リスク

インデックス投資(長期分散投資)の世界において,「外国債券アセットへの投資必要か」という話はしばしば
これについて私の見解を書いてみたいのですが,「私にとって」という話と「世間一般の投資家に対して」でちょっと考えが違うので,2回に分けて書きます。
今回は「私にとって」。
結論から言うと,インデックス投資の中で,外国債券どころか国内債券を含めた債券アセットそのものが不要です。
この後話を進めていく前に,債券アセットを組み込むべきと考えられる理由を挙げておくと「リスクを下げるため」ではないでしょうか。債券は一般的に日々の値動きが株式より小さく,さらに値動きが株式と一致しないので分散効果も得られるというのがリスクを下げられると考える理由です。
続きを読む

投資信託に限らず、ファンドと言われるものの多くに求められるものだと思うのですが、特に一般向けの公募投資信託では客観的に評価できる基準が欲しい。
評価できる基準≠いわゆるベンチマーク
本題に入る前にいくつか細かい話をします。(一度目は読み飛ばしていただいてもOKです)評価できる基準というと、多くの投資信託が設定しているベンチマークが思い浮かびますが、ここでいう評価できる基準はベンチマークに限りません。
ベンチマークがなじまないファンドがもある
細かい話ですが、投資信託を「インデックスファンドかアクティブファンドか」に分ける分類がありますが、そのどちらにもカテゴライズできないファンドがあります。例えば、ラダー型のパッシブ運用をするファンドです。日本債券ファンド(毎月分配型)はパッシブ運用の代表的なラダー型の運用をすると決められているファンドです。対象指数が存在しないのでインデックス運用ではありません。しかし、パッシブファンドであり、アクティブファンドではありません。
このようなファンドの場合、連動を目指すべきベンチマークは存在しませんし、積極的に何かの指数を上回ろうと努力することもできません。ベンチマークという考え方がなじまないファンドです。
評価できる基準って何よ?
本題です。続きを読む

世の中、投資の原則として「ハイリスク・ハイリターン」「ローリスク・ローリターン」と言われます。
これは高いリターンを得ようとするなら高いリスクを負わないといけなく、高いリスクを取りたくないならリターンは高くならないという話です。詐欺の話と絡めて「リスクが低いのに大きく儲かるような投資はない」のように言われることもあります。
高いリスク=高いリターンではない
「ハイリスク・ハイリターン」「ローリスク・ローリターン」は間違っているとは言えません。しかし、注意が必要です。続きを読む

昨日(2016年1月22日)は日経平均が+941.27円で16958.53円と大幅に上昇しましたが、それでもこの1月は急落と呼んでい程度には下がっています。
そのような相場ですから、資産を形成として投資を始めて間もないところで損失が出ている人もいるでしょう。そして、その損を目の前にして「まずい、どうしよう」とオロオロしている人もいるのではないでしょうか。
投資開始から間もない時期の損失は幸運
資産形成としての投資を行う前に、自分がどれほどの損失に耐えれるかというリスク許容度を考えて投資したにも関わらず、いざ現実の損失が出てくると焦っている人もいるのではないでしょうか。おめでとうございます。
資産形成の投資を始めてから間もないうちに損を目の前にしてオロオロしている方は幸運です。
「やってみたら違った」
続きを読む
連絡先
最新記事
Recent Comments
お気に入ブログ他
ブログ内記事検索
PR
ここ1か月の人気記事
タグ
- 401K
- 401k
- BRICs
- eMAXIS
- ETF
- Funds-i
- FX
- GPIF
- NISA
- SBI証券
- STAM
- ZAR
- あゆみトラスト・ホールディングス
- あゆみトラストグループ
- いつかはゆかし
- アクティブファンド
- アセットアロケーション
- アブラハム・グループ・ホールディングス
- アブラハム・プライベートバンク
- アメリカ
- インデックス
- インデックスファンド
- インデックス投資
- インデックス投資ナイト
- インド
- インフレ
- キャンペーン
- クレジットカード
- グロソブ
- コスト
- ズボラ投資
- セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
- セゾン投信
- データ
- ニッセイ日経225インデックスファンド
- ニュース
- ネット証券
- バンガード
- パッシブ投資
- ファンド
- ブログ
- ヘッジファンドダイレクト株式会社
- ボーナス
- ポートフォリオ
- マスコミ
- マッチング拠出
- マネックス証券
- リスク
- レビュー
- 為替
- 円高
- 外為
- 確定拠出年金
- 確定申告
- 楽天証券
- 株価
- 株式
- 企業型確定拠出年金
- 給与
- 金融庁
- 金利
- 銀行
- 経済
- 個人型確定拠出年金
- 行政処分
- 債券
- 三菱UFJ投信
- 山崎元
- 仕事
- 子ども手当
- 資産運用
- 就職活動
- 住信SBIネット銀行
- 住宅ローン
- 証券会社
- 信託報酬
- 新興国株式
- 政治
- 生命保険
- 税金
- 中国
- 貯蓄
- 長期投資
- 定期預金
- 投資
- 投資信託
- 投信
- 東証
- 統計
- 日経平均
- 日本
- 年金
- 分散投資
- 分配金
- 保険
- 暴落
- 本
- 民主党
- 目標
- 預金
Archives