データの見方として面白い事例がありました。以下の記事です。

十年後、海外旅行はどうなっているだろうか?(前編)〜40代以上の憧憬が牽引した海外旅行
嗜好の多様化に対応した海外旅行のパラダイムシフトが未来を開く!〜十年後、海外旅行はどうなっているだろうか?(後編)

ここでは旅行者数に占める20代の比率が21.9%(2001年)→16.5%(2011年)と減少したことを持って、「昔は若者が旅行したが今は旅行をしなくなった」としていますが、これは大きなデータの読み方の問題があります。

少子高齢化と言われるように高齢世代が増えて若者世代が減っています。ですから各年代の旅行意欲が同じだったとしても若者の数自体が減っていれば旅行者に占める若者の割合は減ります。
各年代の旅行意欲が2001年→2011年で同じとして2001年→2011年の人口構成の変化だけで旅行者数に占める各年代の比率を考えると、以下のような比率になったはずです。

Ryokousha


2001年→2011年の人口比率変化の影響を反映すると、20代の2011年における旅行者数に占める比率は16.3%だったはずです。しかし、実際は16.5%であり、20代の旅行者数に占める割合は人口要因を除くと横ばいか微増です。旅行者数に占める20代の割合が減っているのは若者の旅行意欲が減ったからではなく、20代の人数そのものが少なくなっていることが理由と言えそうです。

単純に旅行者全体に占める各年代の割合を持って「若者が昔に比べて旅行に行かなくなった」というのはデータの見方に問題ありです。


※ポイント
データを使うことは非常に有効です。しかし、データの見方を誤ると全く違った結論に到達してしまいかねません。データは強力な武器ゆえに使い方には注意が必要です。


【関連コンテンツ】