4月1日に売りに出されて、販売数日で売り切れた第1回・第2回のSBI債。
その人気に応えて(?)第3回・第4回のSBI債が昨日4月10日8:30から売り出されたようです。利回りは第1回・第2回と同じで以下の通り。
・第3回(満期6ヶ月):1.80%
・第4回(満期1年):1.96%
参考:SBI債(愛称) 商品・売出概要(SBI証券)
前回は数日で6ヶ月、1年共に売り切れたように今回も人気商品となるのでしょうか?
私は4月6日のエントリーで書いたように購入見送りです。
それにしても、先の4月6日のエントリーを書く時にも少し調べただけですが、債券も面白いですね。日本証券業協会で発表されている毎日の公社債の売買参考価格なんてみていると、「この会社のこの債券がこの利回りか〜」などといろいろ発見があります。
資金が無いと取引に参加すること自体が難しそうですが、個別債券も個別株と同じくらい面白そうです。むしろ株より渋い読み合いになって、やってみると債券の方がハマる人も結構いるんではないでしょうか?
その人気に応えて(?)第3回・第4回のSBI債が昨日4月10日8:30から売り出されたようです。利回りは第1回・第2回と同じで以下の通り。
・第3回(満期6ヶ月):1.80%
・第4回(満期1年):1.96%
参考:SBI債(愛称) 商品・売出概要(SBI証券)
前回は数日で6ヶ月、1年共に売り切れたように今回も人気商品となるのでしょうか?
私は4月6日のエントリーで書いたように購入見送りです。
それにしても、先の4月6日のエントリーを書く時にも少し調べただけですが、債券も面白いですね。日本証券業協会で発表されている毎日の公社債の売買参考価格なんてみていると、「この会社のこの債券がこの利回りか〜」などといろいろ発見があります。
資金が無いと取引に参加すること自体が難しそうですが、個別債券も個別株と同じくらい面白そうです。むしろ株より渋い読み合いになって、やってみると債券の方がハマる人も結構いるんではないでしょうか?
【関連コンテンツ】
巷で注目されてますね、SBI債。
不安定な時代における債券という安定性。
他商品と比較しての利回りの高さ。
大量個人口座を保有しているSBI証券が大々的に売り出している広告販売力。
売れるのも頷けますね。
でも、この時期に債券投資することが本当に有効なんでしょうか?難しいところですね。