
※みおふぉん公式サイトより
2013年4月にXperia購入と同時にdocomoに移りました。そして2年が過ぎて解約手数料が無い月になったことなどをきっかけに、docomoを離れてMVNO(IIJみおふぉん)に移行しました。
(docomoの2年縛りでは契約月の25か月後の月が解約手数料無料。2013年4月契約なら2015年5月)
以下が私のMNPでのMVNO移行の流れとその日時です。トータルで5日強で完了しています。
- IIJみおふぉんの申し込み用パッケージを入手する - 5月16日14時
- docomoからMNP予約番号を入手する - 5月17日15時
- IIJのサイトでみおふぉんに申し込む - 5月17日16時半
- 本人確認書類をアップする - 5月17日16時半
- IIJから本人確認完了のメールを受け取る - 5月18日19時
- IIJからMNP転入に伴う電話番号停止予定のメールを受け取る - 5月19日22時
- docomoのSIMが使えなくなる - 5月20日11時
- IIJからSIM配送連絡メールを受け取る - 5月21日6時
- IIJのSIMを受け取る - 5月21日22時
- IIJのSIMをスマホに挿して設定完了 - 5月21日22時20分
以下に各ステップの詳細を書いておきます。
IIJみおふぉんの申込用パッケージを入手する - 5月16日14時
まずはMVNOの申込みキットの入手です。私はZenfone2をASUSの公式サイトで購入したのでセットでついてきました。一般的にはAmazonや量販店等で購入可能です。
docomoからMNP予約番号を入手する - 5月17日15時
MNP(モバイルナンバーポータビリティ)を使ってdocomoから転出するので、まずはdocomoで手続きをする必要があります。ここで入手する「MNP予約番号」はMNPでMVNO業者に申し込む際に必須ですので、MNPでMVNOに移る場合には必ず最初に取っておく必要があります。
「MNP予約番号」はdocomoのサポートサイトでも取得できるとのことですが契約形態によっては取得できないとのことで、私はできない契約でした。(こういうところがイケてない)
そのためdocomoのコールセンターに電話して入手しました。
- MNP予約番号を取得しただけではdocomoとの契約は切れません。IIJ側で手続きがされるまで従来の回線(私の場合はdocomo)を利用できます。
- 「MNP予約番号」には有効期限があります。有効期限が過ぎると、その予約番号は使えなくなります。
IIJのサイトでみおふぉんに申し込む - 5月17日16時半
IIJのサイトから申し込みをします。名前・メールアドレスやクレジットカード番号、MNP予約番号などと共に最初に入手した申込用パッケージに書いてあるキーコードを入力します。本人確認書類をアップする - 5月17日16時半
IIJのサイトから申し込みが完了すると、すぐに登録したメールアドレスに本人確認書類アップロード手続きのためのメールが届きました。そのメールに記載されているURLにアクセスして運転免許証など本人確認書類をアップロードしました。(手持ちのスマホのカメラで撮ってアップロード)IIJから本人確認完了のメールを受け取る - 5月18日19時
本人確認書類を送ってから1日強で本人確認完了のメールを受け取りました。IIJからMNP転入に伴う電話番号停止予定のメールを受け取る - 5月19日22時
本人確認完了から約1日後に、「お手元にあるご利用中の携帯電話会社の電話回線は、本メールをお送りした後、数時間から1日以内程度で停止となる」というメールを受け取りました。docomoのSIMが使えなくなる - 5月20日11時
案内にあった通り、メールを受け取ってから約12時間ほどでdocomoのSIMが使えなくなりました。IIJからSIM配送連絡メールを受け取る - 5月21日6時
docomoのSIMが止まった翌日朝にIIJのSIM配送の連絡メールがありました。21日中に届くという連絡です。IIJのSIMを受け取る - 5月21日22時
私が家に帰るのが遅かったせいで宅配ボックスに入っていたSIMを受け取るのは夜になりましたが、朝に受け取ったメールの通り、21日中に受け取りました。IIJのSIMをスマホに挿して設定完了 - 5月21日22時20分
家に入ったら早速SIMを取り出して、持っていたスマホに挿しました。[設定]>(無線とネットワークの)[その他]>[モバイルネットワーク]>[アクセスポイント名]で以下の項目と登録して設定完了です。記載すべき内容はすべてSIMと同梱されていた紙に書いてあったので、ただ打ち込むだけです。SIMの交換から設定完了まで10分程度の作業でした。
- 名前 (←任意の名前でOK)
- APN
- ユーザー名
- パスワード
- 認証タイプ
※おまけ: 本来であれば、購入したZedfone2に新しいSIMを挿して利用していた予定なのですが、Zenfone2が数分おきに再起動を繰り返し、初期化しても症状が治らないので、初期不良の疑いで5月18日にASUSへと旅立ってます。そして、まだ手元にありません。
※おまけ2: IIJの回線はストレスなく使えています。回線が混む昼頃には速度が落ちるという話ですが、普通にネットを見たりする程度では特に不便はありません。SIMロック解除で流入増加に備えた5月下旬の設備増強が効いているのかも。
【関連コンテンツ】
私は同じIIJのサービスでも、ビックカメラのBIC SIMを使ってます。それだと公衆無線LANが付いてて少しだけお得な感じがしますが、あえてみをふぉんにされたのは、なにか理由があったんでしょうか?