[投資信託でよくある勘違い]です。
少しだけシリーズ化してみようと思います。
「信託報酬はいつ払うの?決算時に払うのでしょうか?基準価額から引かれるのでしょうか?」
このような話を聞くことがありますが、これは違います。
購入時の手数料は購入時に支払いますが、保有期間に応じてかかる信託報酬は毎日差し引かれます。
信託報酬が1%であれば、単純計算すると 1/365 % が毎日引かれていきます。
100万円持っていれば1年で1万円です。1日であれば、1万円の1/365である27.4円が引かれていきます。
すでに信託報酬が引かれた結果が基準価額です。
毎日、投資信託の純資産額を計算します。その中から信託報酬を差し引きます。その残った資産を口数で割ったものが基準価額です。
まとめ
・信託報酬は毎日引かれている
・基準価額は信託報酬が引かれた後の数字
【参考】
・[投資信託でよくある勘違い] 基準価額が低いファンドは割安
少しだけシリーズ化してみようと思います。
「信託報酬はいつ払うの?決算時に払うのでしょうか?基準価額から引かれるのでしょうか?」
このような話を聞くことがありますが、これは違います。
購入時の手数料は購入時に支払いますが、保有期間に応じてかかる信託報酬は毎日差し引かれます。
信託報酬が1%であれば、単純計算すると 1/365 % が毎日引かれていきます。
100万円持っていれば1年で1万円です。1日であれば、1万円の1/365である27.4円が引かれていきます。
すでに信託報酬が引かれた結果が基準価額です。
毎日、投資信託の純資産額を計算します。その中から信託報酬を差し引きます。その残った資産を口数で割ったものが基準価額です。
まとめ
・信託報酬は毎日引かれている
・基準価額は信託報酬が引かれた後の数字
【参考】
・[投資信託でよくある勘違い] 基準価額が低いファンドは割安