吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

投資信託を使った低コストインデックス投資/パッシブ投資(バイ&ホールドの国際分散投資)で資産形成を行っている一般サラリーマンの吊られた男が、主に投資やお金のことについて語るブログ。時々、投資やお金以外の話もします。



レビュー

[ブックレビュー]  『転職は1億円損をする』(石渡 嶺司) - 読む価値無し

##記事埋めの(?)読んだ本のレビューです

☆☆☆☆☆
(星の5段階評価で★0個)

だいぶ前に読んだ本ですが酷い本です。あまり期待せずに興味本位から買った本ですが、【転職版松尾健治】というくらいに論理展開が酷く、読んでいて怒りすら覚えました。
隣の庭の芝生をうらやましがって現状から逃げ出すだけの安易な転職を止めたいと言う筆者の気持ちだけは分かるのですが・・・
【転職したらいくら損するか?】を考えたときには交通費支給の有無・住宅制度など転職の有無に左右されない部分は考慮しないのが普通です。ところが、この本では以下のような意味不明な前提になっています。

■転職しない場合
 ●住宅: 月10万の社宅手当が出る
 ●交通費: 全額支給
 ●保険: 充実した組合健保
■転職する会社
 ●住宅: 手当なし
 ●交通費: 新幹線通勤で手当なし
 ●保険: 国民保険
 ●退職金制度: なし

住宅手当(社宅)や交通費支給は転職と全く関係ねぇだろ!?」、と叫びたくなりました。新卒で入った会社だけが月10万円の社宅、交通費支給、健保、退職金有で転職先には全部ないというトンでも条件です。しかも転職した時の交通費は新幹線通勤換算です。
ここまでぶっ飛ぶなら、住居も月80万の賃貸住宅にして「転職しない場合は全額会社持ちで、転職する場合は全額自己負担」くらいにすればいいのに。そうすれば年1000万近くの差が生まれます。

転職と関係ない要因で「ほら、転職しない場合とした場合には2億円ほど差が開く。少なく見積もって半分としても1億円だ!!」などと言われてもしらけてしまいます。
それは転職の差ではなく、住宅補助制度・交通費補助制度・組合保険制度の有無の話。石渡氏の話を聞く限りだと、転職するかしないかだけでは1円も差はありません。新卒で入った会社に住宅・交通費手当が無い場合はどうなんだと^^;

著者の石渡嶺司氏は分かっててやっているのでしょうか。彼が挙げた比較項目で非転職組と転職組の間で差が出るのは退職金くらいです。それでも4000万円くらいがいいところ。
一見、試算額から半分に割り引く(1億円も割り引く!!)ことで謙虚で妥当性を持たせているつもりなのかもしれませんが、無茶すぎです。道端の石ころに100万円の値段をつけて半額の50万にしてもボッタクリは何も変わりません。
これで「少なく見積もっても1億の差はある!!」と叫ぶのはいかがなものかと。


ご自身の経歴で、1975年生まれの東洋大学卒業後就職活動→就職氷河期のせいでフリーターになったかのように書いていますが、あまりにも勉強が足りないのでは?

この人の別の著書である『最高学府はバカだらけ』でも同じですが、実情をちゃんと知らず(調べず)に人から聞いた話やサラリーマンの飲み屋トークレベルで物事を語っているようにしか思えません。(しかもレベルが低めの会話から)
自身で「何人もの学生に会っているとか、何枚のエントリーシートを読んできた」と鼻高々に俺はたくさん知っているんだをアピールしていますから、情報との接触量は多いのかもしれません。その場合は、せっかく接触した情報を理解して整理して分析する能力が不足しているのかもしれません。
この本を読む限り、石渡氏が就職できなかったのは純粋に能力不足だったのではないかとさえ思えてしまいます。

2010年11月30日にダイヤモンドオンラインで「すごい学生じゃないと内定が出ない」はホント!? 就活生に蔓延する“普通の学生不利論”の真偽なんて記事も書いて普通の学生擁護をしているようですが、石渡氏程度の学生が普通だとすれば、見事に石渡氏自身が就職できなかった普通の学生例になっています。

松尾健治氏の著書と同様に、いい加減なでたらめデータに騙されないための訓練をするには非常に良い本ですが、一般的にはお勧めできません。







[ブックレビュー] 『99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方』 (竹内 薫)

