吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

投資信託を使った低コストインデックス投資/パッシブ投資(バイ&ホールドの国際分散投資)で資産形成を行っている一般サラリーマンの吊られた男が、主に投資やお金のことについて語るブログ。時々、投資やお金以外の話もします。



医療保険

いろいろ考えてみましたが,やはり医療保険はオススメできない

yakei_building


先日は,後田亨氏の『「保険のプロ」が生命保険に入らないもっともな理由』を紹介しました。後田氏は医療保険には否定的です。
私は自書である『毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資』の中で,投資資金の捻出元として医療保険に加入しないこと(解約すること)を挙げました。

その後も色々考えてみましたが,やはり医療保険は不要という立場です。

続きを読む







後田亨氏の新刊『「保険のプロ」が生命保険に入らないもっともな理由』は何が新しい?

私の出版記念イベントを開催していただいたりとお世話になっている後田亨氏が『「保険のプロ」が生命保険に入らないもっともな理由』を先日出版されました。


後田氏と言えば,これまでも保険に関する本を多数出しており,その中で述べられる基本的な主張は一貫しています
※参考:『生命保険は「入るほど損」?!』は後田亨氏の最高傑作かもしれない

しかし,保険というテーマの中で新しい本をまた出して何を書くの???という気持ちにもなります。

私も,先日書いた『毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資』の中でインデックス投資について書きましたが,この1冊で書きたいことの7割程度は書いています。
重なる部分と残りの3割で2冊めを書くことはできるでしょう。しかし,3冊目,4冊目となったら……違いを作り出すのは難しい。

そう思うのですが,後田氏は新しい保険に関する本を執筆されました。
続きを読む



医療保険、イラネ

医療保険は原則不要です。

no_iryohoken

続きを読む



ちょっと待て、医療保険で全部カバーしようなんて思うなよ

以下のような記事がありました。これを読んでどう思いますか?

医療保険は「終身タイプ」が基本だ!
〜保険見直しの基礎知識(11)〜
(ザイ・オンライン)
「医療保険では、入院や手術にかかるお金をすべてまかなう必要はありません。会社員の場合、勤務先が健康保険に加入していれば、病気やけがで動けなくなったときには傷病手当金を受け取ることができます。それでも足りない部分を医療保険の入院給付金で補うことを考えればいいのです」(仲さん、以下同)

 ちなみに、1日あたりの傷病手当金の目安は[年収÷365日×0.6]となる。年収が600万円ならば、1日あたり約1万円だ。この場合、家族構成もよるが、月々の年収における手取額は約43万円。1カ月入院した場合、傷病手当金だけでは手取りとの差額で13万円程度の不足が出る計算になる。これを医療保険で補うのだ。

「1日の入院給付金が5000円の保険に加入すれば、1カ月で15万円。差額ベッド代などを考えれば、入院給付金は1日1万円あれば、ほぼ間に合うはずです」

 入院による収入減を心配しすぎて、必要以上に大きな保障を用意する必要はないのだ。

最後こそ「必要以上に大きな保障を用意する必要はないのだ。」と結んでいますが、記事で書いている提案が「必要以上に大きな保障」の提案というパラドックスになっています。

1ヶ月怪我や病気で働けなくなったケースを想定し、怪我していなかった時と全く同じ手取りを確保しよう(差額ベッド代等を入れれば、働いていたとき以上)という提案は、明らかに「必要以上に大きな保障」でしょう。

1ヶ月入院で手取りが13万円減るということですが、この13万円はわざわざ保険でそなえないといけないものですか?その程度貯蓄から払えませんかね。

ライフネット生命の見積もりで以下の条件で終身医療保険の見積もってみたところ保険料は月3564円(=年
42768円)です。
・年齢:35歳 (1978年4月1日生まれ)
・入院給付金:日額1万円
・1入院の支払い限度日数:60日
・手術給付金:なし

1ヶ月の入院時に30万円貰う保障は「必要な保障」でしょうか?
また、皆さんの周りで同僚で1ヶ月入院したという人がどれほどいるでしょうか?
年4万円強を払う価値はありますか?



さらに医療保険には致命的な欠陥があります。
医療保険の入院給付金は貯蓄と違って入院時にしか受け取ることができません。怪我をしても自宅療養の場合は受け取れません。収入減への備えといってもボーナス減額、残業減、リストラ等の一般的な収入源のケースの備えにはなりません。
あくまで入院した場合にしか効力を発揮しない保障です。


また、保険金を受け取るためには診断書を出してもらって保険会社に申請して・・・という手続きも必要になります。


一方、貯蓄であれば入院という条件はありませんので自由です。ボーナス減額時にも貯蓄を使うことができますし、特別な申請も要りません。

たかだか1ヶ月の入院のために医療保険に入っておこうという提案こそが「必要以上に大きな保障」です。


現役バリバリで働いているときよりちょっとでも収入が落ちたらいけないものなのか。
仮にそうだとすると、会社の業績不振や残業代が減った等で手取りが減った場合の保険も必要になってしまいます。それは、そもそも家計として問題があるのではないでしょうか。



生命保険・医療保険は加入すると損。だから

生命保険、医療保険…世の中にはいろいろな保険があります。
その中で特に家計見直しで名前が出てくる保険は生命保険・医療保険です。

「どんな保険が得か?」と聞かれたら、「得する保険は無く、どの保険も損。保険は加入しないで済むなら加入しない方が得」が基本です。

これは保険/保険会社の仕組みを考えるとわかります。
皆から集めた保険料が全額そのまま保険金の支払いに使われていれば損はありません。しかし、以下のように保険料の一部が保険会社の運用経費と儲け(付加保険料)に取られてしまうので、支払われる保険金総額は、保険の契約者たちが支払った金額より少なくなります。

hoken

保険に加入するということは「損する金融商品を買う」ことに他なりません。必要性が無ければ加入する必要はないのです。だから保険に加入するのは「損してまで得たいものがある」場合に限れば良しです。

損してまで得たいものとは、例えば稼ぎ主死亡時に備えた数千万円の生命保険です。
稼ぎ主が死亡すれば、世帯の収入が激減します。その時に貯蓄が数千万円あれば残された遺族も生活に困らないかもしれませんが、そんな貯蓄があるとは限りません。そこで死亡時の保険金数千万円のような保険に加入します。
期待値では損な取引でも、何かあった時に自力では用意できないお金を用意するために保険を活用します。


「そのお金を自力で用意できるか/用意できないか」

これが保険に入る時の重要な基準の1つです。
最近の保険会社は医療保険の販売にも力を入れていますが、医療保険で支払われる保険金の金額は自分で用意できないものでしょうか。用意できる人はまず医療保険に加入する必要性は感じられません。

医療保険の加入方法の一つとして、それなりの貯蓄ができるまでの期間だけは加入して、ある程度貯蓄できたら医療保険は解約というのもありでしょう。

※参考:お金があれば「保険」はいらない (日経新聞Web版 / 保険会社が言わないホントの保険の話)



私の著書 - ズボラ投資
「毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資」
連絡先
私への連絡は下記メールアドレスまでお願いします
tsurao@gmail.com

tsuraolife_banner_s

follow us in feedly

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ


Recent Comments
ブログ内記事検索
PR
お勧め銀行・証券会社
■証券会社■
○SBI証券

○セゾン投信


■銀行■
○住信SBIネット銀行


■401k(確定拠出年金)■
○SBI証券
タグ
Archives