インデックス投資ブロガーの大御所である梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーの水瀬さんに誘われましたので、昨日の梅屋敷の集いへ参加してきました。
私以外の参加者は以下の5名。
○水瀬さん (梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー)
○NightWalkerさん(NightWalker's Investment Blog)
○ybさん (Passiveな投資とActiveな未来)
○内藤忍さん (SHINOBY'S WORLD)
○虫取り小僧さん (http://twitter.com/mushitori)-Twitter
いろいろなことを話したのですが、一つのお題は「今、投資について一番気になっていること」ということでした。
ここで私は「債券ってなんでしょう?中身が検討されていないのでは?」ということを提示しました。
株式と言った時、多少の差こそあってもある程度のコンセンサスがあるように思うのです。TOPIXか日経平均かと言っても所詮は流動性のある上場企業の普通株です。
しかし、債券アセットとなるとインデックス投資家の中でも意見や投資対象がバラバラのように感じています。
・債券インデックスの代表である野村BPI
・円MMF
・個人向け国債10年
・固定利率国債
・定期預金
・社債(SBI債など)
近年は低金利が続いているために、どれを選んでも運用成績に大差が無いので気になっていないのかもしれませんが基本的には各アセットの特徴はかなり異なるはずです。
これらを整理せずに、同じ国内債券アセットとして、期待リターンやリスクを考えていいのかな・・・なんて感じている今日この頃です。
●最後に
幹事の水瀬さん、お疲れ様でした。
私以外の参加者は以下の5名。
○水瀬さん (梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー)
○NightWalkerさん(NightWalker's Investment Blog)
○ybさん (Passiveな投資とActiveな未来)
○内藤忍さん (SHINOBY'S WORLD)
○虫取り小僧さん (http://twitter.com/mushitori)-Twitter
いろいろなことを話したのですが、一つのお題は「今、投資について一番気になっていること」ということでした。
ここで私は「債券ってなんでしょう?中身が検討されていないのでは?」ということを提示しました。
株式と言った時、多少の差こそあってもある程度のコンセンサスがあるように思うのです。TOPIXか日経平均かと言っても所詮は流動性のある上場企業の普通株です。
しかし、債券アセットとなるとインデックス投資家の中でも意見や投資対象がバラバラのように感じています。
・債券インデックスの代表である野村BPI
・円MMF
・個人向け国債10年
・固定利率国債
・定期預金
・社債(SBI債など)
近年は低金利が続いているために、どれを選んでも運用成績に大差が無いので気になっていないのかもしれませんが基本的には各アセットの特徴はかなり異なるはずです。
これらを整理せずに、同じ国内債券アセットとして、期待リターンやリスクを考えていいのかな・・・なんて感じている今日この頃です。
●最後に
幹事の水瀬さん、お疲れ様でした。
【関連コンテンツ】
吊られた男さんのしっかりとした知識と綿密な思考を経たうえのマシンガントークはスゴかったです(笑)
勉強になることも非常に多く、最後まで楽しませていただきました(帰りの電車でのトークも)
今後ともよろしくお願いします!!