吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

投資信託を使った低コストインデックス投資/パッシブ投資(バイ&ホールドの国際分散投資)で資産形成を行っている一般サラリーマンの吊られた男が、主に投資やお金のことについて語るブログ。時々、投資やお金以外の話もします。



寄付金

日本赤十字の活動資金の構造はどうなっているの?

nisseki_logo

先日は日本ユニセフ協会の話をしました。
日本ユニセフ協会に対する不当な批判に対して応えてみる

募金の際に日本ユニセフ協会と並んでよく出てくるのが赤十字です。ユニセフ赤十字が募金の2大メジャーという印象です。そこで、今日は日本赤十字について書いてみます。
日本赤十字ですが、日本ユニセフ協会との対比では大抵は(相対的に)良い存在として扱われています。日本ユニセフ協会は活動費用が引かれるのに、災害が起きた時に日本赤十字に寄付すると全額被災者のために使われる点が高評価につながっています。

しかし、そうなると日本赤十字のオペレーションコストはどうなっているか気になりませんか?
日本ユニセフ協会でかかっているような各種オペレーションコストは日本赤十字ではどうなっているのでしょうか。

日本赤十字の重要な収入源は社費収入

災害が起きた時に日本赤十字に寄付すると全額被災者のために使われる点が高評価につながっています。
このように書きましたが、これには補足が必要です。
日本赤十字は特定の災害に対する義援金の募金とは別に、そういう活動をするための活動資金を別枠で集めています。日本赤十字には社員という会員制度があり、社員からの寄付のことを社費と呼んでおり、日本赤十字の重要な収入源になっています。

日本赤十字社の活動は、赤十字の理念に賛同し、支援くださる社員(会員)によって支えられています。特に災害救護、防災・減災への取り組み、国際救援や講習事業の普及などの活動は、社員(会員)の支援がないと成り立ちません。
現在、日本赤十字社は個人社員960万人、法人社員12万社のご協力によって支えられています。

1000万人近い社員がおり、彼らからの資金提供(社費)は210億円も集まっているようです。繰越金収入なども含めて他も合わせると平成26年度の一般会計の歳入は580億円となっています。
平性26年度 日本赤十字 一般会計歳入

なお、特に注目されている東日本大震災に関するお金としては、災害義援金預かり金収入として33億円あります。また、前年度の東日本大震災関連では、東日本大震災海外救援金の130億円と東日本大震災義援金の46億円は使われず、平成26年度に繰り越されてきています。


では、歳出はどうなっているのか

続きを読む







寄付したことを開示したい人は堂々と開示していけばよし

donation box 寄付
Donation box, Deen City Farm / howardlake

2016年4月14日夜に熊本を中心に最大震度7になる地震が発生しました。この地震によって多くのものが壊れましたし、何名もの方の命も奪われました。
また、その後も同等クラスの揺れが続いており予断を許しません。


ここから今日の本題です。被災地・被災者支援としての寄付などの活動についての話です。以前にも書いたような話です。
「震災の支援として寄付をしました」と言うと「寄付したことは公言するものじゃなく、黙ってやるべきだ」のように言われる方がいます。それでよいのでしょうか。

寄付している事実を隠すことで何が起こるか?

寄付したことは黙っておくべきだ、というのは「善行を自慢すべきではない。不言実行がかっこいい。」という考え方から来るのだと思います。それは一つの考え方です。
しかし、その結果として何が起こるでしょうか?

寄付したことを公言することで寄付を集める効果がある

有名人が寄付をしながら一般人にも寄付を呼びかける海外のチャリティイベントがあります。ここには重要なポイントがあります。
有名人が寄付をした上で協力を求めることで、一般の方からも寄付しようという方が出てくることです。つまり、寄付金が多く集まります。

有名人が寄付したことを公言せずに一般人に寄付することを呼びかけたらどうなるでしょう?
「いや、人に寄付しろと呼びかける前に、お前もしろよ」という声も聞こえてきそうです。そして寄付金がなかなか集まりません。

これは人の習性です。
「●●というところは面白い」と紹介されても、誰一人として行ったことを公言していない状況ではなかなか●●に行こうとは思いません。
一方、「●●行ったよ。面白い。」と言われると、行こうという気になります。
他の人(特に身近な人)がやっているということで行動に移るのが人の習性です。

寄付金の本来の目的はなに?

続きを読む



ふるさと納税を活用 - 私の分は完了、次は妻の分

ふるさと納税
総務省のふるさと納税ポータルより

今年はいろいろとふるさと納税を活用しました。

総務省のふるさと納税ポータルによると、ふるさと納税には以下のような意義があるようです。
  • 第一に、納税者が寄附先を選択する制度であり、選択するからこそ、その使われ方を考えるきっかけとなる制度であること。
    それは、税に対する意識が高まり、納税の大切さを自分ごととしてとらえる貴重な機会になります。
  • 第二に、生まれ故郷はもちろん、お世話になった地域に、これから応援したい地域へも力になれる制度であること。
    それは、人を育て、自然を守る、地方の環境を育む支援になります。
  • 第三に、自治体が国民に取組をアピールすることでふるさと納税を呼びかけ、自治体間の競争が進むこと。
    それは、選んでもらうに相応しい、地域のあり方をあらためて考えるきっかけへとつながります。

しかし、私はこのような理念は全く気にもとめずに、単純にふるさと納税の上限額までは2000円の負担で各地方自治体からモノが貰える制度として利用しました。
私のような考えで利用している人は多いと思われ、理念とは大きな乖離が生じているように思います。

  • 第一に、税に対する意識は高まるでしょが、納税の大切さではなく節税の大切さを自分ごととしてとらえる機会になっているのではないでしょうか。
  • 第二に、商品目当てで縁もゆかりもない自治体へのふるさと納税が横行しています。
  • 第三に、自治体が国民にアピールしているのはふるさと納税でもらったお金の使い道ではなく、商品の豪華さです。その競争がいいことなのか。

そのように市民の立場からは筋の良い制度とは思わないのですが、在る制度は利用するということで利用しています。
続きを読む



売名行為などと言わずに報酬のある寄付(チャリティ)をもっと活性化させようよ

東京マラソン チャリティーランナー チャリティー 2015東京マラソンチャリティーランナー(東京マラソンが指定するチャリティー事業に10万円以上の寄付をするとチャリティーランナーとして参加できる)のような仕組みをもっと増やしませんか。


先日行われた東京マラソン2015にランナーとして参加してきました。私は抽選ではなく10万円以上の寄付によって参加できるチャリティーランナー枠で参加しました。
4年前にもチャリティーランナーで参加しており、その時にもタイガーマスク騒動&東京マラソンに思う-寄付した人に報酬をとしてブログを書きましたが、今回はその2015年版です。

続きを読む



私の著書 - ズボラ投資
「毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資」
連絡先
私への連絡は下記メールアドレスまでお願いします
tsurao@gmail.com

tsuraolife_banner_s

follow us in feedly

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ


Recent Comments
ブログ内記事検索
PR
お勧め銀行・証券会社
■証券会社■
○SBI証券

○セゾン投信


■銀行■
○住信SBIネット銀行


■401k(確定拠出年金)■
○SBI証券
タグ
Archives