吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

投資信託を使った低コストインデックス投資/パッシブ投資(バイ&ホールドの国際分散投資)で資産形成を行っている一般サラリーマンの吊られた男が、主に投資やお金のことについて語るブログ。時々、投資やお金以外の話もします。



アクティブ

アクティブファンドにはインデックスファンド以上に金融機関側の利益が上乗せされている?

バンガードのファンド経費(エクスペンス・レシオ)の情報から思っていることです。

バンガードのサイトに行くとエクスペンスレシオに関する以下の情報があります。(2011年12月31日時点)
 ●バンガードのファンドの平均エクスペンスレシオ:0.20%
 ●業界のファンドの平均エクスペンスレシオ:

アクティブ/インデックス毎にも同じ情報が出ています。
 ●バンガードのアクティブファンドの平均エクスペンスレシオ:0.28%
 ●業界のインデックスファンドの平均エクスペンスレシオ:1.30%
 ●バンガードのインデックスファンドの平均エクスペンスレシオ:0.16%
 ●業界のインデックスファンドの平均エクスペンスレシオ:0.85%


表にまとめると以下の通りです。
Vanguard_fund_expenseratio


バンガードにしろ業界にしろコストは【アクティブ>インデックス】の傾向があります。
実際にはアセットの違い、分配頻度の違い、資産規模の違い、利益の上乗せ幅の違いなどの要因がありますが、ここからはアクティブの方がインデックスよりコストがかかっているのではないかとも推測できます。

特にバンガードのアットコストと素晴らしき仕組みでも書きましたが、バンガードはアットコストという理念のもとにファンドを運用しています。
バンガードのファンドが理念通りに運用されているならば、コスト+事業継続のために必要な利益分以外は取らないということですので、それなりにいい感じにアクティブvsインデックスの比較ができそうです。
(分配頻度に関して言えば、アクティブとインデックスの大きな違いは、アクティブは毎月分配が50%程度に対して、インデックスは四半期毎が45%程というところ。1年分配はアクティブ35%、インデックス40%と大きな差はありません)


そんなバンガードの数字を見て気になるのが、アクティブとインデックスのエクスペンスレシオの差です。

表にあるようにアットコスト方針のバンガードでは0.12%程度の違いですが、業界平均では0.45%です。アセットの違い、分配頻度の違い、資産規模の違いなどの原因も考えられますが、「アクティブファンドの方が金融機関側の取り分をより多く上乗せしているのではないか?」という疑問が湧いてきます。


非常に荒い試算ですが「アクティブは運用コストがかかって大変なんだ」と言うついでに取り分も上乗せしている仮説程度は立てられそうです。







アクティブ vs パッシブ (実力で決まるとしたらどっちが有利) 2

前回のエントリー(アクティブ vs パッシブ (実力で決まるとしたらどっちが有利))にはツッコミどころがあります。

それは、「皆が努力を尽くすプロスポーツリーグと違って、資産運用の世界では全員が必ずしも努力するわけではない。だから、努力をすればそのような下手くそから奪い取ることができる」というツッコミが最大のポイントではないでしょうか?

これは首肯できます。
確かに実力で決まる世界の場合、あまりにも実力不足の素人がいれば彼らから稼ぐことができます。そして、投資の世界にはド素人投資家も混ざっています。


しかし、それでも簡単に個人投資家にアクティブ運用を勧められません。
問題は誰が奪い、誰が奪われるかです。


先のプロスポーツリーグ戦では、ほぼ実力順に比例して勝敗数が決まりました。
ある意味、以下のような直線の関係になります。
Simple

しかし、現実のマネー関係ではこのような直線関係の分布にならないことが多い。
各世帯の平均貯蓄額、所得の分布などのように一部が巨額を得て、平均以下が半数以上という分布になりがちです。Winner takes allという世界でイメージは以下。
WinnerTakes

投資の世界が実力で決まるのであれば同じような分布でしょう。
実力者は雪だるま式に資金を増やしてその資金で圧倒的に稼ぎ、資金を供給する者も集まるでしょう。その結果、トップは年あたり数千億円〜という額を稼ぐことになります。

下手くそが失う金は彼ら一部の上位層が奪い取ります。実力が上位30%くらいのようなポジションに位置する人におこぼれはやってこないでしょう。下手すると、上位20%近辺に位置する者たちすらトップエリートのカモかもしれません。
完全に実力で決まる世界で資金量に制限が無いのであれば、真にWinner Takes Allという世界になりかねません。(100人いたとして、1位の人は100位も喰えますが、自分より実力が下の2位や3位を喰べることも可能です)

「投資は実力で結果が決まる世界」という前提に立った時、自分が喰う側に回れるのか、喰われる側に回るのかが重要です。

ヘッジファンドや投資銀行などプロの投資家たちが日々勝利を目指して戦っています。さらに、実力の反映度合いを強く想定するほど喰う側の人数は少なくなっていきます。
そのような前提条件で考えた時に「一介の個人投資家が喰う側に回れるか」を考えると、簡単にYesとは言えません。単純に平均値であるβを狙うパッシブ運用に徹した方が無難ではないかと思うのです。(もちろん喰う側に回れないとは断言できません)



アクティブ vs パッシブ (実力で決まるとしたらどっちが有利)

