吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

投資信託を使った低コストインデックス投資/パッシブ投資(バイ&ホールドの国際分散投資)で資産形成を行っている一般サラリーマンの吊られた男が、主に投資やお金のことについて語るブログ。時々、投資やお金以外の話もします。



インド

インド株式市場の好調は予算のおかげ?

ここ数日はSENSEXの上昇が目立つのですが、これはインド政府の予算の影響なのでしょうか?


簡単なまとめが、楽天証券の広瀬隆雄「新興国投資情報レポート」にありましたので、メモ。

第203回 インド政府が2010/2011年度の連邦予算案を発表
先週金曜日にインド政府が2010/2011年度の連邦予算案を発表しました。インドの株式や債券市場は概ね今回の予算案を好感しています。
今回の予算案の特徴を一言で総括すれば、貧困層にとりわけ配慮した内容になっているということです。予算のハイライトは:
1. 予算総額は11.08兆ルピー(約2,400億ドル)
2. 財政赤字はGDPの5.5%(今年度は6.9%)
3. 借入額は4.57兆ルピー(約990億ドル)
となりますが、地方、とりわけ農業部門への支援が維持されています。
具体的には貧困層への支援(inclusive growth)として栄養素に基づいた補助金の支給を提唱しています。これは農産物への需要を増やすという意味で農業部門を助けると思われます。
また貧困層にとっては有利な税制の変更が加えられています。具体的には低所得者層のブラケット(所得階層)で直接税を減らし、その分、消費税を増やしています。
一方、歳出面でも株式市場が歓迎する項目が盛り込まれています。例えば発電施設の倍増計画や道路整備などの予算は積み増されており、これらのインフラ投資は株式市場で材料化しやすいでしょう。
一方、借入れは去年より少し増えます。インド政府は政府系企業を民営化し、株式を売り出すことで90億ドルの費用を捻出する予定です。
さて、政府の長期的な課題として起業家や外国企業にとってビジネスをやりやすい環境を作るというのがあります。具体的にはタックス・コードの簡素化への取り組みなどがあります。
またITセクターに関してはこれまで実施されていたタックス・ホリデーが無くなったので、ネガティブな内容になっています。インドのITセクターは輸出の約25%、GDPの5%を稼ぎ出し、直接・間接的に1,000万人を雇用しています。

コラム中にもあるようにインフラ投資増大は株式市場は好感しそうですね。インフラが貧弱なことが弱点といわれるインドですから、それが解消するだけでも大きく歯車が回りだします。

ただ、投資した資金がが効率的に回らないのも新興国の特徴です。

取らぬ狸の皮算用にならないことを願います。







外国株式投資 = 株価×為替 ですな。

最近は各国の株価が順調に回復中。国によっては俗に言うリーマンショック(2008年9月)より前の水準まで回復している。

私の重要投資対象であるインド株も株価が大きく上昇しています。SENSEXは16000後半程度まで回復していおり、最高値の21000も射程に捉えた!?


しかし・・・それなのにインド株投信の回復は遅い。高い時期に買ったものだとしても、まだ-50%近いマイナスになっているモノがある。

仮に20Kの時に買っても16K overまで回復しているのだったら、-50%は酷すぎる。これはちょっとした運用下手などで済まされるレベルではありません。トンでもない!!!!


・・・なんてことはなく、為替の影響です。

インド株を対象とする投資信託の回復が遅いのは、インドルピーが大幅に安くなっていることが原因です。2007年のINR/JPYは3.0円を超えるまでになっています。しかし、2009年の年初頃には1.8円まで安くなりました。2009年9月23日現在でも1.9円前後です。

為替が2/3程度になっていれば、株価がある程度戻っても損失がまだまだ大きいのは当然のことですかね。



インド株式暴騰 - 逆ブラックマンデー?

2009年5月18日・・・何ですかこれ・・・


SENSEX  +17.34%
BSE-100  +16.75%
BSE-200  +16.31%
BSE-500  +15.74%


インドのSENSEX株価指数<.BSESN>が17.2%上昇、終日取引停止に(ロイター)

天井突き抜けでのサーキットブレーカー発動
  ↓
終日取引停止



インド市場:選挙結果受け大幅上昇か、サーキットブレイクの可能性も/注目トピックス(フィスコ)
なお、インドではSENSEXかニフティのどちらかが10%、15%、20%上昇した場合にサーキットブレイクが発動される。指数が午後1時(現地時間)前に10%上昇した場合、取引は1時間停止される。同様に15%上昇した場合は取引が2時間停止される。また、午後2時30分以降に10%上昇、午後2時以降に15%上昇した場合は、取引は終日停止される。なお、指数が20%上昇した場合は終日取引が停止される。

