昨年末から世界的に株高局面が続いています。
アメリカの代表的指数であるダウ30種は史上最高値に迫ろうかという水準になっています。
日本でも先日は、日経平均が+3.8%で1万1400円超え。これはリーマンショック後の戻り高値だそうです。TOPIXも+3.1%と大きく上昇しています。
2月4日には、あのパナソニックがストップ高ということもありました。
・パナソニック株がストップ高、10−12月黒字転換で−東京市場 (2/4 ブルームバーグ)
インターネット上でも個別株をやっている人たちから景気のいい話が聞こえてきます。保有株が1日で+10%とか、ちょっとの期間で2倍…とか。
しかし、インデックス投資ではそのような景気のいい話はありません。
インデックスが上昇しているので資産価値は上昇していますが、分散投資していれば好調な日でも1日に2-3%の上昇というところがせいぜい。1日で5%を超えるようなプラスリターンになることはそうはありません。
分散投資を1年間し続けても倍になることはないでしょう。(特定の市場が倍になることはあっても)
上昇スピードが速く「バブル?」と言われるような相場でも、特に大きな盛り上がりはなく淡々と市場にとどまりましょう。
アメリカの代表的指数であるダウ30種は史上最高値に迫ろうかという水準になっています。
日本でも先日は、日経平均が+3.8%で1万1400円超え。これはリーマンショック後の戻り高値だそうです。TOPIXも+3.1%と大きく上昇しています。
2月4日には、あのパナソニックがストップ高ということもありました。
・パナソニック株がストップ高、10−12月黒字転換で−東京市場 (2/4 ブルームバーグ)
インターネット上でも個別株をやっている人たちから景気のいい話が聞こえてきます。保有株が1日で+10%とか、ちょっとの期間で2倍…とか。
しかし、インデックス投資ではそのような景気のいい話はありません。
インデックスが上昇しているので資産価値は上昇していますが、分散投資していれば好調な日でも1日に2-3%の上昇というところがせいぜい。1日で5%を超えるようなプラスリターンになることはそうはありません。
分散投資を1年間し続けても倍になることはないでしょう。(特定の市場が倍になることはあっても)
上昇スピードが速く「バブル?」と言われるような相場でも、特に大きな盛り上がりはなく淡々と市場にとどまりましょう。
【関連コンテンツ】
まったくこの好調な相場に乗れていない身としては、
インデックス&積み立て投資の方が、
むしろこういった状況の激変に対応しやすい、
と言うか、確実に恩恵を蒙る事が出来るなあ・・・・・・と、
色々考えてしまいます。