3階建てや4階建てと呼ばれるような投資信託があります。
これらの商品は複雑であり、投資信託ブログ等で分かりやすく解説されていることもありますが、元が難しいだけに分かりやすく説明されても分かりにくい。(私も説明を書いてみましたが、うまくまとまらないので没にした経緯があります)
そこで、少し変化球で説明してみます。
解説の例として登場いただくのは4階建て投資信託の代表ともいえるアルファ・カルテットです。
アルファ・カルテットとは【当ファンドはわが国の株式への投資に加え、「高金利通貨戦略」と「株式カバードコール戦略」および「通貨カバードコール戦略」を組み合わせることで、インカムゲインとオプションプレミアムの確保、ならびに中長期的な信託財産の成長を目指します。】というファンドです。
アルファ・カルテットが4階建てと言われるのは以下の4要素からです。
- 株式の配当
- 高金利通貨
- 株式のコールオプションの売り
- 通貨コールオプションの売り
ここで通常の解説なら一つ一つを丁寧に説明していくのでしょうが、少し変化球で解説します。
株式のコールオプションの売り = 株価が上がると損する仕組み
株式のコールオプションの売りというのは「株価が上がると損し、株価が下がっても儲からない」という仕組みです。株式のコールオプションの売りを図式化すると以下のようになります。
これだけ見ると「上がったら損するし、下がっても儲からないしダメじゃないか!!」となります。ですから、コールオプションを売った人は、コールオプションを売ったお金を貰えます。このオプション料がプレミアムなどと呼ばれているものになります。
オプション料が儲けの上限となり、株価が上がるほど青天井で損をするというのがこの正体です。
ですので、オプション料も含めた損益は以下のグラフの緑線になります。
なお、株式投資分と完全に同額分のコールオプションを売ってしまうと、どんなに日本株が上昇しても、投資した株式の上昇と オプションの損失で打ち消し合ってアルファ・カルテットの評価額は上がらないことになりますが、アルファ・カルテットの場合、保有株式の半分程度のコールオプションの売りということなので、株価の値動きでは、値下がりの影響は100%受けて、値上がりの恩恵は50%享受できるような仕組みのようです。
通貨プレミアムも株式と同じ
通貨プレミアムも株式と同じです。通常、外貨に投資していると円安外貨高で儲かります。ブラジルレアルに投資していれば「円安レアル高=利益」、「円高レアル安=損失」となります。
しかし、このアルファ・カルテットで売っている通貨のコールオプションは、株式のコールオプション同様に「円安になると損をする」という仕組みです。その代りとしてオプション購入者からオプション代金を貰っています。
また、コールオプションの売りの量についても株式同様に全体の半分相当ということのようなので、ブラジルレアルの値動きでは、円高レアル安による損失の影響は100%受けて、円安レアル高による恩恵は50%享受という仕組みのようです。
値下がり損は全部受けて値上がり益を放棄することで得られるのが4階建て投信分配金原資
さて、書いてきたように日本株とブラジルレアルに投資しながらその値上がり益の半分を放棄しているのがアルファカルテットの仕組みです。その代りに確実にもらえるコールオプションの売りの代金が入ってくるので、これが高い分配金利回り(2016年3月31日時点だと、基準価額4402円に対し、月額の分配金は200円と年率換算で54.5%の分配金利回り)を出せるエンジンになっています。
アルファ・カルテットの基準価額は下がる以外にない
株価も通貨も上がるか下がるかは分からないと言われます。(長期的には株価は上昇する可能性の方が高く、高金利通貨は下落する可能性が高いですが、ここではその話は置いておきます)- 基準価額比で年率54.5%の分配金を出すので損益0でも基準価額は1年で54.5%下がる
- 値下がり損は全部受ける
- 値上がり益は半分しかもらえない
ただでさえ年率54.5%も基準価額が下がる圧力がある中、値上がりより値下がりの影響の方が大きい仕組みになっているのですから基準価額は下がっていくのが当然という投資信託です。
時々、この手の投資信託に投資されている方で、「基準価額が戻れば…」「基準価額が●年間変動しないとすると…」のように言われる方もいますが、それは「日本株がものすごく値上がりする」「ブラジルレアル/円がものすごく円安になる」といったかなり相場の調子が良いという話であり、期待するのはだいぶ無理があるのではないでしょうか。
※教科書的なキチンとした説明はグーグル先生に聞くのが一番です。
【関連コンテンツ】