吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

投資信託を使った低コストインデックス投資/パッシブ投資(バイ&ホールドの国際分散投資)で資産形成を行っている一般サラリーマンの吊られた男が、主に投資やお金のことについて語るブログ。時々、投資やお金以外の話もします。



アメリカ

アメリカはリタイアメントインカム商品を推奨

本日のテーマはニッセイ基礎研究所の『米国生保のリタイアメントインカムマーケットへの対応』というレポートから。

アメリカでリタイアメント商品が注目を集めており、特に生涯にわたる給付保証をアピールした生保商品が注目とのことです。

バイデン副大統領が議長を努めるミドルクラス・ワーキングファミリーズ・タスクフォースのまとめには、以下のような文言が記載されたようです。
「個人年金その他の保証された終身にわたる所得獲得手段の利用可能性を促進する。それらの手段は、貯蓄を将来にわたる保証された給付に転換し、退職者が長寿により資金不足に陥るリスクや投資による損失やインフレによって退職者の生活水準が悪化するリスクを縮減する」
そして9月には、14日と15日の2日間にわたって、労働省・財務省合同の公聴会が開催された。公聴会において、米国生保協会は、米国政府は雇用主が従業員に提供する退職プランの中で個人年金を提供しやすくすべきであるという主張を行った。
401(k)等の退職プランに加入している従業員に対して毎年届けられる財務状況報告書において、残高を報告するだけでなく、その残高をリタイアメントインカム商品に投資した場合に得られると予想される毎月の所得額をあわせて表示することを求めた。この主張は上院に提出されている“The Lifetime Income Disclosure Act法案”を支持するものであった。

生保団体が保証機能が付いた商品をアピールするのは当然ですが、政権中枢や議会も含めてリタイアメントインカム(特に終身給付保証)を重視しているようです。

このブログの読者で多いと思われる「自主的に商品を選んで投資をしているであろう層」の人々からは「余計なお世話」という意見も聞こえそうです。
このレポートでも他金融機関から「多くの個人が貯蓄のポートフォリオをそのままにしておいて、それらの資産を終身にわたって柔軟に使うはず」という批判も出ていることが書いてあります。

しかし、これは難しい問題です。あるべき論としては各自が自分の資産を柔軟に使うべきでしょう。
それでも、それを面倒と思う人、安心感が欲しい人などもいることが現実です。自己責任の名の下に放置すると結果として老後に破綻する人が増えてしまい、社会が混乱することも考えられます。そうなるよりは「良くはないけど悪くはない」案は現実的な落としどころとして有力です。
(一般の人たちは悪くはない暮らしをして、生保業界に勤める人は一般の人たちから集めたお金でリッチに暮らす世界ですが・・・)


最後に。
アメリカは、家計資産の中からリスク資産への投資が多くて投資先進国としてよく引き合いに出されます。そのアメリカでさえも毎月給付のようなリタイアメントインカムが推奨され出しているということは示唆的です。







市職員の給与がオバマ大統領の2倍

ロイターにあったアメリカの公務員の給与のニュースです。
日本でもありがちな「公務員貰いすぎ!!」という種類の記事です。

大統領給与の2倍得る米市職員、年金給付も26億円超か (ロイター)
並外れて高い職員給与が明らかになった米カリフォルニア州ロサンゼルス郡のベル市で、オバマ大統領の2倍近い給与を得る幹部職員の年金給付額が、合計3000万ドル(約26億円)を超える可能性があることが分かった。
CFFRでは、年間給与が78万ドルを超える同市総務責任者の年金額を試算。その結果、退職初年度には約88万5000ドルが支給され、その後社会保障費なども加わって、83歳には年間148万ドルに膨れ上がることが判明した。
ただ、CFFRの責任者は、現行の規則ではこの額が支給されるのはやむを得ず、「違法性があると思えない」と話している。

市職員給与がオバマ大統領の2倍、米検察が高待遇を調査 (ロイター)
 20日付のロサンゼルス・タイムズ紙によると、同市の総務責任者の年間給与は78万ドル(約6700万円)超。市政代行官補佐は約38万6000ドルで、オバマ大統領の40万ドルをわすかに下回る水準だという。
 同市では住民3万7000人の約4分の1が、食料の無料配給を受ける貧困層。


市の総務責任者の給与で年78万ドルですか。日本では公務員批判が多いですが、アメリカでもこういう楽しい事例があるようですね。



オバマ大統領の金融機関規制法案は大丈夫かな?

