吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

投資信託を使った低コストインデックス投資/パッシブ投資(バイ&ホールドの国際分散投資)で資産形成を行っている一般サラリーマンの吊られた男が、主に投資やお金のことについて語るブログ。時々、投資やお金以外の話もします。



ポートフォリオ

外国債券に投資する意義と投資すべきか

水瀬ケンイチさんの梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーポートフォリオの債券クラスに外国債券クラスを組み込むべきかどうかでコメントさせていただいたことを契機に、少し自分の考えを書いてみます。



外国債券に投資する意義はリスク低減
外国債券投資することで期待されることは分散効果によるリスク低減です。他アセット(日本株、日本債券、外国株、REIT…等)同士にも言えることですが、外国債券は他アセットと同じ値動きをしません。ですから、分散投資の基本セオリーどおり、外国債券を組み入れることはリスク資産ポートフォリオのリスクを低減します。

中には外国債券は為替リスクが大きいのでリスク低減ならないかのように思われる方もいるかもしれませんが、これは違います。外国債券アセット単体のリスクがそれほど小さくなくても、他アセットとの非連動性によって分散効果によるリスク低減効果が望めます。トヨタ株単体で持つよりも他のリスクの高い株式もたくさん含めたTOPIX銘柄全部に投資した方がリスクが低いのと同じで、リスクが低くない外国債券を組み入れても全体のリスクを低減させることが可能です。

なお、外国債券に関しては期待リターンの向上は考えていません。期待リターンは国内債券とほぼ同じと考えています。このあたりの考え方は山崎元氏の説明がよくまとまっていますので、そちらを参照してください。

[注意]
許容リスクがあまりにも低い人は外国債券を組み入れるべきではありません。もある程度のリスクを許容できる人の中での話です。



外国債券に投資すべきか
外国債券に投資することで期待されることはリスク低減と書きました。

それでは外国債券に投資すべきだろうか?
これは個人の判断になるでしょう。

外国債券に限らず、債券は株式より期待リターンが低いとされます。
株式の方がリターンが高い理由として、過去のデータを使う説明もあります。また、企業にお金を出すときに元本非保証で万が一の時の弁済順位が低い株式の方が、元本保証かつ弁済順位の高い債権(債券)より期待リターンが高くないとおかしいという理論を使う説明もあります。いずれにしても私も株式の方が債券より期待リターンは高いという前提に立っています。

前置きが長くなりましたが、債券は株式よりリターンが低いとすると、外国債券に投資することは期待リターンを落とすことになります。つまり、「外国債券に投資することで得られる分散効果の効用」が「外国債券に投資することで失う期待リターンの効用」を上回るならば投資すべきということです。

しかし、その判断をする場合には、指数そのものの期待リターンは使い物になりません。実質的な期待リターンが重要であり、コストが問題になります。

外国の債券に直接分散投資するのは外国株同様に大きな金額が必要になるので簡単にはいきません。また、日本国内から簡単にアクセスできる外国債券は多くありません。そのために外国債券投資の基本スタイルは投資信託やETFなどを通じて投資することになります。ここでコストが問題として浮上します。

わたしのインデックスシティグループ 世界国債インデックスのデータ(2009年10月末までの20年)の数字だと、コストを一切考慮しない債券の年次期待リターンは5.1%です。
5.1%の期待リターンで分散効果が得られるならば、悪くない投資対象だと思います。しかし、現実はそれほど甘くなくコスト分だけパフォーマンスが劣化します。

投資信託ならば、STAMグローバル債券が課税前の保有コストで0.7%弱かかります。2009年11月末時点では表面上の信託報酬が最安のeMAXIS(0.63%)でもファンドの運用で取られるコストは0.65%程度にはなるでしょう。それに税金がかかってきます。
ETFmならば、外債ETFは信託報酬が0.2625%ですが、毎月分配で金利分が分配されることが想定されるので、投信に比べて税負担が大きくなる可能性が高くなります。

このように考えると、外国債券インデックスの期待リターン5.1%に対して無視できないくらいのコストがかかることが分かります。
国内債券は投資信託でも信託報酬は0.42%であり、0.2%程度外国債券よりコストが低くなっています。また、国内債券は為替の影響を受けない分だけリスクが低い。

表面上の期待リターンはほぼ同じで、リスクが極めて低く、コストが安い国内債券を差し置いてコストが高い外国債券に投資する価値があるのか?ここで
YESと言う人が外国債券に投資すべきで、ここでNOと言う人は外国債券には投資しなくていい気がします。







