先日、VIX短期先物指数連動ETFを塩漬け長期保有 ⇒ 投死?というように、VIX短期先物指数は長期的に保有すると減価して行く仕組みなので損するよ、ということを書きました。

ネット上を調べてみると、専門家(?)と思われる方でも間違って認識している方もいるようです。

●間違い事例1:リスクヘッジに最適!? VIX指数に連動するETF
VIX短期先物指数ETF(1552)リリースにあわせて書かれた記事です。タイトルからVIX短期先物指数ETFをVIX指数に連動するETFとして間違っているのですが、サブタイトルも以下のように理解が間違っています。
リーマンショック以来しばしば話題に上るVIX指数(別名“恐怖指数”)に連動するETFが、ついに大証に登場!リスクヘッジに有効といわれるこのETF。平常時に投資しておくと、イザというときに強い味方になってくれるかもしれません。

VIXに連動しませんし、平常時には急激に減価していく投資なので、平常時に投資するのは強力な資産減らし要因です。(平常時に持っておき、イザという時に役に立たせるなら中期でしょう)
【VIX短期先物指数ETFへの投資の注意点は?】という章もありますが、ここには「VIX短期指数≠VIX」という説明は無く、株価上昇時にVIXは上がることがある、為替の影響を受ける、売買高の規模…という説明に終わっています。

これは明らかにVIX短期先物指数とVIX指数を混同しています。


●間違い事例2:下落で儲かるVIX指数連動ETFの活用法と今後の動き
これもVIX短期先物指数ETF(1552)を取り上げた記事ですが、ここでもタイトル及び下記のサブタイトルでVIX指数と混同しています。
投資家心理を示す数値として利用されているのがVIX指数です。このVIX指数に連動を目指したETFが3月に上場来安値をつけました。VIX指数連動ETFはどのように投資に活用したらよいのでしょうか?

本文中でも【国際のETF VIX指数(1552)】と肝心の短期という言葉を落としていたり、&P500も上昇と下落を繰り返すだろうからETFも上昇と下落を繰り返すだろうと言ってみたりと、VIX先物短期指数とVIX指数の違いをあまり意識していないようです。
(事例2の場合は、一応短期で投資すべきと触れているので、わずかにかすっているか・・・)



専門家とされる人でもこのように間違えているようなので、ただのど素人投資家が勘違いしてしまうのも仕方ない…………とは言いたくないですね。
ど素人ならVIX指数でヘッジなんて難しいこと考えないようにしましょう。
理解できないなら理解できないなりに「分からないものには投資しない」でOKです。「分からないのに投資して、よく分からないままに大損」に比べれば、「分からないから預金」で良しです。


【関連コンテンツ】