先日、銀行に住宅ローンの話をしに行ってきました。
銀行の担当者の方と話をしていて、「金利タイプをどうするか」という話を担当者に聞いてみましたが、聞くもんじゃないというのが正直な感想でした。
●私の質問:「将来の金利の見通しはどうですか?」
過去の変動金利の低位貼りつきのグラフを見せて、今までもずっと上がらずに来たから上がる可能性は低いだろうというアドバイスでした。
⇒過去が将来を保証するものかは怪しく、特に年2%のインフレ率を目指すという政策が出た直後で今までの傾向が続くと考える根拠の提示はありませんでした。
●私の質問:「変動を選んで金利が上がったらどうしたらよいでしょうか?」
金利が上がったら固定に変えればよいというアドバイスでした。
⇒金利が上がってから固定に切り替えたらその時には固定金利も上がっている可能性が高く、より高い金利での借り換えになります。事前に上がる兆候を察知しての切り替えは非常に困難です。
●私の質問:「変動と固定、お勧めはどちらですか?」
月々の支払いが少ないし、ほとんど(約90%)の人は変動を選んでいるということで変動をお勧めされました。
⇒皆が選ぶから良いわけではないですし、金利リスクを顧客がとるのだから金利が低くても当然な話です。それを踏まえた上・・・の話を聞きたかった。金融機関としては金利リスクを銀行が取る固定金利は敬遠!?
ブログやTwitterで繰り広げられている話の方がレベルが高く、残念ながら有用ではないアドバイスでした。(特に金利が上がってから固定に切り替えればよいは、有用ではないどころか間違っているんじゃないかと…)
担当者にもよるのかもしれませんが、自分で勉強しておいた方がいいですね。特に数千万円という高額な住宅ローンについては尚更です。
銀行の担当者の方と話をしていて、「金利タイプをどうするか」という話を担当者に聞いてみましたが、聞くもんじゃないというのが正直な感想でした。
●私の質問:「将来の金利の見通しはどうですか?」
過去の変動金利の低位貼りつきのグラフを見せて、今までもずっと上がらずに来たから上がる可能性は低いだろうというアドバイスでした。
⇒過去が将来を保証するものかは怪しく、特に年2%のインフレ率を目指すという政策が出た直後で今までの傾向が続くと考える根拠の提示はありませんでした。
●私の質問:「変動を選んで金利が上がったらどうしたらよいでしょうか?」
金利が上がったら固定に変えればよいというアドバイスでした。
⇒金利が上がってから固定に切り替えたらその時には固定金利も上がっている可能性が高く、より高い金利での借り換えになります。事前に上がる兆候を察知しての切り替えは非常に困難です。
●私の質問:「変動と固定、お勧めはどちらですか?」
月々の支払いが少ないし、ほとんど(約90%)の人は変動を選んでいるということで変動をお勧めされました。
⇒皆が選ぶから良いわけではないですし、金利リスクを顧客がとるのだから金利が低くても当然な話です。それを踏まえた上・・・の話を聞きたかった。金融機関としては金利リスクを銀行が取る固定金利は敬遠!?
ブログやTwitterで繰り広げられている話の方がレベルが高く、残念ながら有用ではないアドバイスでした。(特に金利が上がってから固定に切り替えればよいは、有用ではないどころか間違っているんじゃないかと…)
担当者にもよるのかもしれませんが、自分で勉強しておいた方がいいですね。特に数千万円という高額な住宅ローンについては尚更です。
【関連コンテンツ】
貴殿が銀行側にどのような回答を期待して
相談に行ったのかが?よくわかりません
ただたんに自分の回答と同じ回答を期待して
いったのでしょうか?