MONEYZineの記事から。
赤字脱出の処方箋となるか
トヨタ、研究開発投資額で世界トップに浮上 EU調査
R&Dに金がかかる業界とは言え、ここまで上位をこの2業種で占めているとは思いませんでした。
このR&D投資が業績につながるのでしょうか・・・
赤字脱出の処方箋となるか
トヨタ、研究開発投資額で世界トップに浮上 EU調査
トヨタ自動車が2008年の研究開発投資額で世界一となったことが欧州連合(EU)の欧州委員会の調査で明らかになった。
2008年 世界企業の研究開発投資額ランキングトップ10に車メーカーが4社、製薬が4社です。しかも11位にはまた車メーカーのホンダが入っています。単位 : 百万ユーロ
企業名 国 業種 投資額 1 トヨタ自動車 日本 車 7,610 2 マイクロソフト 米国 コンピュータ 6,482 3 フォルクスワーゲン ドイツ 車 5,962 4 ロシュ スイス 製薬 5,883 5 GM 米国 車 5,755 6 ファイザー 米国 製薬 5,715 7 JNJ 米国 製薬 5,451 8 ノキア フィンランド 電気通信 5,321 9 フォード 米国 車 5,251 10 ノバルティス スイス 製薬 5,194 11 ホンダ 日本 車 4,666 14 パナソニック 日本 電機メーカー 4,401 16 ソニー 日本 電機メーカー 4,131
R&Dに金がかかる業界とは言え、ここまで上位をこの2業種で占めているとは思いませんでした。
このR&D投資が業績につながるのでしょうか・・・
【関連コンテンツ】
これはがん細胞から出ているペプチドを薬として複製して大量に注入して自分の免疫に「がん細胞は敵だ」と知らせてあげて、がん細胞を自分の免疫で攻撃するって言う物です。
しかし、病院がこの手の臨床試験で数十億かかると言います。
ですから、税金は八ツ場ダムにお金をつぎ込むよりは、こう言う人間の命に関わる事にお金を使った方が良い筈です。
ってな訳で、製薬会社にとって研究開発費はとても重要で、人間の生命に関わる事ですね。
車だって、EV車はバッテリーの研究など、いかに軽量化&長期間使用可能にするかって事なんでしょうね。
更に、車の場合はソフトウェアにお金がかかるとか。
その他にもパテントトロールから身を守る為に、各社が特許を同業他社で低コストで使えるようにするなど、やっぱりお金がかかるのだと思います。
間違っていたらごめん!