吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

投資信託を使った低コストインデックス投資/パッシブ投資(バイ&ホールドの国際分散投資)で資産形成を行っている一般サラリーマンの吊られた男が、主に投資やお金のことについて語るブログ。時々、投資やお金以外の話もします。



ネットショッピング

ネットの手軽さと安さに慣れるとリアル店舗で買わなくなる

消える書店:ネットに負け相次ぎ閉店 地域中核店も(毎日jp)
文化の担い手でもあった老舗書店が相次いで店をたたむ背景には、消費者の本離れだけでなく、欲しい本が最速で当日中に手に入るアマゾンジャパンや楽天などネット書店への顧客流出もあるようだ。
業界の盟主ヤマダ電機、中間決算で赤字転落へ(東洋経済オンライン)
営業赤字に陥ったのは、アマゾンを筆頭とするインターネット通販サイトとの価格競争激化から、想定以上の採算悪化をもたらしたことが一因だ。

ネットショッピングの普及によって、既存の店舗が苦戦しているというニュースを目にすることも多くなってきました。特に本に関しては紙の本のみならず電子書籍の登場もあるので、今後はさらに厳しくなっていくことも想像されます。

さて、ここで店舗が潰れていくことを悲しむ声もありますが……現実的には仕方ないですよね。

ネットショッピングで買うようになるとその手軽さ安さから店舗で買わなくなってきてしまいます。
生ものなどは別ですが、特に上のニュースでも話題になっているような本や家電のようなものは圧倒的にネットが有利です。


●手軽さ
まず、家まで1,2日で配送してくれるので自分で買いに行って持って帰ってくる手間がかからないというメリットは非常に大きい。家にいて「欲しい」と思った時にちょっとネットでクリックすれば買えてしまいます。

●安さ
紙の本の場合は定価が決まっているので当てはまりませんが、価格.comなどで調べてもわかるように一般的にネットの方が店舗より安い。


この手軽さと安さがある限り、ネットショッピングに慣れてしまった顧客を店舗に取り戻すのはそう簡単ではありません。単純にネットを悪役にして店舗が潰れていくことが悪いかのようなストーリーでどうしようもないでしょうね。







続・ポイントサービスの"有効"活用

前回の『ポイントサービスの"有効"活用』に予想外の反響がありましので、急遽続編を書いてみます。と言っても補足のようなものです。
前回のエントリーでは「ポイント制度は利用しすぎないことも重要」「獲得するために費やす手間などを天秤にかけなくてはいけない」という趣旨のことを書きました。そうしたところ、以下のようなコメントをいただきました。

「0.1%の手数料を気にしている割には、3%のポイントには無頓着なんですね。」
「確かに1%〜3%のポイントはでかいでしょ。    信託報酬の0,1%にこだわるのなら、多少の手間やセカンドベストでもいいのでわ?」


これは私にとっては少し予想外な反応でした。
0.1%でも3%でも10%でも20%でも私にとっては同じものです。得られるポイントが獲得するためにかかる手間などが(経済学的な意味での)コストと見合っているが重要です。

●ケース1
私のメイン証券会社であるSBI証券ではMSCI KOKUSAIに連動する以下のファンドを購入できます。(カッコ内は信託報酬)
 ・年金積立インデックスファンド海外株式 (0.882%)
 ・STAMグローバル株式インデックス (0.63%)
 ・eMAXIS 先進国株式インデックス (0.63%)
 ・CMAM外国株式インデックスe (0.525%)

私はここで0.1%の信託報酬にこだわって、一番信託報酬が安いCMAM外国株式インデックスeを購入します。これはその0.1%がコストに見合うからです。SBI証券でどのファンドを買うにしても、ファンドを選んで金額を入れて購入ボタンを押して・・と同じような操作になります。CMAM外国株式インデックスeを選ぶことで特別な追加コストは発生していません。
つまり、他ファンドを買う時と比べて、ほぼそのまま信託報酬の差分が自分の利益となります。


●ケース2
利用しているスーパーではポイント還元率が1%ですが、そことは別にポイント還元率が3%のスーパーがあります。ポイント還元率は2%も違います。いつものスーパーはほぼ帰り道の途中にありますが、別のスーパーは歩いて往復30分ほどかかります。
さて、このようなケースではどちらで食材を買って帰るか?

コストを考慮せずに「ケース1の0.1%にこだわるなら2%は?」という考えに立つと、ポイント還元率3%のスーパーに行くべきとなるかもしれません。
しかし、「仕事で疲れて荷物もあって革靴で歩いて帰るところで30分の余計な歩き」というコスト(手間)を考慮すると私の結論はNOです。月に3万円の買い物をするとしても還元率3%のスーパーで得られる追加ポイントは600円分です。これはコストが勝ちます。

オフショアファンド、クレジットカード、銀行預金なども同じ考えです。いくら「ポイントやコストがお得」と言われても、そのためにかける労力が見合うかが重要です。この得られた対価とコストを比較した、いわゆる利益ベースの考え方が私の考え方です。
ポイント還元率が20%だろうと、そのためにかかるコストがそれを上回るならポイントを得るためにそのコストは払いません。得られるメリットがコストを上回るならそのコストを払います。


しかし、0.1%の対価(売上)にこだわるなら3%にはこだわるべきでは、という意見も複数あったようにコスト調整前の対価(売上)ベースで考えることは世間でそれなりに支配的な位置にあるのでしょうか。

少し話は変わりますが、日本では比較すると企業規模の比較でも売上が大きく注目される傾向があります。アメリカでは日本よりも売上げの重要性は低く、利益がより重視されます。企業評価にも現れているように、日本は売上(得られるポイント)を重視する傾向があるのでしょうか。
最後は少し話もずれてしまいましたが、興味深いところです。



ポイントサービスの"有効"活用

世の中には様々なポイントサービスがあります。

・クレジットカードのポイント(マイレージ)。
・ネットショッピングのポイント
・スーパーなどのポイント

 etc...