目玉政策の一つである医療制度改革が上手くいかず、何かの拍子に貰ってしまったノーベル平和賞さえも重荷になっている感があるオバマ大統領。
1年間の平均支持率が第2次大戦後の大統領選を経た大統領9人の中で下から2番目というニュースまで出てきています。


それを認識しての上での、庶民の敵であるウォール街への強力な宣戦布告でしょう。
まだ詳細が明らかになっていませんので、この案の内容の評価はできませんが、上手くいくのでしょうか。


当然、金融機関や共和党などから強力な反対が考えられます。それでも強力な世論の後押しがあれば押し切れるかもしれません。
しかし、世論がこの政策を支持するかを私は疑問視しています。

アメリカ(に限らず)世論を見ていると感じるのは、世論を動かす大きな要因は目先の損得です。景気が良くて失業率が低くて給与が高ければ支持率は高くなります。

オバマ大統領の規制案への支持は、その政策的な是非からの支持ではなく、この度の金融危機の元凶(とされている)金融機関へのバニッシュメントとしての支持が多いでしょう。このような気持ちからの支持者達は、この規制案で自分達が傷みを負う覚悟はありません。

もしも、この規制案によって懸念されているような株式市場の低迷などが発生するようなら、規制案支持者達は手の平を返してオバマ批判を始めそうです。



日米「AAA」企業数

日経新聞4月28日朝刊から

『日米「AAA」企業の変遷』(一目均衡)
 米ゼネラル・エレクトリック(GE)が先月、五十年以上保持した最上級格付け(AAA)を失った。
 米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)によると、GEの格下げで米国の非金融企業のAAAは一九八〇年の六十一社から五社(エクソンモービル、マイクロソフト、ADP、ジョンソン・エンド・ジョンソン、ファイザー)に激減した。
 日本の格付け会社の草分けである三国事務所がAAAを与える日本企業は現在九社(信越化学工業、花王、武田薬品工業、ファナック、トヨタ自動車、ホンダ、キヤノン、大日本印刷、セブン&アイ・ホールディングス)で、八三年の二社(日立製作所、パナソニック)から大幅に増えている。

格付け機関の違いがありますが、非金融企業のAAAはアメリカでは5社のみで日本は9社ですか。基準の違いがあっても日本の方がAAA企業が多いというのは少し意外でした。


わずか5社のトリプルA企業(日経ビジネスオンライン)
 もう1社、米医薬品大手ファイザー(PFE)もトリプルA格付けを維持しているが、S&Pは1月26日、ファイザーが同業の米医薬品大手ワイス(WYE)買収の資金として225億ドル(約2兆2000億円)を借り入れると発表した後、ファイザーの格付けを見直す可能性があることを明らかにした。
しかも、アメリカは現在5社と言えども、ファイザーに関してはS&Pは引き下げを検討中とのことですし、フィッチなどはすでに格下げをしているので、実質4社!?

こんなにアメリカ企業のAAAは減っていたとは・・・
もっと多いと思っていました。ディズニーもウォールマートもP&GもAAAでは無いんですね。



ACE - 政策先物取引所ってか!?

About ACE (American Civics Exchange)
The American Civics Exchange is the first US-based commercial market for political futures. We offer businesses and investors an effective, reliable hedge against financial exposure to changes in public policy.
政策先物を取り扱う取引所ってことなんですが、これってどうよ!?


FAQでもIs it gambling?とあるように、一見イギリスのブックメーカーがやっていることとの違いがあまり見出せません。Portfolioのリンクをクリックしても参照するにはUsername/Passwordが必要なようで、参照できません。

Googleしてみましたが、パッと見ではこれぞという記事は見つけられず。

うーん、続報求むというところです。



私の著書 - ズボラ投資
「毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資」
連絡先
私への連絡は下記メールアドレスまでお願いします
tsurao@gmail.com

tsuraolife_banner_s

follow us in feedly

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ


Recent Comments
ブログ内記事検索
PR
お勧め銀行・証券会社
■証券会社■
○SBI証券

○セゾン投信


■銀行■
○住信SBIネット銀行


■401k(確定拠出年金)■
○SBI証券
タグ
Archives