【投資商品には期待リターンとリスクがあります。期待リターン7%/リスク20%の商品の場合、想定最大損失は-33%です。】

Buy&Holdを前提とした投資では、上記のような説明をされることもあります。

しかし、これは投資における最大損失の見積もりでは無い点に注意が必要です。
「正規分布じゃない」「-2σが下方リスクの最大とするのは甘い」というツッコミもありますが、今回はそれではありません。
ポイントは期間です。

 ×投資期間中の最大損失額
 ○1年後の想定最大損失額

最初の文言は年率リターン/リスクの話であり、1年後に想定される最大損失額が-33%(-2σ)という予定です。ある年に-33%(-2σ)となった場合も翌年マイナスにならないわけではありません。

 ・100万円→67万円→?

100万円が-33%で67万円になりました。さて、この67万円の翌年の成績は?
-1σかもしれません。そうすると67万円→58.3万円です。


一般的に-2σなどと言われるリスク(リターン)は年率の話ですので、年間の想定最大損失と通算の最大損失を混同してはいけません。混同するとリスクを過大に取ることになりかねません。(上の例では-33%が最大と思い込んでいたら、実は-41.7%になってしまった)


【関連コンテンツ】