吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

投資信託を使った低コストインデックス投資/パッシブ投資(バイ&ホールドの国際分散投資)で資産形成を行っている一般サラリーマンの吊られた男が、主に投資やお金のことについて語るブログ。時々、投資やお金以外の話もします。



オフショア

大手企業がタックスヘイブンを利用していること自体は昔から明らかにされています 〜 パナマ文書

panama

先日、パナマ文書、何が問題か。大企業叩きの材料?としてパナマ文書はそう対した話ではないという主旨のことを書きました。

今日はその補足です。単純に言えば、「タックスヘイブンを使っていることは以前から公開されていることで目新しくもない」となります。

「Offshore Shell Games」という文書の存在

今回のパナマ文書を受けて、2013年にアメリカの消費者団体が発表した「Offshore Shell Games」という文書の情報も流布しています。
この文書の内容は当時日経ビジネスにも掲載されており(私も日経ビジネスで読みました)、アメリカのトップ100社のうち多くがタックスヘイブンを利用していて、1位のバンク・オブ・アメリカが316社、2位のモルガンスタンレーが299社、3位のファイザーは174の子会社……という内容でした。

なお、今回のパナマ文書の件を受けて、ブログを書くときに「Offshore Shell Games」でGoogle検索したところ、一番上にOffshore Shell Games 2015へのリンクが見つかりました。この中には、企業毎のタックスヘイブンの子会社数など情報満載です。無料で誰でも読める文書です。

Top30 Companies Offshore オフショア
※Offshore Shell Games 2015 から


証券取引所のサイトなどで公表されている子会社リストなどがある

続きを読む







海外で買えば年利30%なのに日本で買うと数%になる金融商品

先のエントリーで紹介したAll Aboutのニューリッチの道です。
2012年3月7日の「金持ちになるには世界の金融商品に目を向けよう!」という記事も大変興味深い。

タイトルのように、結論は「日本で儲からない金融商品など買っていないで海外のオフショアファンドを直接買いましょう」という記事です。

そんな結論は置いといて、大変興味深いのは最初の1段落。
世界を見渡すと、たとえばオフショア(税金が優遇されている地域)で販売されるファンド(ヘッジファンド)などは、年利回り20%や30%といった商品がゴロゴロ見られます。そしてオフショアで販売されているファンドを日本の金融機関が販売しているケースが散見されます。しかし、オフショアの証券会社から直接買えば年利30%が達成できるのに、日本で買うとなぜ数%にしかならないのでしょうか?

2つの点で注目に値しました。

(1)海外では年利30%を達成できるファンドがある
何と年利30%を達成できるファンドがあるそうです。
注目なのは「年利30%が達成"できた"」ではなく「年利30%が達成"できる"」という点です。年利20%や30%といった商品がゴロゴロあるなら、その1つだけでも教えてほしいものです。

(2)海外で30%が日本では数%になってしまった商品
年利30%が数%にまで低下するということは年20%強が何らかのコストとして消えているということです。
オフショアファンドの世界は全く詳しくありませんが、大変興味深い。アブラハム・プライベートバンクのような会社もありますが、彼らがそんなに中抜きしているというのか。
是非とも詳細を知りたいものです。



海外ファンドのパフォーマンスの表記通貨に注意

オフショアなどと呼ばれる海外のファンドがあります。素晴らしいパフォーマンスを出しているファンドも多いようです。国内債券アセット以外はほとんどマイナスな日本の最近の投資環境で「年平均XX%のリターン」なんて聞くとうらやましい限りです。

しかし、このパフォーマンスには注意が必要です。
普通の日本の証券会社などでは投資できないオフショアファンドとなると、一般的には日本円以外でパフォーマンスを発表しています。日本で募集していないファンドがわざわざ日本円でのパフォーマンスは発表しません。具体的には米ドルや香港ドルなどで表記されています。

そして、日本でオフショアファンドの話をする時に、この外貨建てベースのまま話をしているケースがしばしば見られます。

ここが注意のポイントです。

最近の日本の一般投資信託では外国株式や債券は損を抱えている人がけっこうな数いるかと思います。株式指数はリーマンショック前の水準に戻りつつあり、金利低下の影響もあって債券価格は上昇しているにもかかわらずマイナスです。私が重点投資しているインド株式を見ても株式指数そのものは過去最高値に迫る水準です。しかし、インド株式に投資する投信の基準価額は2007年末の水準とはかけ離れています。これは為替の影響です。

最近の海外資産に投資するファンドは、外貨(現地通貨)建てではいいパフォーマンスでも円高の影響でパフォーマンスを落としています。
だから日本に住む日本人がオフショアファンドのパフォーマンスを計算する時も日本通貨建てで計算する必要があります。

米ドルは2007年中頃から2010年中頃までの3年間で120円⇒80円と2/3になりました。ドル建で+50%でも円建だと±0です。
「このリーマンショックなどもあった中で、なんと3年間で+50%の好成績」なんて言われてもそれがどこの通貨で評価した数字化によって大きく意味が異なります。

このように海外ファンドのパフォーマンスはどの通貨で評価した場合かの注意が必要です。



私の著書 - ズボラ投資
「毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資」
連絡先
私への連絡は下記メールアドレスまでお願いします
tsurao@gmail.com

tsuraolife_banner_s

follow us in feedly

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ


Recent Comments
ブログ内記事検索
PR
お勧め銀行・証券会社
■証券会社■
○SBI証券

○セゾン投信


■銀行■
○住信SBIネット銀行


■401k(確定拠出年金)■
○SBI証券
タグ
Archives