これらのポイントを如何に効率よく獲得するかのハウツーを書いた本やブログなどもあります。

私もいろいろなポイントを利用しています。
 ・SBIカード等のクレジットカードのポイント
 ・楽天市場等のネットショッピングのポイント
 ・SBI証券の投信保有ポイント
 ・よく行くお店のポイント

  etc・・・

ポイント制度を利用することで、節約をしたり、より多くのモノを買うことができます。

しかし、ポイント制度を有効に使うためには、利用しすぎないことも重要です。
ポイントはお得ですが、還元率は決して高くありません。クレジットカードのような汎用的なものでは1%強の還元率がいいところです。特定のショップのポイントでも10%もいくものはそうありません。

得られるポイントを「ポイントを獲得するための手間」、「本当にそれがいいのか」という要素を天秤にかけないといけません。

仮にポイント還元率が3%で200万円を利用している場合6万円の還元です。
申込や登録、獲得までの手続きなどの手間は獲得できるポイントに見合うのでしょうか?
本当は2nd Bestでもポイントがもらうために選ぶでいいのでしょうか?

各種ポイント制度は、日々の生活の自然な流れを乱さない範囲で活用するのが良いでしょう。



家電を一斉買換え&追加購入

11月はボーナスの時期です。

その前フリとは全く関係ありませんが、家電を一斉に買い替え&追加購入しました。
ちなみに全部ネットショッピングです。

●ホームベーカリー
【Panasonic ホームベーカリー ノーブルシャンパン SD-BMS102-N】


●オーディオ
【PIONEER デジタルスピーカーシステムFOR iPod XW-NAV1-L アリスブルー】


●洗濯機
【三洋電機 AQUA AWD-AQS3-L】

●掃除機
【SHARP POWERCYCLONE スクリュー遠心分離サイクロン搭載 パワーヘッド ホワイト系 EC-AP11-W】


●プリンタ/FAX複合機
【BROTHER MyMio A4インクジェットFAX複合機 デジタル子機1台 MFC-J700D】


●アイロン
【Panasonic コードレススチームアイロン シルバー NI-WL600-S】



一番高額になる洗濯機はドラム式ですが廉価版にしたので、その分だけ安くなっていますがそれでももろもろで8万円程度と結構なお値段・・・それに加えていろいろ買うとそれなりの出費です。
ホームベーカリーはGOPANが話題を集めていますが、米パンを作る気はあまりありませんので、パナソニックのやつにしました。



ネット転売(広義のせどり)での海外ネットショッピング仕入れ

(転売については古物商の許可が・・・という点はご注意を)


先日のエントリーでAmazon.comなど海外サイトだと日本より随分安く買えることもあるということも書きました。その関連でせどり情報を。

「ブックオフで仕入れてAmazonなどで売る」

これがせどりの黄金パターンのようですが、仕入れるものは古本でなくてもいいわけです。そう考えた時に総合的なオークション/ショッピングサイトは極めて有効です。

先のPCバッグの件で言えば、日本のネットショップで3万円以上で売られているものが4000円ちょっとで買えます。送料込みで1万円ちょっとです。これを2万円で売れればそれなりの利益になります。(Built NYのPCバッグ/ケースがその値段ですぐに売れるかは分かりません)


さて、その時の注意点を2つ。

(1)国内仕入れが困難なモノを狙う
国内での仕入れが難しい物だと、国内価格と海外価格に乖離が大きくなりがちです。
先のBuild NYもそうですし、アバクロなども少し前までは価格差が大きかった。

(2)サイズの小さい/大量仕入れができるモノを選ぶ
PCバッグだと送料が80ドル近くになったように、サイズが大きいと送料がかさみます。せっかく商品そのものの価格差があっても送料で台無しになりかねません。
それを避けるには、送料が安く上がるサイズが小さいモノを選ぶが吉です。手の平サイズならばたいした送料はかかりません。
また、ある程度送料がかかっても、大量仕入れできるモノならば一商品当たりの送料を下げることもできます。
この2つが合わさると最高です。

ちなみに昔は転売目的ではありませんがトレーディングカードのebay仕入れを良くやっていました。日本で人気のカードをebayで安く仕入れて、日本で交換材料として使うことで効率よく高価なコレクションをそろえられました。また、トレーディングカードの場合は、何十枚買っても小さな箱でまとめて送れるので送料も安く、海外仕入れが有効な商品でした。



私の著書 - ズボラ投資
「毎月10分のチェックで1000万増やす! 庶民のためのズボラ投資」
連絡先
私への連絡は下記メールアドレスまでお願いします
tsurao@gmail.com

tsuraolife_banner_s

follow us in feedly

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ


Recent Comments
ブログ内記事検索
PR
お勧め銀行・証券会社
■証券会社■
○SBI証券

○セゾン投信


■銀行■
○住信SBIネット銀行


■401k(確定拠出年金)■
○SBI証券
タグ
Archives