投資信託整理中

先日の保有投資信託 整理計画の中に書いたように以下のような投資信託の整理計画を持っていました。
現・保有ファンド計画
 インデックスファンドTSPニッセイ日経225インデックス
 ニッセイ日経225インデックス
 STAM TOPIXインデックス
 PRU海外株式マーケットPSMAM外国株式指数
 STAMグローバル株式
 年金積立新興国株式eMAXIS新興国株式
*STAM新興国株式
 eMAXIS新興国株式
**PCAインド株式Lyxor India
**ドイチェインド株式
**HSBCインドオープン
**PCAインドインフラ
**Lyxor India
 三井住友ニューチャイナ香港ハンセン指数ファンド
 PRU海外債券マーケットPeMAXIS先進国債券
*セゾン・バンガード・GBF解約
*しばらくは保有を続ける可能性あり
**国内ETFが割高でなければ、国内モノにする可能性あり





早速、一部を実行し、一部に変更が入っています。

現在のステータス
保有していたファンド現状
 インデックスファンドTSPニッセイ日経225インデックス
 ニッセイ日経225インデックス
 STAM TOPIXインデックス
*PRU海外株式マーケットPPRU海外株式マーケットP
*STAMグローバル株式STAMグローバル株式
 年金積立新興国株式eMAXIS新興国株式
 STAM新興国株式
 eMAXIS新興国株式
*PCAインド株式PCAインド株式
*ドイチェインド株式ドイチェインド株式
*HSBCインドオープンHSBCインドオープン
*PCAインドインフラPCAインドインフラ
 Lyxor IndiaLyxor India
 三井住友ニューチャイナ三井住友ニューチャイナ
*PRU海外債券マーケットPPRU海外債券マーケットP
*セゾン・バンガード・GBFセゾン・バンガード・GBF
*今後、乗換予定


まずは日本株と新興国株(除くインド)の整理が完了しました。


残す主なターゲットは先進国株式、バランスファンド(セゾン)、インドです。これらの投信の整理もすぐにやろうかな・・・なんて思いますが、セゾンの積立停止手続きやインドのETFリレーが面倒くさい。



保有投資信託 整理計画 Vol.2

先日の保有投資信託 整理計画で書いたように保有投資信託の整理を考えています。

しかし、迷うところがあります。その原因は主に以下の3点です。

1. 今後、さらに魅力的(低コスト)な投信が出る可能性
2009年11月10日現在の信託報酬の最安水準は下記。
アセット信託報酬ファンド
国内株式0.25%ニッセイ日経225インデックス
先進国株式0.525%SMAM外国指数株式インデックス
新興国株式0.63%eMAXIS新興国株式
国内債券0.42%eMAXIS国内債券
先進国債券0.63%eMAXIS先進国債券
新興国債券0.756%STAM新興国債券
J-REIT0.42%eMAXIS国内リート
G-REIT0.63%eMAXIS先進国リート
*DC専用や短期債券のようなものは除く

国内株式や新興国株式はずいぶん信託報酬が低いように思う(特に国内株式)が、他アセットは十分に競争で信託報酬が下がる余地があります。
仮に来年早々に更に安いファンドが出た場合、信託財産留保額が設定されているファンドで乗り換えていると、更なる乗換えは損になる可能性があり、悩みどころ。
特に現保有ファンド&候補ファンド共に信託財産留保額が設定されている場合はなおさらです。

2. 乗換え時の損失繰越
四半期毎の資産推移にあるように、現在は含み損。そうすると乗換えの際には基本的には損失を確定することになります。
##今年は10月末時点で約20万の確定損失
確定申告で損失繰越できますが、3年が期限です。11、12月に損失確定すると年初に損失確定させた場合と比べて実質1年近く損失を繰り越せる期間が短くなります。その期間内に通算して処理できる保証があるならいいのですが、将来の見通しが分からない以上、年末での乗換えは悩むところです。
来年1月まで待ちたくなります。

3. SBI証券のポイント還元(投信マイレージ)
SBI証券では、投資信託の信託報酬の販売会社受取分(消費税を除く)の20%相当のポイント(ありがトンmini)が付与されます。
##この表現、初心者には分かりにくいと思う^^;
eMAXIS先進国株式だと、0.27%が販売会社受け取り分なので、0.27% × 20% = 0.054%がポイントバックの対象。eMAXIS先進国株式 vs SMAM外国株式だと純粋な信託報酬の差は0.105%もありますが、SBIA証券でeMAXISを買えばポイントバック分でその差は約半分まで縮まります。

