2011年に当ブログ経由でAmazonで購入された本のランキング(冊数)です。
Top10できれいにまとめられれば良かったのですが、同冊数の本があった都合上、11冊を紹介させていただきます。
●第9位 (3冊あります)
『世紀の空売り』は何度も紹介させていただいた本です。これは掛け値なしで面白い本です。私はインデックス投資派ですが、このようなアクティブ運用には非常に魅力を感じます。
『超簡単 お金の運用術』は私が好きな山崎元氏の本です。山崎氏は多くの本を出されていますが、素人個人投資家向けの投資に関する基礎知識をつけるための本としてはこの本がお勧めです。
『われ大いに笑う、ゆえにわれ笑う』は予想外に売れました。これは私が大好きな土屋賢二氏(お茶の水女子大学名誉教授/元文教育学部学部長)のユーモアエッセイ第一弾です。大変お勧めの本ですが、電車の中で読むのは危険すぎるので勧められません。
●第7位 (2冊あります)
『千円札は拾うな。』は1000円札を拾いたかった『千円札は拾うな。』の著者で書いたように放漫経営で会社を破たんさせた安田佳生氏の著書です。
『理性の限界――不可能性・不確定性・不完全性』は名書です。タイトルからは難しくてとっつきにくいようにも感じますが、座談会風の面白い作りで読みやすく仕上がっています。理論的に考えるということはどういうことかを知るには素晴らしい本です。是非とも『知性の限界――不可測性・不確実性・不可知性』と一緒に読んでいただきたい本です。
●第5位 (2冊あります)
『インデックス・ファンドの時代―アメリカにおける資産運用の新潮流』は私のバイブルの1冊。入門書よりは難しいですが、インデックスファンドの長期分散投資を合理的と考える人なら一度は読んでおいてほしい。インデックスファンドのどこが優れているかがこれでもかと書かれています。
『数字のカラクリを見抜け!』は思考力を鍛えるために読んでおいてほしい1冊。数字やデータの読み方で新たな気付きを与えてくれるかもしれません。『金融商品にだまされるな!』同様にクイズ形式で読みやすくなっています。
●第4位
『ほったらかし投資術 インデックス運用実践ガイド』は上で紹介した山崎元氏と梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーの水瀬ケンイチ氏の共著です。理論の山崎氏×インデックス投資実践者の経験が1冊に詰まっている面白い本です。
●第3位
『半値になっても儲かる「つみたて投資」』は投資入門本の中でもトップクラスのお勧め本です。積立投資に特化した切り口もおもしろいですし、日々の収入から投資をする人は一度は読んでおいていただきたい。
●第2位
『金融商品にだまされるな!』が堂々の2位にランクイン。吉本佳生氏の本は5位の『数字のカラクリを見抜け!』と合わせて2冊がランクインです。この人の本は面白い本が多くタメになります。
●第1位
『純粋ツチヤ批判』が堂々の第1位です。
示唆に富む 土屋賢二氏の藤巻健史氏評で紹介させていただいた本です。
第9位に入った『われ大いに笑う、ゆえにわれ笑う』と同じ土屋賢二氏の本です。ようするに投資本ではなくユーモアエッセイです。
如何にこの本が素晴らしいかは先の示唆に富む 土屋賢二氏の藤巻健史氏評及びAmazonの書評等をお読みください。
全体的には投資関連が多くを占めましたが、第1位がユーモアエッセイというまさかの展開でした。
土屋賢二氏の本は好きですので構わないのですが、投資ブログでこれでいいのか・・・とは少し思うランキング。
【関連コンテンツ】