##記事埋めの(?)読んだ本のレビューです

★★★★☆
(星の5段階評価で★4つ)


新書としての評価で★4つです。

内容を要約してしまうと、「科学は反証可能性があってこその科学」というポパーの反証可能性を述べている本でしょうか。

タイトルの「99.9%は仮説」という文言は、それこそ論理的には怪しいところなのですが、まあそれは新書のタイトルと言うことで、そこは目をつぶってみます。


論理的思考が得意な人には何も目新しいこと書かれていませんが、世の中にはそうでない「科学は絶対的」と思っている人もたくさんいますので、そういう人に読んでほしい本です。

ポパーの反証可能性なんていってもアレルギー反応を示されて話を聞いてもらえないかも知れません。
しかし、この本では導入部で「飛行機が空を飛ぶ仕組みはよく分かっていない」という話を持ってきて読者の興味をひきつけます。これなら科学・論理アレルギーの人も、それほど抵抗無く読める本でしょう。



[ブックレビュー]  『なぜ投資のプロはサルに負けるのか?― あるいは、お金持ちになれるたったひとつのクールなやり方』 (藤沢 数希)

##記事埋めの(?)読んだ本のレビューです

★★★☆☆
(星の5段階評価で★3つ)


タイトルからも分かるように、インデックス運用本です。

『ウォール街のランダム・ウォーカー』や『敗者のゲーム』の要約、それに藤沢氏のシニカル(?)な語り口が加わった本という印象です。

内容は、インデックス運用の初心者運用本としてお勧めしたい本です。しかし、藤沢氏の語り口が投資初心者と合うかと考えるとかなりの疑問があります。藤沢氏の特徴である上から目線のシニカルな書き方は、ある程度知識がある人でないと嫌悪感を示すのではないでしょうか。

そういう意味で厳しめの★3つという評価にしました。


藤沢氏の書き方を受け入れられるのであれば、それが飽きさせずに読ませるエッセンスになっているので、非常に面白く一気に読めます。


買うのであれば、本屋で数ページを流し読みして、書き方を受け入れられるかを確認してから買うのがいいかも。
または、元々彼の書き方が気に入っているか。



[ブックレビュー]  『エコノミック恋愛術』 (山崎 元)

##記事埋めの(?)読んだ本のレビューです

★★★★☆
(星の5段階評価で★4つ)

くだらない。著者の山崎元氏自身も書かれていますが、本当にくだらない。それが素敵な1冊です。

「合成の誤謬 → 合コンの誤謬」のようなオヤジギャグもあります。浮気をゲーム理論で考えたりもします。

元々が雑誌のコラムだったとのことで、短いエピソードごとに切れているので、ただでさえ軽い話がさらに読みやすい。これを読んだからと言って経済学に詳しくはならないでしょうし、ましてや恋愛マスターになるなんてことは無理でしょうが、面白く一気に読んでしまった本でした。
やはり、山崎氏の考え方は好きです。



[ブックレビュー]  『データの罠―世論はこうしてつくられる』 (田村 秀)

##記事埋めの(?)読んだ本のレビューです


★★★★☆
(星の5段階評価で★4つ)

私が大好きな軽〜い統計の本。


会社の統計専門家に聞くとイチイチ怒っていたらキリがないとさじを投げてしまうくらいに、テレビを中心におかしなデータがまかり通っているこの世の中。世の中の皆が、せめて最低限でもこの程度の知識を持ってくれたら・・・と思わせる本です。
データの偏り、サンプルサイズ、調査手法の妥当性など基礎的なところを網羅していておもしろい。



Amazonのレビューを見ていても、評価が素晴らしいです。
評価が低いコメントは、内容が物足りない・目新しいものがないといった内容で、これは新書ということを考えれば仕方ない当然のこと。


こういう本を読むと「数学なんか勉強して何の役に立つの?」の回答にもなりそうだなんて思います。



私の著書 - ズボラ投資
「毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資」
連絡先
私への連絡は下記メールアドレスまでお願いします
tsurao@gmail.com

tsuraolife_banner_s

follow us in feedly

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ


Recent Comments
ブログ内記事検索
PR
お勧め銀行・証券会社
■証券会社■
○SBI証券

○セゾン投信


■銀行■
○住信SBIネット銀行


■401k(確定拠出年金)■
○SBI証券
タグ
Archives