悩ましいところです。



保有投資信託 整理計画

保有ファンドの本数が2009年11月9日時点で15本(ETF含む)。
HSBC BRICs、メルハバ、MHAM225、HSBCブラジルなどは整理したが、それにしても多すぎる。ものぐさな吊られた男としては、もう少し整理したい。

今の市場にある商品ラインナップから選ぶと以下のような選択になりそう。
現・保有ファンド計画
 インデックスファンドTSPニッセイ日経225インデックス
 ニッセイ日経225インデックス
 STAM TOPIXインデックス
 PRU海外株式マーケットPSMAM外国株式指数
 STAMグローバル株式
 年金積立新興国株式eMAXIS新興国株式
*STAM新興国株式
 eMAXIS新興国株式
**PCAインド株式Lyxor India
**ドイチェインド株式
**HSBCインドオープン
**PCAインドインフラ
**Lyxor India
 三井住友ニューチャイナ香港ハンセン指数ファンド
 PRU海外債券マーケットPeMAXIS先進国債券
*セゾン・バンガード・GBF解約
*しばらくは保有を続ける可能性あり
**国内ETFが割高でなければ、国内モノにする可能性あり

これが実現すると15本→6本と大幅に整理できることになります。仮にしばらくの継続保有検討ファンドを保有し続けても8本。これくらいがいい感じです。


ただし、eMAXISやSMAMのファンドが最終解になるとは思えず、より低コストなファンドも出てきそうなので、それとの兼ね合いが難しいところ。



投資信託乗換 (初の決済注文)

ブログ右側にも貼っていましたが、今まで投資していた投資信託は以下。

【日本株式】
 ・STAM TOPIXインデックス
 ・MHAMインデックス225
 ・インデックスファンドTSP
【先進国株式】
 ・PRU海外株式マーケット
 ・STAMグローバル株式
【新興国株式】
 ・年金積立インデックスファンド海外新興国株式
 ・三井住友ニューチャイナ
 ・HSBC BRICsオープン
 ・HSBCブラジルオープン
 ・メルハバ
 ・PCAインド株式オープン
 ・ドイチェインド株式
 ・HSBCインドオープン
 ・PCAインドインフラ
【海外債券】
 ・PRU海外債券マーケット
【4資産分散】
 ・セゾン・バンガード・グローバルバランス




(1)本数が多くて管理が面倒
(2)より有利な商品が世の中に出てきた

これらの理由から、ついに乗換&整理第1弾の注文を行いました。

アセット
OUT
IN
日本株MHAMインデックス225ニッセイ日経225インデックス
新興国株HSBC BRICsオープンSTAM新興国株式
インデックスオープン
HSBCブラジルオープン
メルハバ



(1)日経225インデックスの乗り換え
売:MHAMインデックス225
      ↓
買:ニッセイ日経225インデックス


以前の記事でも「注目」と取り上げていたニッセイ日経225インデックスファンドにようやく乗り換えました。信託報酬0.2625%+無分配という実績は魅力的です。
・参考:『信託報酬0.2625%の日本国内株投信販売!?


(2)新興国整理
売:HSBC BRICsオープン
  :HSBCブラジルオープン
  :メルハバ
      ↓
買:STAM新興国株式インデックスオープン


アクティブでバカ高コストだった新興国ファンドの一部をSTAMに集約しました。STAM新興国株式の実質保有コストがいくらかは分かりませんが、さすがに乗換え前の3本で取られたいた金額より高いということはないでしょう。
年金積立インデックスファンド海外新興国株式もまとめたいところですが・・・これは存在を忘れてました。年金積立とSTAMは表面上の信託報酬は近く、実質保有コストはどちらが有利か分かりません。それを確認してからでも遅くは無いのかも。
なお、STAM新興国株式インデックスオープンもニッセイ日経225インデックス同様に初の購入です。これで保有ファンド本数が2本減りました。





次は、ずっと課題だったインドの整理だろうか。特にいくつかのファンドは複数の証券会社をまたいでしまっているので、なお一層分かりにくくなっている。一気にまとめてしまいたい。




P.S.
今回の整理でいくつかのファンドを手放しましたが、これが初のファンド売却でした。



私の著書 - ズボラ投資
「毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資」
連絡先
私への連絡は下記メールアドレスまでお願いします
tsurao@gmail.com

tsuraolife_banner_s

follow us in feedly

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ


Recent Comments
ブログ内記事検索
PR
お勧め銀行・証券会社
■証券会社■
○SBI証券

○セゾン投信


■銀行■
○住信SBIネット銀行


■401k(確定拠出年金)■
○SBI証券
タグ
Archives