インデックスファンドに投資をする身としてはなかなかに面白いブログ(外国株・外国債券のノーロード投信で稼ごう)を知りました。インデックスファンドに対しては良い思いを持っていない人のようですが、非常に興味深い。

その中で今回取り上げたい興味深いのはリスクマネジメントという記事。

詐欺師に騙されやすい人は表面しか見ない人、思い込みが激しい人、常に自分が正しいと思う人で、投信の種類は関係なく、毎月分配型を買うから詐欺師に騙されやすいというのはただの偏見でして、
詐欺師にだまされやすいタイプを分析されております。

そして同じ記事中に次のような記述があります。
ちなみにインデックスファンドの方が詐欺師に騙されやすい人が買うタイプです。日経225に連動するファンドと謳っていても、中身は225種の日経平均採用銘柄を買っていない擬似インデックスですし、信託報酬が安いって詐欺師に騙されやすい人は喜んで買うけど、騙されにくい人は安いのには裏があると疑って買おうとしません。

日経225に連動するファンドと謳っていても、中身は225種の日経平均採用銘柄を買っていない擬似インデックスとのことです。

大事なことなので繰り返します。

日経225に連動するファンドと謳っていても、中身は225種の日経平均採用銘柄を買っていない擬似インデックスとのことです。

これは非常に興味深い。

では公募投信の日経平均連動インデックスファンドで信託報酬最安で私が保有しているニッセイ日経225インデックスファンドの投資銘柄を見てみましょう。最新の運用報告書から保有銘柄を抜き出してみました。
nisseinikkei225_stocks



・・・そういえばわざわざ調べなおさなくても以前にも分析済みでした^^;
※参考:日経平均を保有するとは?(インデックスファンドの中身を見てみる) vol.1


さて、いずれにしてもニッセイ日経225インデックスファンドは日経平均採用の225銘柄を購入しています。(入れ替えがあれば保有銘柄を入れ替えています)
なお、各銘柄の保有株数はみなし額面一覧に応じた株数(額面500円だと額面50円の1/10)になっており、比率も日経平均のウェイト通りです。

で、上記のブログ記事に戻ると日経225に連動するファンドと謳っていても、中身は225種の日経平均採用銘柄を買っていない擬似インデックスだそうです。

これだけだと、このファンド特有といわれても困るので、他の日経平均連動インデックスファンドも見てみると公募投信の中で純資産総額が最大のインデックスファンド225(日興アセットマネジメント)を見ても日経平均で規定された比率どおり225銘柄に投資しています


それを踏まえて・・・日経225に連動するファンドと謳っていても、中身は225種の日経平均採用銘柄を買っていない擬似インデックスだそうです。


さすがは下記のようにご説法をいただけることはあります。
詐欺師に騙されやすい人は表面しか見ない人、思い込みが激しい人、常に自分が正しいと思う人で、投信の種類は関係なく
日経225に連動を目指すインデックスファンドの運用の表面しか見なかったのでしょうか、思い込んでしまったのでしょうか、中身を見ずに自分が正しいと思ってしまったのでしょうか。
いずれにしても詐欺にだまされやすい人を有限実行していただけるとはさすがです。

なお、この箇所のみならず他の記事では、地震保険は火災保険の50%まで(=不動産価値の50%)しかカバーされないなどのリスクがあるのですが、以下のように発言されるあたりにも「(地震保険という字面の)表面しか見ない、(保険料を払えば100%カバーされるだろうという)思い込みが激しい」面を覗かせており抜かりはありません。
不動産投資をしている人達は地震保険に入っているから大丈夫



さらにインデックス以外は駄目だとして、インデックスを買わそうとする。その為にはろくに調べようともせずに、思い込みで他のファンド、運用方法を悪く言う。
上のような記述がありましたが、「中身は225種の日経平均採用銘柄を買っていない」発言などと照らし合わせると「さらにインデックスは駄目だとして、インデックスを買わせまいとする。その為にはろくに調べようともせずに、思い込みでインデックスファンドファンド、運用方法を悪く言う。の方が適切に思えます。


●おまけ
リスクマネジメント的には、資金を回収しやすい毎月分配型の方が、投資対象として有りがたい物になります。

これはリスクマネジメント的にはダウトです。リスクマネジメントでは、なるべく自分でリスクをコントロールできる方が望ましい。毎月分配型は運用会社に資金のフローを一部任せてしまうのでリスクをコントロールしにくくなります。まったく分配しなければ自分でフローを完全にControllableなのに、Uncontrollableな要素を入れるのはリスクマネジメント的には良くない方向です。


「小遣い稼ぎブロガーの暴走」という記事を書かれていましたが、アフィリエイトをペタペタと貼り付けたブログ(あるブログは1366x768の解像度で見て、ファーストビューどころか下に2回スクロールしても最初の記事のタイトルにたどり着かないほどのボリューム)をいくつか運営されているようですので、応援しています。


【関連コンテンツ】