吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

投資信託を使った低コストインデックス投資/パッシブ投資(バイ&ホールドの国際分散投資)で資産形成を行っている一般サラリーマンの吊られた男が、主に投資やお金のことについて語るブログ。時々、投資やお金以外の話もします。



銀行/証券会社/FX業者

とんでもない運営の「みんなのクレジット」へ行政処分 - FX黎明期に被るクラウドファンディング

sesc_m-credit

すでに幾つかの投資関係のブログなどでも話題になっていますが,「みんなのクレジット」というクラウドファンディング (貸付型なのでその中でもソーシャルレンディング) に対して行政処分がくだされました。


「みんなのクレジット」の問題行為

株式会社みんなのクレジットに対する検査結果に基づく勧告について (証券取引等監視委員会)

詳しくは上記のリンク内に書かれているのですが,行政処分のポイントを私なりに整理すると以下の通り。
    • 集めたお金のほとんどは親会社やグループ会社の運用資金に使っていた
    • ファンドの返済資金に償還期限が来ていないファンドで集めたお金を使っていた (自転車操業/ポンジースキーム)
    • 担保120%確保と言いつつ,その担保は(価値のよく分からない)自グループの未公開株だったり,そもそも担保を取っていないものもあった
    • 高額なキャッシュバックキャンペーンの原資にファンドのお金を流用していた
    • 白石伸生代表がファンドのお金を自分の口座に移していたり,個人の借金の返済に流用していた
    • ファンドのお金を増資の資金として使っていた
イエローカード2枚とか3アウトとか言いたいのですが,ダメダメ過ぎてそれ以上です。


続きを読む







日興アセットマネジメント主催のETF投資懇談会へ参加

tokyo_midtown

縁あって日興アセットマネジメント開催のETF投資懇親会へ参加してきました。

2013年にも同じく日興AMのブロガー向けETF勉強会に参加しました (主催東証)と書いたように,似たようなミーティングに参加させていただいていますが,普段は行かない六本木の東京ミッドタウンというおしゃれな場所でしたので緊張しました。

今回の懇談会の実質的なテーマは「ETFがどうやったらもっと個人投資家に広まって買ってくれるようになるか?」といったものでした。

続きを読む



下げる下げる詐欺ではなかったセゾン投信 - 信託報酬を0.01%ポイント引き下げ

saisonam_logo

セゾン投信はブロガーズミーティングに参加するなど接点がありますので,ここは触れておきたいニュースです。

セゾン投信が初めて自らの信託報酬を引き下げ

3月10日に以下のようなプレスリリースがありました。
セゾン投信 2 本のファンド 運用管理費用(信託報酬)引き下げのお知らせ(セゾン投信プレスリリース)

2007年からの歴史の中で初のセゾン投信側の信託報酬引き下げです。セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド及びセゾン資産形成の達人ファンドの両方で0.01パーセントポイントの引き下げが発表されました (今まで投資先のバンガードのファンドの信託報酬低減はありましたが,セゾン投信側の信託報酬の引き下げは初のことです。)

続きを読む



SBI証券の投信マイレージの対象が,原則全ての投信へと拡大

sunset 夕日 日没

ニッセイの低信託報酬ファンドがSBI証券の投信マイレージ対象外へ 〜そりゃそうだ (2015年11月18日)

先日、ニッセイアセットマネジメントが3つのインデックスファンドの信託報酬を引き下げました。
これら3ファンドの販売会社の取り分は0.065%〜0.105%まで低減しています。

一方、SBI証券の投信マイレージは投信保有残高の0.12%還元(SBIカードと連携利用時。1000万円を超えると2倍の0.24%)となっています。中にはポイントを失効する人もいるでしょうが、投信マイレージの仕組み込みで考えるとこれらのファンドは売っても儲からないファンドになってしまいました。
三井住友アセットマネジメントの低信託報酬インデックスファンドは、投信マイレージにとっては対象にするにしても対象外にするにしても毒であり、採用に踏み切れなかったんだろうなと思います。
以前にこのように書きました。

しかし,これから1年少し経ち,これを覆すニュースリリースがありました。
続きを読む



セゾン投信のブロガーズミーティングに参加

saison_toushin_logo

先日行われたセゾン投信のブロガーズミーティングに参加してきました。

参加ブロガーは私を含めて10名

ブロガーズミーティングと銘打たれているだけあって,他の参加者もブロガーで以下の方々が参加されていました。

テーマは2つで「フィデューシャリー・デューティー」「個人型確定拠出年金/IDeCo」


続きを読む



私の著書 - ズボラ投資
「毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資」
連絡先
私への連絡は下記メールアドレスまでお願いします
tsurao@gmail.com

tsuraolife_banner_s

follow us in feedly

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ


Recent Comments
ブログ内記事検索
PR
お勧め銀行・証券会社
■証券会社■
○SBI証券

○セゾン投信


■銀行■
○住信SBIネット銀行


■401k(確定拠出年金)■
○SBI証券
タグ
Archives