このブログでも何度か取り上げてきた子ども手当です。

・『そういえば子ども手当
・『晩婚、高齢出産時代に子ども手当の所得制限は"効果的"
・『子ども手当廃止 & 年金手付かずはかなり悪いケース

子ども手当修正、正式合意へ 所得制限960万円』(SankeiBiz) などにあるように、民主、自民、公明の間で児童手当法の改正で継続することで合意されています。
簡単な要点は次の通り。
 ・平成24年から児童手当として復活
 ・3歳未満及び第3子以降が月1万5千円、3歳〜中学卒業までの第1,2子は月1万円
 ・所得制限の対象世帯は月9千円程度の税額控除

名称が「子ども手当」になるか「児童手当」なども含めて詳細はこれから決めるということですが、所得制限がかかるようです。これは非常に残念です。
所得確認の手間の分だけお役所が費用として使ってしまいます。
そして、クロヨンとも言われる給与所得者・自営業者・農業従事者などの差はどうするのでしょう。所得制限をかけるからには農業従事者などの所得把握がないと不公平になりますが、ここはザルでいくのでしょうか。

扶養控除の廃止ですでに高所得な子育て世代の税金負担は増えています。所得税率が20%の世帯だと7万6000円の所得税増です。住民税も合わせると約10万円増税になっています。所得税率が33%の世帯なら、所得税だけで12万5千円の税金アップです。

それでも高所得世帯の負担が不足と考えるなら、何度も書いているように所得税率のアップなどでいいでしょう。これなら余計な制度の追加は必要ありません。

役人が喜ぶような規制の追加はうれしくないですね。
また、給与所得者と農業従事者などで公平感が薄れるような制度も望ましいとは思えません。所得を過少申告することで、税金も安くなって、さらに手当まで多くもらえるということになってしまいます。


【関連コンテンツ】