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの債券クラスの投資対象がリーマンが算出している指数連動を目指しています。投資先のファンドが消えるわけではありませんが、連動を目指しているこれらの指数はどうなるのでしょうか?


誰かが引き継いだのでしょうか?


セゾン投信に限った話でなく、リーマンが算出していた債券インデックスへ連動を目指すファンド全般に言える話なのですが、ちょっと興味のあるところです。



リーマン、メリル、AIG・・・

米リーマンHD、連邦破産法第11条の適用を申請(ロイター)
 [15日 ロイター] 米リーマン・ブラザーズ・ホールディングス(LEH.N: 株価, 企業情報,
レポート)は15日、連邦破産法第11条(日本の会社更生法)の適用を申請したと発表した。

 リーマンのブローカー・ディーラー子会社、およびその他の子会社は、この対象には含まれない、としている。
バンク・オブ・アメリカ、バークレイズとは交渉がまとまらなかったようで・・・それにしても最後はあっさりでしたね。

米バンカメがメリル買収を発表、500億ドル相当の株式交換で(ロイター)
 [15日 ロイター] 米大手銀行バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)(BAC.N: 株価, 企業情報, レポート)は、メリルリンチ(MER.N: 株価, 企業情報, レポート)を買収することを明らかにした。

 発表によると買収はすべて株式交換で行い、総額500億ドル相当。メリル普通株1株につきバンカメの普通株0.8595株を付与す。
そして、リーマン買収の有力候補だったバンク・オブ・アメリカは、リーマンではなくメリルリンチを選択。1日でリーマンが潰れ、メリルが吸収され・・・と凄い勢いで動いています。



さらに・・・

AIG、FRBに異例の支援要請=経営難で「4兆円必要」の報道も(時事通信)
 【ニューヨーク14日時事】米証券大手リーマン・ブラザーズの経営危機に続き、米保険最大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)の経営不安が高まってきた。複数のメディアは14日、AIGが米連邦準備制度理事会(FRB)に対し、異例の短期融資を要請していると報道。米紙ニューヨーク・タイムズは、AIGがFRBに対し、400億ドル(約4兆2000億円)のつなぎ融資を求めていると伝えた。
AIGまで大変なことに・・・
マンUのスポンサリングをしている場合では無い。



これぞ、まさに正念場という感じです。

シティ・グループ辺りにもこの後で何らかの動きがあったりするのでしょうか?




私の保有しているZAR/JPYの含み損が非常に大きくなりました。一時引き上げた証拠金を再投入することになりそうです。
そして株式中心の投資信託もマイナスが拡大中・・・
すばらしい一週間です^^;




私の著書 - ズボラ投資
「毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資」
連絡先
私への連絡は下記メールアドレスまでお願いします
tsurao@gmail.com

tsuraolife_banner_s

follow us in feedly

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ


Recent Comments
ブログ内記事検索
PR
お勧め銀行・証券会社
■証券会社■
○SBI証券

○セゾン投信


■銀行■
○住信SBIネット銀行


■401k(確定拠出年金)■
○SBI証券
タグ
Archives