野田政権→安倍政権の変更時から日本株が上昇基調で、「アベノミクス」は流行語を取る勢いです。
そして、「今の株価上昇が実体経済の改善を伴わないバブルだ」という批判まで出ています。
しかし、ここ3か月ほどの株価上昇を「実体経済の改善を伴わないバブルだ」というのは無理があるんじゃないだろうか。
株価は「決算が出るまでずっと横ばいで決算発表を受けて上昇/下落」という類のものではありません。
「噂で買って事実で売る」という格言もあるように、いろいろな情報から将来の変化まで事前に予想して株価は動きます。
実態がついてこない時点で株価が動くのは通常の株価決定メカニズムであり、バブルか否かという話ではありません。
この3か月ほどの株価上昇は将来の変化(景気回復)を予想すれば起こるような普通の株価変動であって、バブルというのは筋違いでしょう。
モーニングスターによれば3月1日時点のTOPIXの予想PERは20.56倍、予想PBRは0.67倍です。明らかに普通の評価基準では説明のつかない水準まで株価がいってしまうことがバブルであり、今のTOPIXはとてもバブルとは言えない水準です。 (※東証1部業種別データ)
●おまけ
今は期待感から株価が上がっていますが、結果が予想に応えるか裏切るかはこれから問われるところです。
イマイチの結果になれば株価が下落することも十分にあり得るでしょう。しかし、これは通常の株価の動きの範疇であって、バブルやバブル崩壊と呼ぶのは違和感があります。
そして、「今の株価上昇が実体経済の改善を伴わないバブルだ」という批判まで出ています。
しかし、ここ3か月ほどの株価上昇を「実体経済の改善を伴わないバブルだ」というのは無理があるんじゃないだろうか。
株価は「決算が出るまでずっと横ばいで決算発表を受けて上昇/下落」という類のものではありません。
「噂で買って事実で売る」という格言もあるように、いろいろな情報から将来の変化まで事前に予想して株価は動きます。
実態がついてこない時点で株価が動くのは通常の株価決定メカニズムであり、バブルか否かという話ではありません。
この3か月ほどの株価上昇は将来の変化(景気回復)を予想すれば起こるような普通の株価変動であって、バブルというのは筋違いでしょう。
モーニングスターによれば3月1日時点のTOPIXの予想PERは20.56倍、予想PBRは0.67倍です。明らかに普通の評価基準では説明のつかない水準まで株価がいってしまうことがバブルであり、今のTOPIXはとてもバブルとは言えない水準です。 (※東証1部業種別データ)
●おまけ
今は期待感から株価が上がっていますが、結果が予想に応えるか裏切るかはこれから問われるところです。
イマイチの結果になれば株価が下落することも十分にあり得るでしょう。しかし、これは通常の株価の動きの範疇であって、バブルやバブル崩壊と呼ぶのは違和感があります。
【関連コンテンツ】
この水準でPER20倍とは、お買い得感が無いように思えます。
せっかくリスクを取って投資するのだから、お買い得感が欲しいなぁ・・・
確かにバブルとは言い難いバリュエーションですが、気が滅入ってしまう・・・