投資において実力で儲けることができるのか?またその場合にはパッシブよりアクティブがいいのか?
神学論争に近い話ですが、敢えてここに突っ込んでみます。

ある架空のプロスポーツリーグのように実力で順位が決まる世界を考えてみます。
 ●20チームのリーグで総当たりのホーム&アウェイで戦う。各チームの試合数は38試合。
 ●NBAのように必ず勝ち負けが付き引き分けは無い

全チームが勝つために努力して戦います。その結果、1位から20位までの順位がつきます。多少の勝負のアヤはありますが、スポーツの場合はかなりの部分が実力に応じた順位になります。
リーグ全体では380試合が行われ、リーグ全体での勝利数は380、敗北数も380になります。

実際のスポーツの世界ではありえませんが、ここに「戦わずしてリーグ平均の19勝19敗の21チーム目」を加わると彼らの順位はどうなるでしょう。
死力を振り絞った20チームの勝敗の偏りにもよりますが、1位〜21位の中で期待される順位は11位です(実際には9位〜13位くらいの間に収まるでしょう)。


この場合、「努力して残り19チームと戦う方になること」「初めから19勝19敗のイーブンの成績でよしとする」のどちらの方が上位に来る可能性は高いのでしょうか?
努力の結果、他チームの実力を上回れるなら努力がいいのですが、相手も勝とうとしていますので自分が上に来られるとは限りません。
どちらが良いかはよく分かりません。

実力が結果に反映される世界であれば、高い実力があれば勝てることは確かです。
しかし、それと自分が実力の高い側に回れるかは別問題という点に注意が必要です。(メッシやロナウドより下手なフットボーラ―は必ずしもメッシより努力が足りないわけではない)


(続く)



良いアクティブファンドを選ぶ方法

「アクティブファンドの期待リターンはインデックスファンドの期待リターンを上回れない」理由を先のエントリーで書きました。
しかし、「アクティブファンド全体ではインデックスファンドを上回れなくても、良いアクティブファンドと悪いアクティブファンドがあり、良いアクティブファンドを選べばインデックスファンドより良い成績を残せる」という反論もあるかと思いますし、至極真っ当なご意見です。

上のロジックが成り立つには「良いアクティブファンドを選べる」が真でなくてはなりません。(良いアクティブファンドを選べないのであれば、結局は選んだファンドの期待値はアクティブファンド全体の平均になります)

良いアクティブファンドを選ぶ方法はあるんでしょうか?


●過去の実績から判断
過去の実績は将来のパフォーマンスを保証しません。

●シャープレシオ
シャープレシオを指標とする意見もあります。シャープレシオは簡単に言うと、どれだけのリスクをとってリターンを得たかという数字で大きい方が良いとされます。
しかし、これもあくまで過去のファンドの評価で、如何に低いリスクで大きなパフォーマンスを出してきたかかを示すだけです。
将来のファンド選択についての影響を調べた研究では有効であるかはよく分からないとのことです。


「個別銘柄/投資信託」という違いはありますが、将来に株価/基準価額が上がるものを事前に選ぶことはできるのでしょうか。
優秀な人の直観力は別にして、凡人が良いアクティブファンドを選ぶ良い方法が見つかりません。



アクティブ運用が平均狙いのインデックス運用に勝てない理由

投資信託の世界で「アクティブファンド vs インデックスファンド」は神学論争のようなものです。
しかし、アクティブ運用がインデックス運用にリターンで勝つことはまず無理でしょう。

狭義の定義をすれば、世の中の運用スタイルはアクティブ/インデックスだけではないのですが、ここでは単純化するためにすべての運用がアクティブかインデックスだとします。
 ・インデックス運用 = 平均を狙う受動的な運用スタイル
 ・アクティブ運用 = 絶対利益追求も含めた積極的な運用スタイル

アクティブ運用とインデックス運用を学校のペーパーテストの点数に置き換えてみます。ただし、通常のテストと違って「黙って平均点をもらう(=インデックス投資)」という選択肢があります。
アクティブ投資の結果とは個々人がテストを受けて得られる点数です。
学年全体の平均点は「個々人がテストを受けて得られる点数」の平均点になります。それが「平均点をもらう」という選択肢を選んだ学生の点数になります。

クラス全員の平均点=インデックス投資の平均点=アクティブ投資の平均点です。
アクティブ運用が頑張って総点数が増えれば平均点もあがるので、インデックス運用の点数も上がります。
ですから、アクティブ運用はインデックス運用を上回れません。

中にはすばらしい点数を取る人もいるでしょう。しかし、(アクティブの)平均が平均を超えてしまうことは起こりえません。
だから「アクティブ運用 vs インデックス運用」という全体の比較ではアクティブ運用は平均点狙いのインデックス運用を超えません。

さらに、投資の場合にはコストがかかります。
一般的にアクティブ運用のコストはインデックス運用のコストより高いので、アクティブ運用はインデックスファンドにリターンで劣ります。(逆に言えば、アクティブ運用のコストがインデックス運用のコストより低ければ上回れるチャンス有りです。)



私の著書 - ズボラ投資
「毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資」
連絡先
私への連絡は下記メールアドレスまでお願いします
tsurao@gmail.com

tsuraolife_banner_s

follow us in feedly

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ


Recent Comments
ブログ内記事検索
PR
お勧め銀行・証券会社
■証券会社■
○SBI証券

○セゾン投信


■銀行■
○住信SBIネット銀行


■401k(確定拠出年金)■
○SBI証券
タグ
Archives