吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

投資信託を使った低コストインデックス投資/パッシブ投資(バイ&ホールドの国際分散投資)で資産形成を行っている一般サラリーマンの吊られた男が、主に投資やお金のことについて語るブログ。時々、投資やお金以外の話もします。



債券

インデックス投資において債券は投資してもいい?してもしなくてもいい?

national_park

先日は,ごくごく一部のマニア中のマニアの間で盛り上がっている(外国)債券不要論について,私自身のインデックス投資において(外国)債券への投資はいらないという話をしました。(私の分散投資に(外国)債券インデックスファンドは不要)

今回は一般的にはどうしたらよいと私が考えているかを書きます。

「不要」をどういう意味でとらえるかですが,そもそも外国債券が,”必要”か”不要”かという議論がちょっと違うと思っています。
投資する必要があるか,投資しないべきかみたいな話は両極端で「投資してもしなくてもいいじゃね?そこは好みの問題じゃね?」くらいの中間でいいというのが私の印象です。

続きを読む







私の分散投資に(外国)債券インデックスファンドは不要

disney_201811


インデックス投資(長期分散投資)の世界において,「外国債券アセットへの投資必要か」という話はしばしば 一部マニアの間で 盛り上がります。 (インデックス投資は暇だからこういうたわいもないこと話すくらいしかやることない)

これについて私の見解を書いてみたいのですが,「私にとって」という話と「世間一般の投資家に対して」でちょっと考えが違うので,2回に分けて書きます。

今回は「私にとって」。


結論から言うと,インデックス投資の中で,外国債券どころか国内債券を含めた債券アセットそのものが不要です。

この後話を進めていく前に,債券アセットを組み込むべきと考えられる理由を挙げておくと「リスクを下げるため」ではないでしょうか。債券は一般的に日々の値動きが株式より小さく,さらに値動きが株式と一致しないので分散効果も得られるというのがリスクを下げられると考える理由です。


続きを読む



2016年現在、インデックス投資を実践できる環境は充実しています

indexfund_nenpyo
今回は少し昔(といっても数年ほど)を振り返ってみます。ふとインデックスファンドの歴史 (2015年版)を見ていて思いました。

インデックス投資を実践する環境が充実しているなー

私がインデックス投資をちゃんと始めたのは2007年ですので、10年経っていません。しかし、その期間でインデックスファンドを巡る環境は大きくは変わっています。詳しくはインデックスファンドの歴史 (2015年版)に書いてありますが、ここでは2007年からにポイントを絞って少し話をしてみます。

*2007年以前はインデックス投資は知りませんでしたが、会社の確定拠出年金で日本株/先進国株/先進国債券のインデックスファンドに分散投資していました

2007年時点では日本と先進国の株式&債券の基本四資産のみ

2007年当時を振り返るとインデックス投資で使うようなインデックスファンドは、以下の様な基本四資産くらいしかありませんでした。
    • 日本株式
    • 先進国株式
    • 日本債券
    • 先進国債券
    新興国株に投資信託で投資しようとすると、信託報酬の高いHSBC BRICsオープンHSBC新BRICsファンドメルハバ三井住友・ニュー・チャイナ・ファンドなどに投資するしかありませんでした。私もこれらのファンドを買っていました。

    2008年に転機 - 年金積立が新興国設定 & STAM登場

    続きを読む



債券と株式、いざという大ピンチの時に資産を守れるのは株式なのか

Global Investment Returns Yearbook 2014

株式と債券、共に伝統的資産とも呼ばれており投資の王道です。(これにもう一つ足すとすれば不動産でしょうか)
一般的に株式と債券では、株式がハイリスク(・ハイリターン)、債券がローリスク(・ローリターン)と言われます。

実際、日本の代表的な株式インデックスであるTOPIXと債券インデックスであるNOMURA-BPI総合(に連動する投資信託)の動きを確認すると株式の方が値動きが大きくなっています。他の国を見ても通常は株式の方が値動きが大きくなっています。

そこで「株式はハイリスクなので、ローリスクな債券を組み入れてリスクを下げる」というポートフォリオの話も出てきます。

この考え方は正しいと思うのですが、少し視点を変えて見てみたい。


平穏な中では暴落と呼べるような相場の変動があっても債券はローリスクであり、資産が傷つくのを守っています。
では、平穏な状況とは言えないような非常に大変な事態が起こった場合にはどうでしょうか。

以前も紹介した『Global Investment Returns Yearbook 2014』のグラフを再度掲載します。
続きを読む



100年満期定期預金の満期時の実質価値低下に思ふ - インフレリスクではなく信用リスク

Classic Car

少し前に旧新潟貯蓄銀行が100年前に募集した100年満期の定期預金が今年に満期を迎えたというニュースがありました。

第四銀:100年定期満期に 旧新潟貯蓄銀が大正4年募集 (毎日新聞)
旧新潟貯蓄銀行(1944年に第四銀行と合併)が100年前に募集した超長期型の100年定期預金が今年、満期を迎えた。
100年定期は年利6%で1年複利だったという。
1円を預けると、満期には339円30銭になっている計算
ただ、現在の貨幣価値は当時と比べると数千分の1から1万分の1。仮に100年満期を迎えても、今となっては「すずめの涙」程度の額にしかならず

このニュースを受けて、預金はインフレに弱いかのような話がされているようなこともありますが、その解釈は違うように思えます。

続きを読む



私の著書 - ズボラ投資
「毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資」
連絡先
私への連絡は下記メールアドレスまでお願いします
tsurao@gmail.com

tsuraolife_banner_s

follow us in feedly

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ


Recent Comments
ブログ内記事検索
PR
お勧め銀行・証券会社
■証券会社■
○SBI証券

○セゾン投信


■銀行■
○住信SBIネット銀行


■401k(確定拠出年金)■
○SBI証券
タグ
Archives