2009年4月1日の『有効求人倍率0.59倍。6年ぶりの水準。 』というエントリーの中で、「しかし、(有効求人倍率は)6年ぶりの水準ということですから、6年前はこれくらいの状況だったんですよね。そう考えると実はまだまだ大したことはないとも言えるのかもしれません。」と言っておりましたが、以下のニュースが出ました。
4月の完全失業率5.0% 有効求人は0.46倍、10年ぶり低水準(NIKKEI NET)
完全失業率はまだ2003年11月以来程度ですが、有効求人倍率はついに就職氷河期の谷の時期の0.5倍割れに突入しました。これで雇用の方も麻生総理やマスコミが「100年に1度の経済危機」というような状況になってきましたね。
「今春入社できて幸運」7割超、「今年の就活だったらダメだったかも」4割――新社会人意識調査(Business Media 誠)
今秋からの就職活動を控えている(と思う)弟の就職活動はどうなるんでしょう。
とはいえ、先輩の代からして就職氷河期真っ只中で、自分も就職氷河期真っ只中だった吊られた男としては、体感的には就職活動が厳しいのは当たり前という意識です。実体験としてはバブルを知りませんからね・・・
4月の完全失業率5.0% 有効求人は0.46倍、10年ぶり低水準(NIKKEI NET)
総務省が29日発表した4月の完全失業率(季節調整値)は5.0%となり、前月に比べ0.2ポイント上昇した。5%台となるのは、2003年11月(5.1%)以来、約5年半ぶり。
厚生労働省が同日朝発表した4月の有効求人倍率(季節調整値)は0.46倍となり、前月比0.06ポイント低下した。1999年6月以来、約10年ぶりの低水準。
完全失業率はまだ2003年11月以来程度ですが、有効求人倍率はついに就職氷河期の谷の時期の0.5倍割れに突入しました。これで雇用の方も麻生総理やマスコミが「100年に1度の経済危機」というような状況になってきましたね。
「今春入社できて幸運」7割超、「今年の就活だったらダメだったかも」4割――新社会人意識調査(Business Media 誠)
2008年から続く世界的不況については、「今春入社できたことを幸運と思う(そう思う+どちらかといえば)」が75%に達した。
なお今年でも「入社できたと思う(できたと思う+おそらく)」は49%だった一方、「できなかったと思う(おそらく+できなかったと思う)」も40%となった。マクロミルの調査で、今春に入社した新社会人の意識調査でこのように「今春でラッキーだった」が75%、「今年が就職活動だったら就職できなかった」が40%という回答もまあ妥当と思えるような雇用情勢の悪化です。
今秋からの就職活動を控えている(と思う)弟の就職活動はどうなるんでしょう。
とはいえ、先輩の代からして就職氷河期真っ只中で、自分も就職氷河期真っ只中だった吊られた男としては、体感的には就職活動が厳しいのは当たり前という意識です。実体験としてはバブルを知りませんからね・・・
【関連コンテンツ】
ポチ