下落時のサーキットブレーカーの情報はこれまでのSENSEXの大幅下落の中で入っていましたが、上昇時のサーキットブレーカーの条件については初めて知りました。
この基準に照らし合わせると本日のサーキットブレーカーは2時半以降の15%上昇に触れたようですね。



インド下院選挙で与党連合勝利、市場は歓迎の見通し(ロイター)
インド下院選挙で、国民会議派率いる与党連合が勝利を収めた。与党連合は新たな連立政権樹立の可能性を探っており、18日のインド株式市場は、強力かつ安定した政権が誕生するとの期待感から大きく上昇するとみられている。
はい、確かに選挙がインド市場の最大クラスの懸念事項でした。それが無事に与党側の勝利で終わったことで株式市場が好感するのは分かります。株価の大幅上昇自体はものすごく納得です。


でもね・・・


 KRISのストラテジストは「(SENSEX指数は)今後2─3日で1100─1300ポイント上昇する可能性がある」と述べた。
ストラテジストでも、こう思いますか。私は1日では10%弱程度の上昇だとタカをくくっていましたよ。

SENSEXはたった1日で率にして17%、値では2100ポイントですか。
そこまで懸念事項だったんですかね!?


さすがは新興国パワー・・・



サティヤム、粉飾決算で株価暴落&CEO退任

インド大手アウトソーシング企業サティヤムの会長、粉飾決算を認め辞任(CNET Japan)
 Satyam Computer Servicesは現地時間1月7日、同社創設者兼会長であるB. Ramalinga Raju氏が粉飾決算の事実を認め、辞職したことを発表した。

 The Wall Street Journalの報道によると、Raju氏の書簡には、Satyamの2008年9月30日を末日とする四半期の貸借対照表において、現金預金504億ルピー(10億 400万ドル)が水増しであること、未払利息37億6000万ルピーが実在しないこと、Raju氏が調達した資金による負債123億ルピーが過少報告されていること、債務ポジション49億ルピーが過大報告されていることが記されているという。

 同社はまた同四半期に、実際の売上高が211億ルピーであったのに対し、270億ルピーであると水増しして報告していた。つまり実際の売上高営業利益率は3%であったのに対し、24%であると偽っていたことになる。
サティヤム、やってしまいました。私もITに関係して仕事をしていてサティヤムの人も知っているので結構身近な企業です。

株価が8割近く下落したりとどうなってしまうんでしょうか?


短期的には悪いニュースだと思いますが、これが契機でインド企業のコンプライアンスの意識が高まってくれることに期待しています。



日経平均バブル後最安値の抵抗

ヘッジファンド: 「まだ、抵抗はするのなら!!」

ヘッジファンドや機関投資家は現金化に奔走し、大量の日本株売りでバブル後最安値の7607円の抵抗線を破壊する。

ヘッジファンド:「うおおー!」
個人投資家:「買いよ、入れ、なぜ入らん!」

怒涛の換金売りが7607円の壁を突き破り、個人投資家を貫く。

個人投資家:「私だけが・・・死ぬわけがない・・・貴様の心も一緒に連れていく」

7162円まで下がり、ヘッジファンドは吹き飛ばされ、個人投資家は爆発して死亡。


「ヘッジファンド!!生きてるんでしょ!!ヘッジファンド!!返事をして!!ヘッジファンド!!」

ヘッジファンド:「あっ、大きな星が点いたり消えたりしている。はははは、大きい。彗星かなあ。いや、違うなあ。彗星はもっと、バーっと動くもんな。」


〜 Zガンダム最終話「宇宙を駆ける」より 〜




本日は、香港は10%強の下げ、インドも一時10%を超える下げ幅でLyxor Indiaが-13.21%。本当に毎日退屈させない動きをしてくれる株式相場です。


にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 為替ブログ FX初心者へ

@吊られた男



私の著書 - ズボラ投資
「毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資」
連絡先
私への連絡は下記メールアドレスまでお願いします
tsurao@gmail.com

tsuraolife_banner_s

follow us in feedly

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ


Recent Comments
ブログ内記事検索
PR
お勧め銀行・証券会社
■証券会社■
○SBI証券

○セゾン投信


■銀行■
○住信SBIネット銀行


■401k(確定拠出年金)■
○SBI証券
タグ
Archives