先のiShares ETFがエクスペンス・レシオを引き下げ(バンガードと比較してみる)で取り上げた10本のETFのうち、4本が新規ETFです。
その新規4本のうち3つは海外株式(米国外部式)ですが、連動インデックスがInvestable Market Indexと聞きなれないインデックス名になっています。

例えば、従来の新興国株式インデックスと言えば、VWO(バンガード)、EEM(iShares)も共にMSCI Emerging Markets Indexでした。
しかし、今回新設のiShares Core MSCI Emerging Markets ETFではMSCI Emerging Markets Investable Market Indexと違うインデックス名になっています。


● Investable Market Index(IMI)とはナニモノでしょう?

MSCIが公表している『MSCI Global Investable Market Indices Methodology』の中に書いてあります。 たった126ページの英語の資料なのでこれを見てください。(了)

…ではなんですので、該当箇所を紹介します。
「2.3. Defining Market Capitalization Size-Segments for Each Market」にIMIと普通のインデックス(Standard Index)の違いが書いてあります。

MSCIの規模別のインデックスは以下のような構成になっています。また比率も書いてあります。
 ・Investable Market Index (Large + Mid + Small)
 ・Standard Index (Large + Mid)
 ・Large Cap Index
 ・Mid Cap Index
 ・Small Cap Index

これを図にすると以下の通りです。 [↓これが今回のすべて]
MSCI_Size_Index

「"Investable Market"(投資可能な市場)のインデックス」と銘打っているだけあって、大型株から小型株まで時価総額で99%を網羅する、まさに市場インデックスに近いインデックスがInvestable Market Indexなのです。

iSharesのETFを単純に考えると、カバー率が高いIMIに連動するETFの方がスタンダードインデックスに連動するETFよりコストが高くなりそうなものですが、新設のIMIインデックス連動ETFの方がエクスペンス・レシオが低いとして設定されています。実際の運用はこれでうまく回るのでしょうか。


なお、MSCIのサイトには各インデックスのFact Sheetがあり、インデックスの概要が分かります。
(例)
 ・MSCI Emerging Makets Index
 ・MSCI Emerging Market Investable Market Index


【関連コンテンツ】